2/7 6年生学年朝会ありました。卒業まであと1カ月半となりました。お世話になった 桜丘小学校のために何ができるか。それを学年のみんなで考え、取 り組んで行く予定です。 また、来週に迫った卒業遠足についても確認しました。日光林間学 園のことを振り返りながら、「安全」「協力」「感謝」「時間を守 る」という4つを特に意識して臨むということを確認しました。 2ヵ月後には中学生です。「立つ鳥跡を濁さず」ということを意識 しながら、残りの学校生活を送ってもらいたいです。 2/6 3年生 挨拶宣言 看護当番のお話3年生の挨拶スローガンは「自分から 相手の目を見て 伝わる声で」です。 宣言の後には、実際にお手本となる挨拶を見せてくれました。 「おはようございます。」の後に一言付け加えられており、あいさつ名人にもつながる挨拶でした。 今週の目標は「相手を思いやる言葉づかいをしよう」です。 先週1週間を見ていると、次のような姿が見られました。 1年生と5年生は友達同士で「大丈夫?」という相手を思いやる言葉遣いを多く聞くことができました。 2年生は主事さんにしていただいたことに「ありがとうございます。」という気持ちをたくさん伝えていました。 3年生は挨拶で気持ちを伝えようとしていました。 4年生は花の子交流活動で6年生に対して教えてもらったことに感謝を込めて「ありがとうございます。」を伝えて、「ここはどうするのですか。」などのやりとりができていました。 6年生は5年生に対して丁寧なアドバイスができました。 皆さんもぜひ、自分の気持ちを気持ちの良い言葉で伝えてみてください。 また、体育や運動をするときは、マスクを外すことについての話がありました。 健康と安全に気を付けて体育や運動ができるようにしていきます。 2/6 2年生 学校支援コーディネーターの方による読み聞かせ村上先生の身振り手振りや、楽しい雰囲気に、みんなすぐにお話の世界に引き込まれていました。終わった後にも「もっとお話聞きたかった。」という声がたくさん聞こえてきました。楽しいお話を、ありがとうございました。 2/3 5年生 学年朝会まずは、次回の花の子交流活動です。各班のリーダーは、6年生から教えてもらいながら、遊びの準備を進めています。しかし、リーダーが一生懸命に取り組んでいても班のメンバーが一緒に準備をしていなかったり、そもそも何をするのかが伝わっていなかったりする様子が見られました。そこで、「報告・連絡・相談」をするように話しました。この3つを行うことで、今まで以上に協力できたり、スムーズに物事が運んだりします。これからは、いつでも「報告・連絡・相談」を頭に置いて行動することを大切にしてほしいと思います。 また、朝に校旗を揚げて放課後に校旗を降ろす「校旗当番」も6年生から引き継ぎます。「校旗当番」は、学校の象徴である校旗を扱う大切な役割です。責任をもって役割を果たしてほしいと思います。 6年生の姿を見て学べる時間は、残りわずかです。「自分たちが、学校全体を支える立派な6年生になる」という自覚をしっかりともって、残り2ヶ月を充実した学校生活にしていきましょう。 2/6 全校朝会 校長先生のお話『 教科日本語より 「論語」』『子曰く、「過ちて 改めざる、是を 過ちと 謂う。」と。』 これは、間違ったことをしたのに、それを直そうとしない。それこそが過ち、間違いということ。 間違ったことをすることは誰にでもあります。忘れ物をはじめ、学校生活の中でもたくさん間違った行動してしまうことがあります。 先生や友達、おうちの人に注意されることもあると思います。そのとき、皆さんはどうしていますか。知らないふりをして改善しなかったり、自分だけじゃないって言い訳をしたりすることはありませんか。 自分で気が付いたらたらやめる。改める。このことが人として、人間としてとっても大切なことです。 皆さんも本当の意味での過ちがないか自分の行動を振り返ってみてください。 1/31 5年生 桜丘中学校見学2それぞれのクラスに中学校の先生が付き、校内を説明しながら歩いてくださいました。 見学を終えて振り返りをしたときには、「自習室のような教室があり、生徒に寄り添った勉強ができることに驚いた。」「図工室が美術室という名前に変わることが分かり、どんな学習ができるのか楽しみ。」など、多くの発見をしたり、興味をもったりしていました。また、生徒の様子から、「中学校に行ったら教科が増えるけれど、集中して頑張りたい。」という声や「部活動も力を入れていきたい。」といった中学校に向けての意欲を高めることもできました。 今後も、自分の生き方や将来を考えるキャリア教育を、様々な学習から学べるようにしてまいります。 2/3 2年生 学年朝会
2月は、「花の子作品展」「学校公開」等で多くの人が学校を訪れます。2年生の学年朝会では、挨拶や整理整頓を心掛ける話をしました。そして、作品の鑑賞の仕方についての話もしました。みんなの作品の良い点を見つけ、ポジティブな部分をしっかり受け止める姿勢や態度の大切さを伝えると、「相手を思いやる気持ちを大切にする。」「心遣いだけでなく、優しい言葉で話します。」「友達のいいところを見習います。」「高学年の作品だけでなく、低学年の作品もおもしろい。」と前向きな発言が多く出て、感心しました。もうすぐ中学年になります。「3年生になる」「お兄さんお姉さんになる」という気持ちが高まっています。認め、励まし、応援していきます。
3年生 図工の様子
3年生の図工では「未来へタイムスリップ」という題材の学習に取り組みました。作品が早くできた児童は作品展のディスプレーを粘土で作りました。英語のALTの先生が見に来てくれました。
「すごいね。おいしそうだ。」と先生が英語で話すと、つかさず子供達が「うまくできたんだよ。」と返し、先生が「おなか減っちゃうなぁ。」と微笑ましい会話をしていました。 また、透明なセロファンを重ねて色作りを楽しんで学びました。 「抹茶色ができたよ。」「青と黄色を重ねると綺麗だよ。やってみて。」など見つけたことを友達に教えながら 試しながら重ねた素敵な色をたくさん見つけていました。その色を生かして、次の時間からは立体の作品に取り組んでいきます。 2月3日(金) 3年 学年朝会
あいさつ運動が3年生の番であることを話し、全員の元気なあいさつから学年朝会が始まりました。
朝会の内容として以下の2点について全員で確認しました。 1点目は公園での遊び方です。公園での声のボリュームについて、自分たちは楽しくても他の人に対しては迷惑になることを全体で確認しました。自分たちだけではなく、公園を利用しているすべての人のことを考えて遊ぶことができるとよいと話しました。 2点目は体育の際のマスクの着用についてです。日常生活ではなぜマスクをするのか全体で確認した後、体育の際や運動をしてる際、遊んでいる際はマスクを外して活動するよう話しました。マスクを外す際に、顎マスクは危険だという点についても確認しました。 最後に、今日は節分であることから、自分の心の中の弱い部分も追い出すことができるといいねと話し、全員で「鬼は外。福は内。」を言いました。 2/3 1年生 学年朝会の様子まず、この1年間の学習を通して、自分の考えを書いたり、発表したりすることができようになったことを振り返りました。また、3学期は、学習のまとめの時期になるので、引き続き学習に前向きに取り組むことの大切さについて話しました。 次に、2月の目標「相手を思いやる言葉使いをしよう」について話しました。友だちに対して、「大丈夫。」「手伝おうか。」等の言葉を使えるとよいことを確認しました。 最後に、保健の先生から、感染症の予防には手洗いが有効であることを指導してもらいました。 2/2 5年生 体育 「フラッグフットボール」よいプレーやがんばったプレーをチームでたたえ合い、楽しく運動をしていました。 振り返りでも、友達のよい動きを発表しあい高めあうことができていました。 2/2 2年生 国語 「おにごっこ」どんなことを伝えればよいか、資料の大事なところに線を引き、メモを取る学習を行いました。そして、これから組み立てていよいよ図鑑を作っていきます。 2/2 4年生 国語 「うなぎのなぞを追って」まず、一人一人自分の考えをもち、それをカードに書き、みんなで話し合うことにしました。どの言葉が重要か、相談しながら小見出しをつけることができていました。 1/31 さくらの学び舎 5年生 桜丘中学校見学5年生は、学んでいる学習内容や生徒の皆さんの様子、校舎や教室の様子など新鮮な気持ちで見学していました。 あと、1年ちょっとで中学生です。それまでに6年生では、どのように目標をもって過ごせばよいのか考えるきっかけとなりました。 2/1 2年生 国語 「おにごっこ」第5段落のおにごっこの遊び方やおもしろさについて文中から見つけ出し、まとめることができました。グループでの相談では、友達の意見を聞きあい認め合えることができていました。 2/1 6年生「レモンのひみつ」出前授業6年生を対象に出前授業が行われました。「レモンのひみつ」 というテーマで、レモンのもつ力や活用法についてお話して いただきました。 子どもたちの成長に不可欠な栄養素「カルシウム」ですが、 吸収効率のよいとされている牛乳であっても、40%程度しか 吸収できないそうです。 そこで役に立つのがレモンとのことです。レモンに含まれる 「クエン酸」にはカルシウムを吸収しやすくする「キレート 作用」があり、健康増進に効果的とのことでした。 実際にキットを使って実験をさせてもらい、子どもたちはレ モンの力を実感していました。 また、レモン果汁を絞った後に残ったもの活用法といった、 SDGs的な観点のお話や、どんな仕事をしているかといった、 キャリア教育的な観点のお話もしていただきました。とても 貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。 1/30 3年生 社会 「世田谷区の様子のうつりかわり」そして、これまでの学習を生かして、今日は土地の使われ方がどのように変化していったのか、調べることにしました。 「畑が減って住宅地が増えている。」「果樹園が昔はあったが、今が無くなっている。」また、その理由として年表を基に「人口が増えたから」など、理由も考えることができました。 資料を基に、自分で考えをもち、そしてグループで伝え合うことができました。 1/31 花の子体力つくり寒さに負けず、健康な体を作るために、次の体力つくりも頑張ります。 1/30 全校朝会 校長先生のお話と表彰俳句には、季節を表す言葉を入れるという約束があります。 春夏秋冬の季節の移り変わりがはっきりとしている日本において発展してきた文化で す。」 本校の教員が「第33回 伊藤園 おーいお茶新俳句大賞」で佳作を受賞しました。応募数194万6,259句の中から選ばれました。 受賞した俳句 『不器用な イ短調なり 秋風鈴』 俳句を作るポイント 1.季節を表すことば(季語)を入れる。 2.「おいしい」「うれしい」「たのしい」などのことばを使わずに、その気持ちを表わす。 「皆さんも日本語のリズムや響きを楽しみながら、想像力を働かせて、一句つくってみてはいかがでしょうか。」 野球の大会で優勝したキングタイガースに所属している児童の頑張りも紹介しました。 6年生の代表児童からは「優勝できて、良い思い出ができてよかった」という感想が聞かれました。 1/27 新1年生 入学説明会令和5年度入学のお子さんの保護者の皆様にご出席いただきました。 お寒い中、誠にありがとうございました。 お子さんのご入学、心よりお待ちしております。 本会の説明内容や入学に際してご不明な点等ございましたら、いつでも学校(03-3429-1375)にご連絡ください。 お子さんには小学校生活を楽しみに入学できるようお声掛けをよろしくお願いします。 |
|