ひまわり学級 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
オットセイのショーを見ました。オットセイとアザラシの見分け方を学びました。オットセイは前足を使って歩くため、アザラシよりも大きく発達しています。写真のように逆立ちもできます。アザラシにはできません。いろんな芸を披露してくれたオットセイのシャキットちゃんでした。

ひまわり学級 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
ペンギンのエサやりショーです。ペンギンは餌となる魚を必ず頭から丸飲みをするそうです。

ひまわり学級 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
クラゲが美しく、幻想的です。

ひまわり学級 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
水族館の中は、照明か生き物を美しく照らし、全体がエンターテイメントショーのようです。

ひまわり学級 校外学習

画像1 画像1
品川アクアパークに到着しました。これから集合写真を撮って、いよいよ水族館を楽しみます。

ひまわり学級 校外学習

画像1 画像1
乗り換えに戸惑いましたが、駅員さんに聞いて、解決することができました。階段の歩き方も立派です。

ひまわり学級 校外学習

画像1 画像1
今日はひまわり学級の校外学習です。品川アクアパークに行きます。グループで協力して安全に目的地まで行くことが大きなめあてです。成城学園前の駅まで、白線の内側を安全に歩いて向かっています。

TBS出前授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生のTBS出前授業では、放送も体験しました。
児童がアナウンサーや気象予報士、フロアディレクター、カメラマンなどを務め、ニュース動画にあわせながら原稿を読んだり、校庭から中継をしたりしました。
カメラの使い方や進行の合図の出し方などをプロに教わり、とても学びになる時間でした。

TBS出前授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の社会科の学習の一環で、放送局の働きを学ぼうとTBSの出前授業に来ていただきました。
現役のアナウンサーが進行を務めてくださり、ニュースで聞きなれた語句問題でウオーミングアップ。
ニュースが放送されるまでの仕組みを学んだ後で、実際のニュース6本の中から放送する3本を児童が選ぶ「編集会議」を体験しました。
選んだ理由、放送する順番の理由も求められ、「命に関わるから」「明るいニュースで後味良く終わりたいから」など、子どもなりに考えて発表しました。

教育実習生

画像1 画像1
 月曜日から教育実習生が明正小で学んでいます。主に2年1組で実習をしていますが、休み時間や委員会・クラブ活動等、他の学年の子どもたちも関わることがあると思います。自己紹介では、小学生の頃からソフトボールを続けていることを話してくれました。(昨年の東京オリンピックでもソフトボールのボランティアとして関わっていたそうです。) 実習期間は3週間ですが、たくさんのことを身に付けてほしいと思います。

2年生「体育」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の体育館での体育は跳び箱運動です。はじめに、ケガをしないよう安全に運動をするためのお話を聞きます。次に、自分にあった跳び箱を選び練習します。途中、先生からのアドバイスを聞いてさらに、練習を積み、きれいな跳び方を目指しました。

教育指導課等訪問

画像1 画像1
 25日に世田谷区教育委員会事務局の職員の方々が来校し、授業の様子等を参観しました。職員の方からは、明正小の子どもたちは、前向きに学習に取り組んでいることやタブレットパソコンをうまく活用して学習に生かしていること等をお話しいただきました。もらった意見を参考に、授業を充実させるために、「チーム明正」としてさらに切磋琢磨していきたいと思います。

おもちゃづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が拾ってきたどんぐりを使っておもちゃ作りをしました。事前にどんぐりはどんな色や形、大きさをしているのかを詳しく観察しました。
他にも木の葉や枝、おうちから持ってきたひもや紙コップ、つまようじなども組み合わせて作ります。危ない道具は先生に手伝ってもらうなど約束事をしっかり確認してから作業を始めました。
箱の中に紙コップを立てている児童は、迷路をつくっていると教えてくれました。葉にセロテープを貼って、木の棒に糸を取り付けたものは魚釣りだそうです。枝にいっしょうけんめいに色を塗っている児童は、3人チームで大きな迷路をつくるから作業を分担していると話してくれました。手を止めることなく、夢中で作業していましたが、2時間ではまだまだ時間が足りないようでした。完成した作品で遊ぶのが楽しみですね。

2年生対戦型的当てゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の的当ては個人で楽しんだり、友達と競い合ったりしていますが、2年生ではチームで取り組んでいます。攻守に分かれて対戦します。円の中央にある的に当てたら得点です。守りのチームは的に当たるのを防いだり、投げづらくなるように手を広げて邪魔をします。ゲームの前には作戦ボードを使って作戦をたて、チームの連携を生かした作戦を考えました。作戦を考える楽しさや協力して運動する楽しさを味わっています。

気持ちのいい朝です。

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに青空がきれいな朝でした。校舎の3階からは雪を被った富士山がきれいに見えます。今朝のあいさつの取組は元気な声がたくさん聞こえてきました。一日のやる気が高まります。

ハロウィンパーティーに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
4年3組では、ハロウィンパーティーの計画を立てる学級会を行いました。司会グループの児童が上手に話合いを進行しました。いろいろな意見が出るため、まとめていくのには一苦労です。自分の意見も大切にしながら譲歩したり、友達の意見のいいところと合わせて新しいアイデアにしたりしながら、みんなにとって楽しいパーティーになるよう進めていました。

ボール投げ的当てゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の体育では「的当てゲーム」を行っています。使う的は昨年度の体力向上部の教員による手作りの的です。積み上げた的にボールが当たると「バン!」という気持ちのいい音がなります。子どもたちは当てたくて仕方ないといった様子で思いっきりボールを投げていました。勢いが弱いと音も小さく、的も倒れません。どうしたら強く投げられるか工夫したり、上手に投げている友達の真似をしたりしながら、勢いのあるボールの投げるための身体の使い方を身に付けていきました。

2年生「あそんで ためして くふうして」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が生活科で、身近にあるものを使って遊びを考えて、やってみたり、伝え合ったりする活動をしています。紙コップと輪ゴムを使って飛びはねるおもちゃをつくったり、ペットボトルを並べてボーリングをしたりと楽しそうです。歓声が上がり、友達と「次は○○やってみよう!」と活動が充実していきます。いろいろな材料をご準備くださり、ありがとうございます。

待ってるよ

画像1 画像1
 先日行われた就学時健診の前に、正面入り口のすぐにある掲示板に、写真のような飾りつけがされました。
訪れた年長のみなさんに少しでも明正小のことを知ってもらいたいと、来年6年生になる今の5年生が、準備してくれました。すぐ近くの里山には豊かな自然があること、給食がおいしいこと、友達がたくさんできることなど、本校の魅力が書かれています。読んだ年長さんたちは、早くも入学が待ち遠しくなったのではないでしょうか。
 また、事前に折り紙でおみやげも作りました。1つ1つにあたたかいメッセージを書いて、当日教職員から渡されました。
 来年最上級生として1年生を迎える気持ちが、しっかり5年生に芽生えています。

作者が物語を通じて伝えたかったこと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の国語「ちいちゃんのかげおくり」では最後の場面を学習しました。ちいちゃんが生きていた頃から何十年もたった同じ場所について描かれた場面です。ちいちゃんが住んでいた家の跡には小さな公園ができていて、ちいちゃんと同じ年頃の子どもがきらきらした笑顔で遊んでいます。その場面を読み取り、作者が伝えたかったことを想像しました。「戦争の悲しさ」「家族や命の大切さ」「戦争は二度と繰り返してはいけないこと」それらが作者が最も伝えたかったことではないかと考えました。真剣に物語と向き合い、たくさんの大切な考えに出会う授業でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

5年生学習課題

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

学校運営委員会

すまいるルーム