今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

3年社会 公民

裁判員制度と司法制度改革を学習したのち、NHKの番組を見て、「実際に自分が裁判員だったら、どう判断を下さすか…」という授業でした。
今日は「さるカニ合戦」裁判。みなさんのご家庭でもご覧になった方もいるのではないでしょうか。番組の中では判決は下りません。生徒の考えは。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.514

2月3日は「大豆の日」
節分で大豆をまくことから、食品会社が制定しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『ダイズの絵本』
国文牧衛(編)/ 上野直大(絵)/ 農山漁村文化協会

ダイズの栄養や歴史、育て方などが絵本の形で分かりやすく説明されています。
巻末には、「もっと詳しい解説」のページがあって、子どもだけでなく大人でも楽しめる内容になっています。

おすすめの1冊 No.513

2月2日は「おじいさんの日」
「2と2」で、「じいじ」と読む語呂合わせにちなみ、食品会社が制定しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『おじいさんに聞いた話』
トーン・テレヘン(著) 長山さき(訳) / 新潮社

ロシア革命の翌年、40年以上住んだサンクトペテルブルクから、一家でオランダに逃れた著者の祖父は、亡くなるまで愛する故郷の事を語り続けました。その祖父の物語を、悲しいけれど、感動や笑いに満ちたおとぎ話に変身させた1冊です。

都立推薦発表日

今日は都立高校推薦選抜の合格発表の日です。
今年度よりすべての都立高校でネット出願となり、合格発表もネットで確認することができるようになりました。よって、学校で待機している教員もまだ連絡がない…と、やきもきしなくて済むようになりました。

合格者は入学手続きへ高校へ向かい、残念ながら不合格となってしまった生徒は次に備えへます。場合によっては担任と相談します。
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.512

2月1日は「ガーナチョコレートの日」
1964年のきょう、ガーナチョコレートが誕生したことを記念して製菓会社によって制定されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『チョコレート工場の秘密』
ロアルド・ダール(著)/ 評論社

ある日、世界一有名なチョコレート工場の経営者ワンカ氏が、5人の子供を工場に招待すると発表!主人公のチャーリーを含む5人の子供たちがチケットを引き当てて工場に招待されますが、そこには奇想天外な世界が広がっていたのです…。

1年体育 ダンス

体育の授業では全学年ともダンスに取り組んでいます。
1年生は今日が発表の日。1時間で基本的な動作を覚え、3時間でグループで演技の完成度を高めました。基本のダンスはどのグループも一緒ですが、隊形などを工夫したり、個人演技を取り入れたりとグループ独自の面白さもありました。
短い時間での学習でしたが、素晴らしい表現でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/6
(月)
全校朝会
2/8
(水)
(職員会議)
2/10
(金)
安全指導

おしらせ

学校より

学校保健

学校関係者評価

PTAからのお知らせ

運営委員会だより