賢い消費者に購入の目的に応じた適切な購入方法と支払い方法について考えています。 自分だったらどうする? という問いに一人一人向き合っていました。 次回は他の人の意見も聞いて話し合います。 他の考え方の良さを知ることも大切ですね。(副校長) 卒業に向けて「蛍の光」を混声三部で合唱します。 アルトや男子のパートも頑張っていますね。(副校長) 1月31日(火)1月最終日になりました。3学期も残すところ8週間です。進級に向けて、一人一人が何をすべきか意識できるといいですね。(副校長) 昼休み静かに過ごしたいときは図書館がお薦めですね。展示されている本を眺めるのもいいですね。 多目的ホールでは先生も入って百人一首をしていますね。(副校長) 電流を調べよう直列回路の電流を調べています。測る場所によって電流は異なるのでしょうか?(副校長) 1月30日(月)朝日がまぶしいですね。 今週は水曜日に3年ぶりの百人一首大会が行われます。今日の放課後には対戦相手が決まります。(副校長) バレーボール部結果は一勝一敗。2試合目は負けてしまいましたが、新チームになってから1番いいゲームができました!2年生はあと5ヶ月の部活動ですが、まだまだ伸びる!これからが楽しみ!と、思わせてくれる試合でした。 1年生も会場校として朝から先輩のサポート、他校の誘導など、頑張りました! 保護者の皆様、本日もありがとうございました。暫く大会が続きます。引き続きサポートをよろしくお願い致します。 バレーボール部 山口 球春に向けてバッティングドリル、ゲーム形式に取り組み、レベル向上を目指しました。 球春まであと少し。 練習もさらにレベルアップしていきます! 検校幸雄 XR体験(I組)目の前には存在しない物体がiPad上に映し出され、自由に観察したり移動したりすることで、現代のテクノロジーに触れる機会となりました。 上手にデジタル機器と関わり合いながら、デジタルデバイスの操作技術や知識の向上を図っていきたいと思います。 I組 赤塚 校外学習全班解散しました。時間が押してしまったり、予定のコースを変更したりはありましたが、大きな怪我や事故なく1日を終えることができました。 班行動に関して、今回うまくいったこと、失敗したことは次の修学旅行に活かしてほしいと思います。 今日は一日お疲れ様でした。 2学年主任 田中 智也 校外学習 芝公園・東京タワー実は江戸時代、芝〜浅草は大規模な寺町。東京タワーの辺りは徳川家の菩提寺である【増上寺】の敷地でした。付近には【塔中(たっちゅう・附属の小寺院のこと)】が建ち並んでおり、それが明治維新後に独立したため、今でも東京タワー周辺は寺院や墓地が目立つ・・というわけです。 地域の持つ特徴も調べてみると歴史に関係があるものですね。 2学年 月島にてすみだ水族館乱数を使って標本調査についての実験 乱数さいを使って抽出する標本を選びます。各グループのデータを合計するとより多くの標本を抽出したときの特徴が見えてきますね。(副校長) 月島でもんじゃ!二学年 校外学習 浜離宮恩賜庭園2学年 中野 すみだ水族館☆1月27日(金)の給食・わかめご飯 ・ししゃもフライ ・野菜のごま和え ・肉じゃが 【 産 地 】 米:山形(つや姫) ししゃも:北欧産→国内加工 もやし:栃木 小松菜:茨城 人参:千葉 白ごま:スーダン・パラグアイ産 生姜:高知 豚肩ロース:青森 玉ねぎ:北海道 じゃが芋:北海道 糸こんにゃく:群馬 さやいんげん:沖縄 【 今日 の 一言 】 学校給食週間4日目は、「肉じゃが」です。今も代表的な家庭料理ですね。あまりにも親しみすぎていて、実は発祥について諸説ある料理なんです。軽く調べてみたところ、やはり「肉じゃがの起源はこれだ!」というものがいくつかありました。 確からしい事実をさかのぼってみると、じゃが芋は古くから江戸時代の長崎県で栽培されており、そのときからすでに「じゃが芋を煮込んだ料理」があったそうです。そこからいつかははっきりしませんが、大阪・東京で「芋と肉を煮合わせた料理」が食べられるようになり、「肉じゃが」という名前が次第に定着していって、全国に広まったようです。昔から人々に親しまれてきたことがわかります。間違いなく、日本が誇る歴史深い料理の1つなので、給食週間のメニューとして出しました。 また、本日は2年生が校外学習で給食を食べられないため、また再登場しやすい「肉じゃが」をチョイスしたというのもあります。来週月曜日は、給食週間最終日です。全生徒が食べられるので、昔の給食の代表格「クジラの竜田揚げ」に登場してもらいます! さて、先ほどのとおり、今日は2年生がいません。それに伴い、食数も大幅に減ったのですが、1人分のレシピはほぼいつもどおり。しかし、仕上がり量が思ったよりも少なめになりました。この「食数」の違いにより仕上がりに変化が起こりうることが大量調理の特徴であり、難しさなんです(泣) そこで、いつものように生徒たちに安心して食べてもらうために、比較的お休みの多い3年生の量を少し減らして、いつもよく食べる1年生にその分多くして配りました。調理員さん、今日も細かい対応をしてくれてありがとうございます!おかげさまで、「お腹が空いた!」「足りなかった!」という声は今のところ聞いてないです。 ししゃもフライは今日もサクサク! ごま和えは思ったよりも味が薄めだったので、次回作ってみてまた薄めだったら、「味噌」を増やすのを検討してみようと思います。 肉じゃがはホクホクで味もしっかり染み込んでいました!もう少し肉を足してもいいかもしれない。 わかめご飯は、いつもより少し固め。おこげもちょっと出やすかった?このあたりは米の量が変わったせいかもしれません。次回食数が少ない時は、ちょっと注意して見てみようと思います。 仲見世通り校外学習 上野公園 ここはどこ?上野公園で迷ってしまった・・という班は多かった様子。思ったより広い公園で戸惑ったかな?(タブレットだけでなく、紙や看板の地図を見ることも大切。) ところで写真は上野公園のどこかわかるかな?今度行った時に探してみよう。 (国立博物館横 旧池田家大名屋敷表門) (上野公園 上野大仏 (別名合格大仏)) (上野公園 清水観音堂 と 月の松) いずれも江戸時代の建築です。 2学年 |
|