11/7 全校朝会(安全指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月になり、日没が早くなってきました。
そこで、あらためて「いかのおすし」(ついていかない、乗らない、大声を出す、すぐ逃げる、知らせる」について確認しました。
また、出かける時には「だれと遊びに行くか、どこに行くか、何時に帰るか」をお家の人に伝えることの確認をしました。
PTAでは「防犯パトロール」も実施していただいています。みんなで安心・安全な松沢小学区にしていきたいと思います。

11/7 全校朝会(校長先生の話)

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生からは、明日の夜起きる世紀の天体ショー「皆既月食」と「天王星食」についての話がありました。
ます、11月8日(火)の夜、皆既月食が起こります。月は、18時9分から欠け始め、19時16分に皆既食となります。皆既となった月は、「赤銅色(しゃくどういろ)」と呼ばれる、赤黒い色に見えます。皆既食は86分間続いて20時42分に終わり、その後は徐々に月は地球の影から抜けて、21時49分に部分食が終わります。
そして、月食の最中に月が天王星を隠す「天王星食」が起こります。普段の満月のすぐ近くであれば、圧倒的な明るさに負けてしまいますが、天王星の潜入時に月が皆既食中で暗いため、見つけやすいそうです。この「天王星食」のような「惑星食」と「皆既月食」が日本で同時に起きるのは、実に442年ぶりで、次回は332年後とのこと。
明日の夜が楽しみですね。

11/4 茶道体験2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2人一組となって、互いにお茶を点てていただきました。お茶碗の持ち方や茶筅の扱い方など、細かな動作に気を配ることで、日本の伝統文化に触れる良い機会となりました。

11/4 茶道体験1 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
日本語の授業の一環として、裏千家助教授の福井志穂様を講師に迎え、茶道体験を行いました。挨拶には「真」「行」「草」の種類があることや、お辞儀の仕方など、様々な作法を教えていただきました。

11/4 フォームチェック 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりのマット運動です。
去年学習した開脚前転、開脚後転を
動画で撮りあったり、お手本動画を見たりして
確認しました。


11/3 ライオンをかこう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工「ライオンを描こう」の作品が完成しました。
どのライオンも大迫力でとってもかっこよく仕上がりました。

11/4 きれいなしおり きはだ学級1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の授業では、朝顔の色水で染めた紙を使って、しおりを作りました。
ラミネートにかけた出来立てのしおりを触ると「あったかーい。」と始めてラミネートを使った楽しさを味わってました。
リボンを通して完成すると「お母さん、お父さんにあげたいな。」と嬉しそうに話してました。

11/4 班で意見をまとめよう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の話す・聞くの学習です。これまで話し合いでうまくいかなかったことを出し合い、どうすれば話し合いがスムーズに進むのか考えました。
その後、大切なポイントと自分の役割に気を付けて話し合いました。うまくいったこともあれば、難しかったこともあったそうです。これからの生活に生かせそうですね。

11/2 ボール投げゲーム 2年

画像1 画像1
体育でボール投げゲームをしました。
たくさん点をとるために、チームごとに作戦を考えて行いました。

11/2 マイシールド2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
カッターを使ってつくる盾の完成が近付いてきています。名前を切り取ったり、動物を描いたりして、思い思いのデザインの盾です。完成が楽しみです。

11/2 ハンドボールサッカー きはだ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3チームに分かれて対戦しました。
10秒以内に味方の友達にボールをパスしないといけないのですが、相手チームのディフェンスが手強いので10秒たってしまって、アウトになるチームもありました。
「こっち!こっち!」と声掛けが熱く、大変盛り上がっていました。

11/2 SDGsってなんだろう くすのき学級

画像1 画像1
総合の学習でSDGsについて学習しました。SDGsができた経緯や、17の項目についてビデオや資料を観ながら学びました。「女の子だからという理由で学校に通えない子がいる。」「世界の半分の人はきれいなトイレを使えていない。」など、自分たちの生活からは考えられないことに驚いていました。

11/2 食品ロスをなくそう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から給食の食品ロスをなくすために、学級活動の時間にめあてを立てて取り組んでいます。
1学期に比べ、食べ残しがぐーんと減っています。
片付け方の意識も変わり、きれいに片付ける習慣が増えてきています。

11/1 漢字の読み方と使い方 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2つ以上の音をもつ漢字を探し、クイズを出し合いました。複数の読み方がある漢字について理解を深めました。

11/1. 水を熱したら、温度はどうなる? 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「水の3つのすがた」の学習です。
水を沸騰させると温度や様子はどうなるのか調べる実験をしました。

理科室での火を使う実験ですので、安全に十分気を付けるように注意事項を聞いた後、安全メガネを装着しました。役割の分担をして実験開始です。

1分毎に時間を計り、ワークシートに温度の推移を記録していました。その結果から、どんなことが分かるのか考えていきます。

11/1 緊張の面持ち 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年に向けての第1歩。
代表委員会に参加します。
先日各クラスから選ばれた4人が出席しました。
最初に自己紹介。緊張しました。
楽しい松沢小学校にするために、
上級生に教えてもらいながら頑張ります。

11/1 言葉の貯金箱 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の国語の様子です。
「『鳥獣戯画』を読む」では、文章と図表などを結び付けながら、筆者の「書きぶり」を読み取ったり、論の進め方を考えたりする力を高めることを目指しています。
今日は、筆者の絵を見る視点や褒める言葉を読み取り、言葉の貯金箱にまとめました。

11/1 答えが同じになる足し算 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の算数の様子です。
3+9、4+8、5+7、6+6、これらはどれも答えが12になる足し算です。
このように、答えが同じになる足し算の式がいつくあるか見付けるゲームをしていました。楽しみながら学んでいます。

11/1 光のはたらき 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光を集めるとどんなことが起こるかな?
理科の学習では、光の学習をしました。
・あたたかくなる。
・より明るくなる。
などの予想を基に、実験をしました。

11/1 バッティングセンター 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育「ティーボール」の学習に入りました。
人生初のバッティングをする子もいます。
松原レインボーズとティーボールクラブに所属している子が
バットの持ち方や振り方を教えてくれました。
次回からいよいよゲームです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

研究だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室

令和4年度授業実践1

研究発表会当日