今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

おすすめの1冊 No.425

9月6日は「黒の日」
「く(9)ろ(6)」(黒)の語呂合わせから、1988(昭和63)年に京都黒染工業協同組合が制定しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『筆であそぼう 書道入門4 もっとくわしく!書の世界』
座右宝刊行会 後藤真樹(著)/ 小峰書店

茶道・花道・剣道・柔道など「道」のつく日本伝統の世界、その中に「書道」も入ります。黒い墨一色で作り上げる世界の中に、白く残る余白や、変化していく線の流れで、字が読めないはずの外国の人であっても、奥深い美しさを味わう事ができます。日本の伝統の技を初心者にもわかりやすく、大切に守り伝える一冊です。
画像1 画像1

新しい先生(ALT)

今日から新しいALTの先生が来てくれています。
自己紹介してくれた時、ALTの先生からの問いかけに遠慮しているのかちょっとおとなしい感じでした。慣れていくことでたくさん英語が出てくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.424

9月5日は「国民栄誉賞の日」
「国民栄誉賞」は、前人未到の偉業を成し遂げ、国民から敬愛され夢と希望を与えた人へ贈られる賞です。1977(昭和52)年、ホームランの世界最高記録を達成した王貞治が、日本初の「国民栄誉賞」を受賞したことにちなみ記念日として制定されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『植村直己』
岩貞るみこ(文) 曽田正人(絵) / 講談社

兵庫県に生まれた登山家、冒険家の植村直己。
日本初のエベレスト登頂、世界初の五大陸最高登頂を成し遂げました。その後も冒険を続け、世界初の冬季マッキンリー単独登頂に成功したのち、消息が断ってしまいます。国民栄誉賞を受賞した植村直己の伝記です。

おすすめの1冊 No.423

9月2日は「宝くじの日」
「く(9)じ(2)」の語呂合わせから、1967年に制定されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『億男』
川村元気(著) / マガジンハウス

2018年に映画化もされた作品です。弟の借金を背負わされた男が、ある日突然3億円の宝くじに当選し大金を手にすることになるのですが…。
主人公と一緒に「お金と幸せの答え」について考えさせてくれる1冊です。
画像1 画像1

3年学習習得確認調査

3年生は2回目の学習習得確認調査です。
3年生で学習した範囲を含むこれまでに学習した範囲から出題されています。
自分の学力を知ることで、今後の進路選択に参考になるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.422

9月1日は「防災の日」
関東大震災の惨事を教訓として、1960(昭和35)年に閣議決定されました。防災意識を高めるために、毎年各地で防災訓練が行われます。

今日のおすすめの1冊は。。。
『漫画から学ぶ生きる力 災害編』
宮川総一朗(監修) / ほるぷ出版

漫画にでてくるエピソードや場面から、「生きる力」を伝える1冊です。心を揺さぶる名場面を通し、登場人物がどのように生きたのかを学ぶことができます。

避難訓練

9月1日防災の日にあわせ、避難訓練として集団下校および引き取り訓練を行いました。引き取り訓練は、数年ぶりなのでご来校いただいた保護者の方にはご不明な点があったかと思います。今後さらに検討し、改善をしていきたいと思います。
ご多用の中、多くの保護者の方に引き取り訓練にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

夏休みに行われた大会での活躍を表彰しました。

*吹奏楽部 東京都中学校吹奏楽コンクール 銀賞
*陸上部 全日本通信陸上東京都大会 低学年400mリレー 第2位
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

今日から2学期が始まります。
各学年代表生徒による言葉には2学期への意気込みや各学年の自覚が込められていました。
みなさんにも伝わったと思いますし、同じ思いの生徒がたくさんいたことでしょう。今学期も1学期以上に頑張る桜木中生、成長する桜木中生が見られそうです。

校長からは今学期は「挑戦」していこうと話をしました。これまで頑張ってきた自分に自信をもち、さまざまなことに挑戦していこうと。
そして、4月にできた「教職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」について説明し、性暴力はどんな理由があっても、誰であっても決して許されるものではないことを伝えました。今後何かあったら、あいそうになったら誰でもいいから信頼できる大人に相談しようと話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.421

今日は「カキ氷の日」
「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせにちなみ、日本カキ氷協会が制定しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『つくって楽しい!世界のスイーツ 1 アジアのスイーツ』
宮沢うらら(著) / 汐文社

簡単に作れるアジアのスイーツと、その作り方が紹介されています。フィリピン風カキ氷「ハロハロ」やベトナムの「チェー」など、日本のカキ氷とは少し違う冷たいスイーツも紹介されています。この暑い夏、楽しくカキ氷を作って乗り切りましょう!

おすすめの1冊 No.420

7月22日は「グレゴール・ヨハン・メンデル(1822〜1884)の誕生日」
オーストラリアの、植物学者であり司祭。エンドウ豆の交配実験で遺伝の法則「メンデルの法則」を発見しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『オックスフォード 科学の肖像 メンデル 遺伝の秘密を探して』
オーウェン・ギンガリッチ(編集代表) エドワード・イーデルソン(著) 西田美緒子(訳) / 大月書店

修道院で植物の交配実験を行ない「メンデルの法則」を導き出した修道士メンデル。生前に評価されることはありませんでした。遺伝学の基礎ともなる法則を発見したメンデルの業績をたどる1冊です。
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.419

7月21日は「日本三景の日」
江戸時代前期、儒学者の林春斎が著書名『日本国事跡考』の中で、「松島」(まつしま:宮城県)「天橋立」(あまのはしだて:京都府)「宮島」(みやじま:広島県)」を卓越した三つの景観とし、これが日本三景となりました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『ポプラディア情報館 日本地理 第2版』
保岡孝之(監修) / ポプラ社

日本全国の産業・自然・文化に関するデータを満載し、特色をわかりやすくまとめ解説している1冊です。夏休みはたっぷり時間があります。色んな事を調べ、楽しい発見をしてみましょう!

1学期終業式

75日間(1年生は74日間)の1学期が今日で終わります。
代表生徒の言葉はたいへん立派で、1学期の振り返り、頑張ったこと、学年の成長、今後の目標を的確に表していました。
校長からもそれぞれの学年の生徒の頑張りと成長があり、素晴らしい1学期だったと話がありました。

4日間の夏休みに入りますが、「自律」の意識をもち、「自分を高めること」「自分を大切にすること」を心がけ過ごしていってほしいです。

<表彰>
*女子バレーボール部 区夏季大会2位
*陸上部       区夏季大会 男子低学年リレー1位
                 男子1年100m  3位
                 男子2年100m  6位
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.418

1969年の7月20日、アポロ11号の船長アームストロングが人類で初めて月に降り立ちました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『新しい宇宙のひみつQ&A』
的川泰宣(著) / 朝日新聞出版

宇宙のQ&Aについて一問一答形式で書かれています。例えば、「自転する月が、いつも同じ面を地球に向けているわけは?」、「宇宙には果てがあるのですか?」、「宇宙に行けるエレベーターができる可能性は?」などの面白い質問に答えています。宇宙についての興味を駆り立ててくれる1冊です。

熱中症予防講習

1・2年生の運動部活動部員対象に熱中症予防講習をしていただきました。
大塚製薬グループの方にわかりやすいお話をしていただいたので、これから本格的な暑さ(すでに暑い毎日ですが・・・)を迎え、夏休みの部活動に頑張る生徒が、少しでも自分で自分の健康を守る意識を持ってもらえればと思います。
単なる「水分補給」だけではなく、熱中症よぼうには「朝食をとる」「十分な睡眠」が必要不可欠です。ぜひ心がけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化デー

学期末の大掃除「美化デー」です。
それぞれ分担されたところで、普段ていねいに掃除できていないところを中心にきれいにしようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.417

1856年の7月19日、ドイツのデュッセルドルフ郊外のネアンデルタールで、旧石器中期のものとみられる人骨が発見されました。地名にちなみ「ネアンデルタール人」と名付けられました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『ネアンデルタール人 奇跡の再発見』
小野昭(著) / 朝日新聞出版

ネアンデルタール人の人骨化石ですが、19世紀の産業革命期の石灰岩採掘により、考古学や人類学にとって非常に重要となる「出土地点」が不明になっていました。出土地点の再発見は幾度となく試みられたのですが、誰も果たすことができずにいました。しかし、発見から143年を経て、奇跡的に地点が特定されました。「再発見」をめぐる研究者たちの熱い物語です。

3年数学

教育委員会の指導主事の方々が来校し、数学の授業を見てもらい指導・助言をいただきました。
探求的な学び、協働的な学習、そしてねらいを明確にし振り返りを大切にする授業でした。
日頃はグループでよく話し合いや教え合いをしている生徒ですが、今日はちょっとおとなしかったですね。もちろん一生懸命課題に取り組み、教師の発問に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.416

7月15日はロゼッタストーンが発見された日。
1799年のきょう、ナポレオン・ボナパルトのエジプト遠征の途中で、古代エジプト文字の書かれた石碑が見つかりました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『ナショナルジオグラフィック 古代エジプト 黄金のマスクとピラミッドをつくった人びと』
ジル・ルバルカーバ(著) / BL出版社

現代の私たちは、遺跡や化石を調べることで、昔の人々の暮らしや文化を知ることができます。この本は、ピラミッド、ミイラ、スフィンクス、ヒエログリフなどから、古代エジプトの人々の文化や信条がどのようなものだったのかを説明しています。古代エジプトの世界を考古学の窓からのぞいてみることができる1冊です。

今月の生け花 7月

画像1 画像1
7月は1回しか活動がありませんので、1作品だけです。
1年生女子が生けました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/8
(水)
(職員会議)
2/10
(金)
安全指導
2/11
(土)
建国記念の日
2/13
(月)
新入生保護者説明会
2/14
(火)
各種委員会

おしらせ

学校より

学校保健

学校関係者評価

PTAからのお知らせ

運営委員会だより