2年生から1年生へ
2年生が6年生のためにメダルを作りました。紙皿に折り紙で飾りつけをしてリボンを通しました。
出来上がったメダルを1年生に届けに行きました。「6年生へメダルを作りました。お手紙を書いて貼ってください!!」2年生みんなで言いました。 1年生の代表の子が受け取って、「がんばります!!」と1年生みんなで元気よく言ってくれました。心のこもったメダルが出来上がりますね。6年生、きっとよろこんでくれますよ。 2月6日 今日の給食
今日は、いなりごはん、豆腐団子汁、野菜のごまみそあえ、牛乳です。
いなりごはん、美味しいですね。これをいただけるなら、何でも言いなりになっちゃいます。今日のやまぽんは、「あぶらあげがだいすきなんだコン」とか言っちゃってます。どうやら今日は、きつねのやまコンになってしまったようです。 稲荷神社に行って、今年の豊作をおいなりしましょう。 4年生の様子
4年生が多目的室で授業を行っていました。
子供たちが話し合いをしていると、なんと赤鬼が登場! 今日は節分なので、担任の先生がサプライズを企画していたようです。 隠されていたキラキラの豆・・・ではなくビーズを鬼に向かって投げていました。「鬼は外、福は内!」と元気いっぱいに鬼退治ができました! 体育の様子
2年生の体育の様子です。
「キック ザ ボールケルー(キックベース)」の最終回を行っていました。 どこのチームも優勝を目指し、友達を応援したり、少しでも多く得点がとれるように作戦を考えたりと一生懸命取り組んでいました。 次回から行う「サッカー」も全力で楽しんでほしいです。 2/3 今日の給食
今日は、ご飯、大豆とじゃこの甘辛揚げ、じゃがいものそぼろ煮、節分けんちん汁、牛乳です。
ご飯にのせた大豆とじゃこの甘辛揚げ・けんちん汁に入っている鬼のナルトをいただき、体の中に福をたっぷり吸収しました。 最近は関東でも恵方巻きを食べることが増えてきましたが、今年の恵方は南南東だそうです。パワーフードを取り入れて、鬼とともに悪い気も追い出していきたいですね。 家庭科の授業の様子いよいよ五大栄養素、3つの主な働き について勉強が始まっています。 給食のメニューから 自分がとっている栄養素や 3つの働きについて確認をしました。 三色で色分けをノートにやって理解を深めています。 体育の授業の様子
1年生の様子です。
3クラスで行っていました。「ボール遊び」の3つの種目をローテーションして運動していました。校庭が広い山野小ならではの取り組みです。 1つめの種目は、円の中心に置かれたコーンをねらってボールを蹴る運動です。3回当てると赤白帽を赤に変えます。グループ全員の帽子を赤にしよう!と張り切って取り組んでいました。 2つめの種目は、直線上にあるコーンをねらって、やはりボールを蹴る運動です。ここでは、まっすぐに蹴り出すためのポイントを確かめながら、取り組みました。ボールの横に軸足を置くこと、軸足の向きはコーンを向かせること、蹴り足の腹の部分で蹴ること。それらを意識しながら、班ごとに活動しました。 3つめの種目は、「また投げ」です。両手で相手の胸のあたりをねらって下から放るように投げます。本来の遊び方は、ドッジボールのように相手が捕れないように強く投げるのですが、1年生ではボールの扱いに慣れるために、強さではなく正確さや楽しさをねらって取り組んでいます。 ピョンピョンウィーク
休み時間に縄跳びに取り組んでいます。今日は、3年生と4年生でした。跳ぶことができた技をカードに記入していました。もっと挑戦しようという意欲が高まっていました。
交流委員会の活動
交流委員の5年生と6年生が、学年で交流できるように「遊び」を企画してくれました。今日は、2年生が「ドロケイ」をやりました。みんな思いっきり走って、本当に楽しそう。途中で先生の警察官が加わって、さらに盛り上がりました。
交流委員のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。 図工の授業の様子
5年生の様子です。
図工室に入ったときに、クラスの温かな雰囲気を感じました。見ていると、創作活動をしながら、友達ととても穏やかに話しているのです。自分の作品を作っているけれど、友達との活動がとても楽しい様子でした。すてきなクラスだなと思いました。 ちょっといいですか・・・
2年生が勉強していると、1年生の先生が
「2年生のいい姿勢を1年生に見せてあげていいですか・・・」 とそうっと教室に入ってきました。2年生は、集中していてそのことに気付きません。「どうぞ。どうぞ。」と2年生の先生が言うと、1年生が静かに教室に入ってきました。それでも、2年生は、集中して学習に取り組んでいました。その様子を見た1年生は、拍手をしてくれました。2年生は誇らしい気持ちになっていました。1年生は、目標をもてたかな。ちょっとの時間がとてもすてきな時間になりました。 体育の授業の様子
1年生が「跳び箱あそび」を行っていました。
どの子も怖がることなく思いっきり取り組めています。先生が一人一人をしっかり見て、声をかけていました。子供たちが安心して運動できるのは、先生が励ましたり、ほめたり、温かい声をかけてくれるからですね。 学級活動の様子
6年生の様子です。
クラスのいいところ、改善点をみんなで意見を出し合い、さらに、何を大事にして過ごしていくかを一人一人が考えていました。卒業まであと36日です。かけがえのない大切な日々ですね。 2月2日 今日の給食
今日は、ツナピラフ、豆腐のナゲット、ジュリアンスープ、牛乳です。
ツナピラフは、ケチャップ味です。チキンライスのツナバージョンなので、シーチキンライスですね。なかなか、オツなピラフです。 豆腐のナゲットは、洋風なのか和風なのか。とうふうでした。給食室で、2500個も手作りしたそうです。私なら、途中で嫌になって、ナゲットばしたくなると思います。 ハニーマスタードソースが美味しいです。作り方をマスターして、「私にも作れマスター」とか言ってみたいです。 国語の授業の様子
5年生の様子です。
「想像力のスイッチを入れよう」という説明文の段落分けをしていました。 文章のまとまりがどこになるのか、自分の考えを発表していました。友達と考えが違いました。さて、どちらが正しいのか・・・接続詞に着目したり、文脈を読み取ったり、理由を明らかにして意見を出し合いまいました。すると、正しい分け方が見つかりました。友達の意見に納得!! 先生が「納得することで、自分の考えが深まったね。」と伝え、みんながすっきりしていました。 社会科の授業の様子
6年生の様子です。
前の授業で学習した「戦争でもたらした影響について」まとめていました。黒板には、みんなの意見が書かれていました。「戦争」について深く考えたことが分かりました。 そして、日本は、どう復興していくのかを映像を交えながら学習していました。現在の生活も見つめながら深い学びをしていました。 家庭科の授業の様子
5年生の様子です。
「食べて元気!ごはんとみそ汁」という題材です。 自分の家のみそ汁のだしや実や味噌について調べてきたことを発表していました。「だし」をとっていることを初めて知る子もいました。 みそ汁の実の組み合わせは何が好きか・・・「わかめと豆腐!」「大根とあぶらあげ!」などそれぞれ違っていて、盛り上がりました。 生活科の授業の様子
2年生の様子です。
町たんけんのまとめをグループごとで行っています。調べてきたことの担当を決めたり、タブレットで撮ってきた写真を選んだりと、話し合いながら進めていました。各クラスがまざったグループになっているので、普段あまり話したことがない子に自分の考えを伝えなければなりません。コミュニケーション能力も身に付いていきます。 社会科の授業の様子
4年生の様子です。
「世界とつながる大田区」という単元です。一人一人が資料で調べたことを発表し合って、大田区の取り組みを理解していました。友達と意見を伝え合ったり、知ったことをノートにまとめたりと、集中して学習していました。 2月1日 今日の給食
今日は、チャーハン、カリカリお揚げの中華サラダ、ワンタンスープ、牛乳です。
今日は中華です。リクエスト給食ではありませんが、チャーハン、ワンタンスープ、春雨サラダもリクエストしたくなるメニューです。 中華サラダは、春雨のサラダです。春雨のツルツルと、お揚げのカメカメ…じゃなくてカリカリの食感を楽しめるサラダです。カリカリのお揚げをよくカミカミしていただきましょう。 |
|