6年生「タグラグビー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が体育でタグラグビーに取り組んでいます。チームでボールを投げ合ったり作戦を立てたりしています。やはり楕円形のボールは、投げたり取ったりしづらそうです。多く点数を取るための作戦を話し合っています。太陽からの日差しが暖かいです。体を動かすと気持ちがよさそうです。

体育館練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、学習発表会に向けて体育館練習が始まりました。2年生は「スイミー」です。演じる役割ごとに立ち位置を確認し、観客からの見え方を確かめながら場所を確定させていました。体育館をこのように使うのは初めての経験で、子どもたちはワクワクしている様子でした。3年生は「三年とうげ」です。立ち位置を確認した後は、早速、音読劇を練習しました。広い体育館で練習するのは初めてでしたが、初めてとは思えないほどはっきりとした声を響かせていました。これからの子どもたちの成長、高まっていく完成度が楽しみになりました。

教育実習生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3週間の教育実習の山場となる研究授業がありました。2年生の算数「長いものの長さ」の授業でした。この時間のために学習指導案を時間をかけて作成し、昨日は放課後に指導案に沿って模擬授業を行って備えました。慣れない授業では時間内に指導案の内容を終えることは至難のわざですが、実習生はとても落ち着いて授業を進め、プラン通りに授業を終えることができました。

5年生「ミシンにトライ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が家庭科でミシンを使ってランチョンマットを作っています。ミシンを使ってランチョンマットの外側を縫い、内側は、刺繍をしています。好きなキャラクターや絵を一所懸命に縫っています。みんな上手で驚きました。これからアイロンフェルトを付けるようです。できあがりが楽しみです。

初めての

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校最初の学習発表会で、1年生は「とびだせ!1ねんせい」という作品を演じます。各クラスではせりふの練習を重ねています。
4月には、ぴっかぴかのどっきどきで入学した自分たちが、どんな小学校生活を過ごしてきたのかを楽しく伝えます。1人のせりふは、ゆっくりめりはりをつけて大きな声で言えるように練習します。「体育館の一番後ろのお客さんにも聞こえるように。」「うれしい時や驚いた時にはみんなどうなる?」と教員が一つ一つアドバイスをしながら、心のこもった言葉になるように指導しました。せりふと一緒にするかわいらしいジェスチャーもみんなで考えました。明日は体育館で練習する予定です。今日の成果を発揮してくれることでしょう。

5年生「社会科見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
他に来館している学校が少なく、じっくり見学することができました。

5年生「社会科見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
特設展で「動画クリエイター展」が開かれています。数人の動画クリエイターの紹介や動画編集につきて等を展示されています。たくさんの子どもたちが興味津々です。

5年生「社会科見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
グループ毎の見学が始まりました。見たり触ったりして体験できる展示がたくさんあります。

5年生「社会科見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
日本科学未来館に着きました。入館する前に、お弁当を食べています。おいしそうなお弁当ばかりでうらやましいです。ご準備くださりありがとうございます。

学習発表会に向けて 6年

画像1 画像1
最近、6年生の教室の前では工作物や、廊下で模造紙に何かを描いている姿を見かけます。学習発表会に向け、子どもたちは「演者」「背景」「小道具」「音響」の役割を分担して、活動に取りかかっています。自分の好きなことや、得意なことを生かしながら学習発表会を自分達の手で創り上げようとしています。

2年生の道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2年生の道徳では、担任が入れ替わって授業をしました。「なわとび」というお話を使って、あきらめないで頑張ることの大切さを考えました。いつもとは違う教員の指導に子どもたちは新鮮な気持ちで向き合い、ワークシートに考えたことをたくさん書いたり、発表したりしていました。学年の教員と児童が距離を縮め、互いを知り合う機会にもなりました。

廊下は右側を歩こう

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の生活目標は「廊下は右側を歩こう」です。今月は学習発表会があり、練習で忙しい時期に入ります。そんな時、慌てて廊下を走って人にぶつかったり、転倒したりしてけがをしたら大変です。今日の廊下は生活目標を意識してしっかりと歩いて移動する児童が多く、安心感のある様子です。継続して声を掛け、安全、安心な学校生活をみんなで築いていきます。

5年生「社会科見学」

画像1 画像1
製鉄所の中を見学しました。原料ヤードには、鉄鉱石や石炭が山のように積んでありました。高炉からドロドロの生まれたての鉄が出てくる様子が見えました。

5年生「社会科見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
JFEスチール東日本製鉄所に着きました。製鉄所はとても広く、製鉄所のある扇島は東京ドーム120個分もあるそうです。説明を聞いたあと、製鉄所の中を見学します。

5年生「社会科見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生1、2組が社会科見学に行きます。見学場所は、JFEスチール東日本製鉄所と日本科学未来館です。学校で自動車をつくる工業を学習してきました。自動車の車体になる鉄をつくる製鉄所です。しっかり見学してきます。

「はたらく消防の写生会」表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
「はたらく消防の写生会」表彰式が成城学園の澤柳記念講堂で開かれました。成城大学の管弦楽団の防火防災コンサートですてきな音楽を聞かせていただいたあと、表彰式です。成城消防署管内の16の小学校の子どもたちが受賞しました。明正小からは20人の子どもたちが賞状をいただきました。賞状をいただく時にはスクリーンに描いた絵が大きく映されました。皆さん、おめでとうございます!

おいものきょうだい

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり学級の廊下の壁面には、「おいものきょうだい」が飾られています。それぞれ違った顔や模様が描かれています。焼き芋屋さんの声が聞かれる季節になりました。秋の深まりを感じます。

砧中訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5、6時間目は砧中訪問に出掛けました。まずは、砧中生徒会が作成してれた砧中紹介ビデオを視聴しました。一日の生活の流れ、年間の行事、部活動についてなど、とても分かりやすく作られていました。その後はクラスごとに砧中2年生の学級委員の生徒が先導し、校舎内を案内してくれました。机の大きさの違いや、階段の傾斜が急なことに気付いたり、廊下の作品のレベルの高さを感じ取ったりしていました。中学進学に向けての意識が育つ貴重な体験となりました。

第二回家庭教育学級講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校スクールカウンセラーによる。第二回家庭教育学級講演会が開催されました。スクールカウンセラーは、子どもが安心して、楽しく学校生活を送れるよう手伝いをするものです。
今回は、事前アンケートから
・デジタル機器の使い方
・行きしぶり・不登校
・友達関係
・反抗期
についてのお話がありました。
反抗期が来るということは、子育てが順調にいっている証拠です。社会性の発達にとって意義のあるものという話が印象に残りました。
本日はありがとうございました。

1年生「ふわふわ ゴー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が図工で、発泡スチロールのトレイや紙皿を使って、風で動くおもちゃを作っています。ネコやカニ、電車やロケットなど、いろいろなアイディアですてきなおもちゃができあがっています。うちわであおいで競争したり、友達と見せ合ったりしていました。とても楽しそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

5年生学習課題

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

学校運営委員会

すまいるルーム