各種委員会4 生活委員会 体育委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
生活委員会(左)、体育委員会(右)の様子です。

各種委員会3 美化委員会 図書委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
美化委員会(左)、図書委員会(右)の様子です。

各種委員会2 学年委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左から1年 2年 3年の学年委員会の様子です。まずは1月の反省からスタートです。

各種委員会1 生徒会執行部

画像1 画像1
生徒会執行部は次回のボランティア清掃の計画、2月のパフォーマンスデーについて話し合いました。

1月30日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
『ぶり』に米粉を溶いた衣とパン粉をつけて揚げる準備をしていきます。
揚げる釜に入れる数を一定にするため、衣をつけたものも数を数えて並べていきます。

1月30日の給食【郷土料理:新潟県】

画像1 画像1
全国学校給食週間の最終日です。今日は新潟県の郷土料理を作りました。
【献立】
・ぶりかつ丼
・小松菜とコーンの和えもの
・こくしょ
・牛乳
【主な食材産地】
白菜(群馬)、にんじん・ねぎ(千葉)、じゃがいも(北海道)、大根(神奈川)、小松菜(茨城)、ぶり(北海道)

ミニゲーム 2年保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の保健体育では、コーンを立てて小さめなコートを造りサッカーのミニゲームを行いました。

新聞記事からからSDGsを読み取ろう 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の美術の時間では新聞からSDGsに関する記事をみつけだし個々にレポートを作成しています。

等積変形 2年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
等積変形とは面積を変えずに形を変えることです。例えば、三角形なら形が変わっても底辺と高さが同じなら面積は変わりませんね。以上2年生の数学の授業からでした。

休館のお知らせ(メディアセンター)

画像1 画像1
本日より2月3日(金)まで、メディアセンターでは蔵書点検を行います。そのため今週一週間は休館となりますのでご了承ください。

朝学習 キュビナ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の1年生の朝学習の様子です。キュビナを利用して課題に取り組みました。

照明を点灯して

画像1 画像1
今に雨か雪が降りだしそうな空ですが、野球部、陸上競技部は照明を点灯して練習に励んでいます。

校長先生による面接

画像1 画像1
本日も都立高校の推薦入試が行われております。(学校によります)桜丘中学校では2月に行われる入試に向けて、今日も校長先生による面接練習が夕方遅くまで行われています。本番で力を発揮できるよう祈っております。

人権について考えよう2 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
あらためてまとめてみると人権についての様々な課題が浮き彫りになってきますね。是非今後も常に人権について考えて行動するようにしましょう。

人権について考えよう 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の総合的な学習の時間では「人権」について各クラスでテーマを決めて考えを深めていきました。

校外学習係会 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は2月24日に予定されている校外学習の一斉係会を行いました。目的地は鎌倉です。早春の古都、楽しみですね。

1月27日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
『せんざんき』は、鶏肉の様々な部位の骨つき肉を揚げた料理です。
今日は1人2個で提供しました。数間違えを防ぐため、数え直しがしやすいように10人分ずつ数えてから各クラスの食缶へ入れていきました。

1月27日の給食【郷土料理:愛媛県】

画像1 画像1
【献立】
・たこめし
・せんざんき
・石花汁
・みかん
・牛乳
【主な食材産地】
にんじん(千葉)、いんげん(沖縄)、ごぼう・にんにく(青森)、しょうが(高知)、大根(神奈川)、里芋(埼玉)、しめじ(長野)、鶏肉(岩手)、たこ(北海道)

助動詞の意味 2年国語

画像1 画像1
2年生の国語の授業では助動詞の意味、様態(物事の状態を表す)、伝聞(他から伝え聞く)について学習しました。

積み重ね総合テストの範囲について

3学期の積み重ね総合テストの範囲は、トップページ上部の「積み重ねテスト」をクリックすると確認することが出来ます。2月8日、9日、10日の3日間で実施いたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校概要・基本情報

PTA

学校評価

給食

さくフェス