青空の下疲れた頭のリフレッシュには最適ですね。(副校長) 紙刺繍中学校最後の課題は「紙刺繍」です。 習った刺繍方法を使って自由な発想でデザインします。布地でなく紙に刺繍するというのが手軽でいいですね。(副校長) 1月26日(木)今日は、3年生の都立推薦入試があります。今まで準備してきたことが発揮できるよう応援しています。 写真は先輩たちが残してくれた推薦入試情報です。1,2年生も関心のある人は見て参考にしてくださいね。(副校長) ☆1月25日(水)の給食・きな粉揚げパン ・ビーンズサラダ ・ハンガリアンシチュー 【 産 地 】 きな粉:国産 人参:千葉 きゅうり:群馬 キャベツ:愛知 ひよこ豆:アメリカ産 玉ねぎ:北海道 豚ひき肉:北海道 豚レバーミンチ:国産 豚肩ロース:神奈川 鶏ガラ:国産 にんにく:青森 じゃが芋:北海道 シュレッドチーズ:オランダ・アメリカ産 【 今日 の 一言 】 全国学校給食週間2日目は、今も給食で大人気の「揚げパン」です!揚げパンの歴史は古く、初登場はなんと東京都大田区の小学校だそうです。今から70年ほど前、昭和27年、大田区の小学校の調理員さんが考えた料理です。「学校を休んでいる子供に美味しいパンを届けてあげたい、でも時間が経ってパンが固くなってしまっている、どうしたら美味しく食べられるか?」と悩んだ末に、思いついたアイディアが「パンを油で揚げる」ことだったそうです。今の時代では、衛生管理的にいろいろと問題がある経緯ですが、今も昔も「給食は子供たちのために作る」という調理員さんたちの思いは変わらない、それが伝わる素晴らしいエピソードだと思います。 プラスチックゴミ削減のため、ただいま世田谷区の学校ではストロー無しで牛乳を飲んでいますが、今の時期の寒さもあり、牛乳の残菜がなかなか減りません。そんな中で、先週牛乳の残りを初めてゼロにできたのが3年B組!「SDGs、もったいない」きっといろんな思いで生徒たちが頑張ってくれたことでしょう。そのお祝いに、今日は揚げパンをおまけしました。すると、3年B組さんは今日も給食をほぼ完食してくれました! 今の時代も、給食へのありがたみと、食べ物を大切にするという気持ちを、生徒はしっかりもってくれているようです。給食週間にふさわしく、とても嬉しい出来事でした。 囲碁・将棋部いつも地域の方が生徒の対戦相手をしてくださいます。 興味のある方は、どうぞ立ち寄ってみてくださいね。(副校長) 春の足音でも、校庭の脇(校舎のすぐ横)にある紅梅の木が開花しました。 冬至からひと月、確実に日も長くなってきています。 春の足音が、遠くから聞こえるようです。 冬来たりなば、春遠からじ・・・・・。 銀杏ホール囲碁将棋部は、今日放課後に地域の方をお迎えして、行います。(副校長) 百人一首大会今年は、希望制となっています。優勝チームは、世田谷区百人一首大会に出場できます。ふるってご参加を。 賢い消費者になるために世田谷区消費者センターのパンフレットを活用して消費者トラブルに遭わないように心構えを確認しました。 ネット購入の注意、課金トラブル、検査基準を満たしたものか、クーリング・オフ制度など、賢い消費者になるために気をつけたいことがたくさんありますね。 パンフレットを元にご家庭でも話し合ってください。(副校長) この列は竹取物語の現代語訳を答えています。 副校長先生、竹取物語暗唱できますか? と聞かれましたが、全く覚えていませんでした。 確か中学生の時に覚えたはずなのに… (副校長) ベリーグー!冬休みに何をしたのか?とその追加質問をしています。 積極的に発言できるのも、みんながよく聞いて拍手したり、教員にほめられたりするからですね。(副校長) 校外学習に向けて2日後の校外学習を楽しみにする気持ちだけでなく、きっと不安な気持ちもあると思います。しおりを読み込んで、心配なことは口に出して、班員と話し合ってくださいね。 2年生の集団の力に期待しています。(副校長) 生徒会朝礼生徒会役員からは、生徒会サミットで学校自慢の動画を作成していること、百人一首大会のことを伝えました。 給食委員会からは、清潔、素早い準備、完食をスローガンに取り組んでいることを伝えました。 2年学級委員会からは、自治を目指して日々取り組んでいることと金曜日の校外学習に向けて取り組んでいることを伝えました。 生徒の自主的な活動で皆さんの学校生活がより充実したものになりますね。(副校長) 1月25日(水)昨日心配された雪の影響もありませんでしたね。融雪剤や、外の水道の凍結防止策などを行いましたが、備えあれば憂いなしといったところでしょうか。 何事も早めの準備ができるといいですね。 写真は、1年生が生徒会朝礼の話を聞いている様子です。(副校長) ☆1月24日(火)の給食・ご飯 ・鮭の塩焼き ・じゃが芋のカレー金平炒め ・かき玉汁 【 産 地 】 米:山形(つや姫) 鮭:チリ産 豚肩肉:北海道 人参:千葉 ごぼう:青森 糸こんにゃく:群馬 じゃが芋:北海道 白ごま:スーダン・パラグアイ産 鶏もも肉:北海道 ねぎ:千葉 豆腐:愛知・佐賀 小松菜:茨城 卵:栃木 【 今日 の 一言 】 今日から全国学校給食週間の始まりです。日本の給食は、明治時代の山形県、忠愛小学校で子どもたちにお昼を用意したことから始まったそうです。そのときに出されたメニューは、「白むすび・塩鮭・漬物」だそうです。そこから時代を経て「給食はいいものだ」と次第に知られるようになり、全国に広がっていったそうです。その後、戦争により給食は一時中断されてしまいますが、昭和22年の12月24日に世界中から食料支援を受けて、無事に再開されました。毎日給食が食べられることへのありがたみと、食べ物を大切にする気持ちを忘れないようにしましょう! 今日の砧中の給食は、山形県忠愛小学校のメニューにならって、白ご飯と鮭の塩焼きです。これまでも砧中の給食でたびたび作っていますが、いつ食べてもご飯と鮭の相性って素晴らしいですね。昔の人々も、この2つの食べ合わせに感銘を受けていたのではないでしょうか? このメニューを作るたびに、「和食を好きになってほしい」「和食も美味しい」「ご飯とおかずを合わせるのって大事なんだ」ということを子どもたちに知ってほしいと思っています。その願いが通じてか、鮭も金平も汁物も、1学期に比べて残菜が安定して減ってきています(お休みの人が多いのに!)。特に金平炒めは初登場時、残菜がとても多かったので大幅に量を減らしましたが、その美味しさをみんなが覚えたのか、11月頃からよく食べてくれるようになったと感じます。そろそろ量を増やしてもいいかもしれません。 明日は70年前の給食で初登場したと言われる「揚げパン」です。なんと、その頃の大田区の小学校の調理員さんが子供のために考案したメニューだそうです。 今も給食で不動の人気の揚げパン。砧の揚げパンもこれまでと変わらず、明日もきっと美味しく出来上がるので、楽しみにしていてください! 朝食はパン派かごはん派か相手の立場を尊重しながら討論を行います。 栄養素や、カロリー、原材料の値段、美味しさ、手軽さなどを根拠に説得力のある意見を述べていました。 討論を聞いていると、つい自分も意見を言いたくなりますね。(副校長) 人と支え合うこと誰かの代わりに 筆者は、人に支えられたり人を支えたりする中で、人は生きている喜びを感じられる。と言っていますね。 これから、新たな世界へ向かっていこうとする3年生の心に響く内容ですね。(副校長) 今晩の雪の予報に備えて
昼休みは、太陽が出ていましたが、この後雪の予報があります。
南の坂道には、主事が融雪剤をまいています。 明日の登校時には、路面凍結に気をつけてくださいね。(副校長) 昼休み
ぽかぽか陽気の昼休み
楽しそうに遊んでいますね。(副校長) 1月24日(火)今日は夜間に雪の予報があり、気圧も急激に下がっています。 気圧の変化が体調に出やすい人は気をつけてくださいね。 さて、2年生の朝学習の様子です。 週に1回、新聞の社説の要約と感想に取り組んでいます。毎週継続して行ううちに、読み取る力もついていくと思います。2年生は、1年後の進路決定に向けての意識も芽生えていますね。(副校長) |
|