What do you have on Monday?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が外国語で「曜日」や「月」について学習しています。カルタや神経衰弱のようにしてカードを取り合っていました。「◎曜日には何がありますか?」言い方を身に付け、これから教科の言い方を身に付けたり時間割を考えたりしていくようです、

わり算の計算の仕方

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の算数は、わり算の学習に入りました。一人分の数を求めるときにはわり算を使うことができることを学びました。わり算の計算の仕方については、かけ算の計算を生かして計算できるのではないかと考え、計算の仕方についてノートにまとめた考えを熱心にみんなに説明していました。教師が児童のノートをiPadで撮影し、その画像をボタンひとつで大画面テレビに転送して映すことができます。考えを共有するのにとても便利な機能です。

おおきくなったね

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の道徳の授業では、猫の親子のやり取りを通して、自分の身体の成長や心の成長を喜んでくれる人の存在や、成長した自分の気持ちについて考えました。みんなの成長をみんなで喜び合える時間になりました。

HAPPY☆エイサーズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
HAPPY☆エイサーズのみなさんが池袋のサンシャイン60通りで行われた「めんそーれ祭り』に出演しました。たくさんの観客が見ていましたが、立派に演じることができました。一つ一つの動きがビシッとしていてとても格好がよかったです。18時〜のニュース番組でも紹介されました。

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(金)

「夏を涼しく爽やかに」をテーマに学習している6年生が、今日は手洗いで洗濯をしました。タオルやTシャツなど持ってきたものを手おけで洗います。キャップで正確に洗剤をはかり、水を加えて洗い始めました。「おし洗い」「つまみ洗い」「もみ洗い」など洗い方もいろいろ試してみます。
おうちでやったことがあるか聞いてみましたが、あるという答えは返ってきませんでした。
とにかく力強くおし洗いをする子もいれば、汚れている所を探してもみ洗いをする子もいました。すすぎからしぼる作業になると、タオルは比較的簡単にできましたが、Tシャツはなかなか洗剤が落ちず何度も水をかえたり、しぼるのにも力がいるようでした。
これから汗をかくことも多くなります。おうちでも自分の洋服の洗濯に挑戦することができそうです。

ものさしを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(金)

2年生は長さについて学んでいます。長さを表したり比べたりするときは、もとにする長さを決めてそのいくつ分なのかを数えることが大切です。前回は1センチメートルがどのくらいの長さなのかをイメージしやすいように、小指の先ぐらい、1円玉は1センチメートル2つ分の長さなど身近なものを例に挙げました。
今日ははがきの縦横の長さをまず目盛りテープではかりました。縦の長さがテープではぴったりはかれず、半端な分をどう表すかを考えました。人によって「半端な分」の表し方が違うことが分かり、ものさしはそれを正確にはかることができることをみんなで確かめ合いました。

SHAWN先生と

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(金)

1年3組は2時間目にショーン講師と英語の学習を行いました。色、果物、食べ物、動物などについて「What 〜do you like?」の質問がされ、子どもたちが次々に答えました。そのあとはショーン講師の好きなものを当てるゲームをしました。どちらの質問にも元気よく手が挙がり、予想が当たると「やったあ。」と大きな声で喜んでいました。カレーライス、おにぎり、ハンバーガー、すしなど好きな食べ物の話になると「もう、お腹がすいちゃったよ。」と言う声が上がり、みんな思わず笑ってしまいました。

ひまわり学級「めざせ!羽根木公園」

画像1 画像1
雨が降りそうなので予定を早め学校に戻ります。

シャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2
4時間目の体育館では1年生が体力テストのシャトルランを行っていました。初めての経験で分からないことも多いため、6年生がサポートをしました。記録を記入することとだけではなく、無理をしないよう、また体調が悪そうな1年生がいないかを気に掛けながら優しく見守っていました。

こまを楽しむ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の国語の様子です。「こまを楽しむ」の説明文を読み取りました。今日はこまにはどんなものがあるのか、それぞれどんな楽しみ方があるのかを、本文から見つけてワークシートにまとめていきました。まとめたことを共有する時にはたくさんの手が挙がり意欲的に発表していました。最後は本文に登場したこまの動画を見て、本文の内容を確認しました。最後までよく集中し学んでいました。

言語環境を整える

画像1 画像1 画像2 画像2
3年3組の教室には大きな紙に「気持ちを表す言葉」がたくさん書いてある掲示物があります。語彙が豊かになっていく3年生の言語環境をより豊かにする掲示物です。様々な学習で生かせる教材としても活用できそうです。

高学年算数

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年算数室には、6年生が対称な図形で取り組んだ作品が掲示してあります。それらの図形の美しさが良く伝わる掲示物です。中をのぞくと5年生が合同な図形の描き方を学んでいました。合同な三角形をコンパスや三角定規を用いて描く方法を考え、描いていました。真剣さが良く伝わりました。

クレパスとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の図工では、クレパスを使って学校の敷地にある様々な模様を画用紙に写しとる活動をしていました。凹凸のある場所を見つけて画用紙を置きクレパスで優しく画用紙を擦ると模様となって写しとることができます。クレパスの新たな活用法を知りました。意欲的に活動をしていました。写し取った模様を生かして今後の作品作りにつなげていく予定です。

ひまわり学級「めざせ!羽根木公園」

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当を食べています。みんな、おいしそうです。

ひまわり学級「めざせ!羽根木公園」

画像1 画像1 画像2 画像2
グループ毎に「ミッション」にチャレンジしています。「『思いのまま』の木の写真を撮る」「グループで『おもしろ写真』を撮る」などのミッションがあります。グループできました力を合わせてクリアをめざします。

ひまわり学級「めざせ!羽根木公園」

画像1 画像1 画像2 画像2
電車が少し遅れていましたが無事に羽根木公園に到着できました。

ひまわり学級「めざせ!羽根木公園」

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり学級が羽根木公園に校外学習に出かけます。グループに分かれ、ゴールをめざします。

風で動くおもちゃ

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひまわり学級では、図工で「風で動くおもちゃ」を作りました。タイヤを付けたり、風を受けるための帆を立てたりして動くように工夫しています。うちわで扇いで、実際に動かすことができたそうです。

段落の意味と役割

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の国語の様子です。文を構成する事柄を、内容ごとの段落に分けて書くことで読む人に分かりやすい説明文になることを確認しました。例文を基に段落には「問い」「問に対する答え」「まとめ」などの役割があり、その役割を意識して読むことで、内容を適切につかめることも学習しました。これまでも何気なく読んだり、書いたりしてきた文章ですが、段落が果たしている役割、効果を知る有意義な時間となりました。

5年「きいて きいて きいてみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
担任執筆の新聞記事を読んで、記者会見を行いました。
司馬遼太郎フェローシップに、Sさん(21)が選ばれたそうです。Sさん(21)に記者会見を行い、紹介記事を書きました。その後、グループで記事を読み合い、記事のよさを伝えました。記事の中には「Sさんの表情から司馬遼太郎さんを尊敬していることがわかりました。」「Sさんの司馬さんに対する、思いは熱い!」などなど、よい記事がたくさんありました。「自分の意図に応じてきく」記者会見と、新聞記事を書く活動から、相手の考えと比較しながら、自分の考えをまとめることができました。 
そして、最後にサプライズ!!担任が掲載された新聞記事が紹介されました。参観していた先生方もびっくりしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

5年生学習課題

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

学校運営委員会

すまいるルーム