エプロン洗濯 保健給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は給食準備で使用したエプロンを洗濯し、保健給食委員会で理科室、調理室、保健室に干しました。

12月22日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
焼きあがったココアマフィンの粗熱がとれてから、粉糖をかけました。
雪のようにきれいに仕上がりました。

12月22日の給食【セレクト給食:主菜】

画像1 画像1
今日は主菜を肉料理と魚料理から選べるセレクト給食でした。
事前に行ったアンケートで料理を選び、今日はアンケート結果の一覧を見ながら配膳しました。
先ほどの写真は肉料理で、この写真は魚料理です。

12月22日の給食【セレクト給食:主菜】

画像1 画像1
【献立】
・カラーピラフ
・セレクト主菜【ローストチキンor真鯛の香草焼き】
・クリスマスポトフ
・ココアマフィン
・牛乳
【主な食材産地】
真鯛・きゃべつ・バジル(愛媛)、鶏肉(岩手)、にんにく(青森)、しょうが(高知)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、ピーマン・赤ピーマン(茨城)

大掃除 3

画像1 画像1
特別教室も大掃除。椅子の脚もきれいに汚れを落としました。

大掃除2

画像1 画像1
画像2 画像2
教室の扉も外してきれいに磨きます。

大掃除1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午後は大掃除。今年使った教室をきれいに磨きます。

パフォーマンスデー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
パフォーマンスデーの第2弾はプレゼント交換です。昼休みに音楽室に集まりクリスマスソングに合わせて持ち寄ったプレゼントを受け渡ししました。

学年集会 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の学年集会です。各クラスの学年委員から二学期の反省について発表がありました。そのあとは学年主任の先生から受験期そして卒業期に向けての過ごし方についてのお話がありました。受験も間近に迫ってきましたね。自信をもって取り組んでいきましょう。

百人一首2 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
担任や学年の先生が札を読むクラス、タブレットの音声を使用するクラスがありました。どちらも真剣です。

百人一首 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の4時間目、1年生は全クラス百人一首を行いました。机を寄せて札を並べるクラス、床に並べるクラスなどどちらも班にわかれて競います。

学年集会 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学年集会の様子です。学年の先生方が今学期の反省と来学期へ向けての課題についてのお話をいたしました。

朝学習 キュビナ

画像1 画像1
画像2 画像2
キュビナを利用した朝学習の様子です。今学期もいよいよ今日と明日になりましたね。

パフォーマンスデー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は生徒会企画のパフォーマンスデーです。クリスマスのちなんだ赤や緑の白の入った服を身につけたりものを持ってくる(もちろん任意で)企画です。各クラスにクリスマスにちなんだ服装の方がチラリほらり。

冬至の朝

画像1 画像1
今日は冬至。一年で一番昼が短く夜が長い日となります。ただ実は日没は一番早いころに比べて4分ほど伸びているのです。もちろんその分日出は遅くなっています。さて今学期も残り2日となりました。授業は今日が最終になります。今日は、学年集会、大掃除、生徒会企画のパフォーマンスデー(クリスマス企画)を予定しています。

避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
人員点呼で無事を確認した後、副校長先生のおはなしそして安全担当の先生から避難方法についての確認を行いました。

避難訓練1

画像1 画像1
画像2 画像2
地震を想定した避難訓練を行いました。一次避難は机の下にもぐります。揺れがおさまったことを想定し校庭へ二次避難を開始しました。

12月21日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
汁物には、ゆずのしぼり汁と千切りにした皮を入れました。ほんのりゆずが香る仕上がりです。
できあがったらすぐに各クラスの食缶へ入れていきます。

12月21日の給食【行事食:冬至】

画像1 画像1
一日早い冬至の献立です。
【献立】
・きんぴらごはん
・冬至かぼちゃとチーズの卵蒸し
・柚子風味のうすくず汁
・牛乳
【主な食材産地】
鶏卵(栃木)、小松菜・白菜(茨城)、鶏肉(岩手・宮崎)、ごぼう(青森)、にんじん(千葉)、玉ねぎ(北海道)、かぼちゃ(鹿児島)、万能ねぎ(福岡)、大根(神奈川)、ゆず(高知)

生物バランスゲーム 3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
自然界では草食動物のシマウマの数が増えると少し遅れて肉食動物のライオンが増えていく。すると捕食されるシマウマの数が減り始め少し遅れてライオンの数が減りはじめる。実はこの現象を磁石とゼムクリップを使って同様なデータをとることが出来るという実験を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校概要・基本情報

PTA

学校評価

給食

さくフェス