学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

12月1日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日のこんだて>
・さっぽろラーメン
・フライドポテト青のり味
・じゃこサラダ
・みかん
・牛乳
さっぽろラーメンはこどもたちからのリクエスト給食です。豚骨と鶏がらから、スープをとっています。こどもたちにあつあつのラーメンを食べてもらえるように給食室で時間ぎりぎりに仕上げました。フライドポテトはじゃがいもの皮をむくところから作っています。生のじゃがいもから作るフライドポテトはまた格別においしいです。これから寒くなりますが、栄養満点の給食を食べて2学期最後まで元気に過ごしてもらいたいと思います。
<食材産地>
豚肉 北海道
みかん 愛媛県
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
ホールコーン 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
たまねぎ 北海道
はくさい 茨城県
ねぎ 千葉県
じゃがいも 北海道
だいこん 千葉県
きゅうり 埼玉県

12/1 今月の避難訓練ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に5年生が全員体験をしました。

11/30 水曜日の朝ー1

世田谷子ども駅伝朝練習10日目です。今日は温かい朝ですが、念入りに準備運動をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 水曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は楽しみにしていたタイムトライアルです。なぜ楽しみかというと、2週間前のタイムトライアルのときの記録からどのくらい伸びたかがわかるからです。ABC、3つのグループに分かれて挑戦します。

11/30 水曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
記録を取ってくれている友だちに、「いいペースだよ!」「少しペース上げて!」「前回よりいい記録が出ているよ」など声をかけてもらいペース配分も考えながら走っています。

11/30 水曜日の朝ー4

昨晩の雨と風で、校庭には大きな水たまりや葉っぱのかたまりができました。水たまりのところ以外はコンディションがいいので、朝遊びが始まりましたが、滑らないか、水たまりに入ってしまわないかとひやひやしながら見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 授業の様子をお届けしますー1

2年生算数・図形の学習の様子です。
教科書の最後のページについているタイルを切り離して三角形と四角形の模様を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「あきのみまつり」の準備の様子です。こま、アクセサリーなど子どもたちのアイディアを活かしたものがたくさんあります。

11/30 授業の様子をお届けしますー3

6年生の様子です。どのクラスも集中して学習に取り組んでいます。
国語
外国語
家庭科です。家庭科では栄養の学習をし、バランスを考えた献立を各自考えました。
「ビーフシチューと澄まし汁って、なんか合わなそう・・・」と、献立表を見せてくれました。毎日栄養はもちろん、彩り、食べやすさなどいろいろなことを考えて食事を作ってくれるお家の方の苦労が、少しでもわかったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 畑では・・・

校舎西側にある畑では1・2年生の大根が育っています。
玄関には今が旬の大蔵大根が届きました。大蔵大根は、今では世田谷区内で13件の方しか作っていない貴重な大根だそうです。給食でもちょうど明後日のおでんに使われます。

そして
畑にあるピザ窯の点検をしました。今年度はサマースクールでも使えませんでしたが、卒業までに1回は、6年生と一緒に使いたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日のこんだて>
・中華丼
・キャベツと大根のサラダ
・キャロットゼリー
・牛乳
キャロットゼリーは、にんじんをゆでた後、ミキサーにかけてからオレンジジュースと一緒に寒天とゼラチンで固めて作っています。にんじんの栄養がたっぷり入ったゼリーです。味はオレンジゼリーなので、こどもたちはにんじんが入っていることに気づかず食べているようです。中華丼に入っている白菜は世田谷区の畑でとれたものです。
世田谷区の畑の野菜は、農薬も少なくとれたてで新鮮です。
<食材産地>
豚肉 北海道
いか ペルー
たけのこ 香川県・熊本県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
きゃべつ 愛知県
だいこん 千葉県
たまねぎ 北海道
ちんげんさい 茨城県

11/29 火曜日の朝ー1

世田谷子ども駅伝朝練習9日目の様子です。今日は「4・3・2・1走」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 火曜日の朝ー2

はじめに400メートルを走りだんだん距離を減らして、合計1000メートル走ります。ABCのチームに分かれて、目標タイムを設定して挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 火曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目標タイムもかなりハイペースです。それにしても400メートル走った後に300メートルをこのスピードで走るとは!!

11/29 火曜日の朝ー4

毎日落ち葉がたくさんです。4・5年生の何人かが、朝のひと時ですが掃き掃除を手伝ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 授業の様子をお届けしますー1

6年生体育「ハンドボール」の様子です。互いにアドバイスをしたり、何度も繰り返し練習をしたりチーム毎に相談しながら有効な練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習タイムの後は実践です。さっきの練習がうまくいくとみんなで大喜びです。どの班も仲が良、く笑い声や励まし合う声が絶えません。

11/29 授業の様子をお届けしますー3

3年生「理科」の様子です。ちょうど見に行ったとき、豆電球を虫眼鏡で観察していました。
「ひゃーこうなってるの!?」
「おもしろい〜」などと感想が聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 なかよし班遊びー1

今日はBチームが外で遊びます。
はじめに4年生が1年生を教室までお迎えに行きます。どんな様子か一緒に見ていました。「まだ来ないかなあ〜」と待ち遠しく廊下に顔を出す子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 なかよし班遊びー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待っていた〜と大喜びの1年生に
「遅くなってごめんね」という4年生です。

班長さんの6年生は、給食の片づけが終わっていないのを見て1年生のお当番と一緒に手際よく片付けてくれます。最後1年生と一緒にワゴンまで運んでくれて・・・折しも1〜3年生まで担任してくださった先生も一緒で、6年生の成長に涙を流さんばかりに嬉しそうでした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

感染症対策

令和3年度学校評価

いじめ防止