お礼状の書き方職場体験のお礼状の書き方をオンラインで国語科教員から説明を受けています。 手紙を書く経験の少ない中学生にとって、これも大切な社会勉強ですね。 (副校長) 本をきっかけに認知バイアス見るだけノート 思い込みで誤った情報を選択しないためにも良さそう。 借りようか迷っていたところ、前に並んでいた3年生が「それ面白いですよ」と声をかけてくれました。 また、別の2年生は、「ホームページで紹介されていた本を読みましたよ。」と声をかけてくれました。 本をきっかけに話が弾んで、静かにしてくださいね。 と叱られました… 図書館ではお静かに (副校長) やっぱり銀杏ホール昼休みの憩いの場 囲碁将棋部の卒業した先輩たちが昼にも活動できるように、 囲碁将棋の輪を広げたいとの思いから始めました。 今は、囲碁将棋部の部員が少なく、 道具の出し入れを誰がやるのかも不透明な状態になっています。 使ったら片付ける。誰かが職員室に運ぶ。 という自主的な活動になると良いですね。(副校長) ☆ 10月14日(金)の 給食 ☆・ご飯 ・鶏肉のから揚げ(2個) ・華風もやし ・呉汁 【 産 地 】 米:山形(つや姫) 鶏もも肉:北海道 生姜:高知 もやし:栃木 人参:北海道 にら:栃木 かつお節(国産) にんにく:青森 白ごま:スーダン・パラグアイ産 大根:千葉 ごぼう:青森 油揚げ:カナダ・アメリカ原料 じゃが芋:北海道 大豆:北海道 みそ:国産 ねぎ:青森 【 今日 の 一言 】 今日は、鶏肉のから揚げです!2年生のみなさん、昨日までの「職場体験」お疲れ様でした。鶏肉のから揚げが余ったので、真っ先に2年生の全クラスに配りに行きました。みんな喜んでくれていたのでなによりです。 鶏肉は、酒、みりん、しょうゆ、しょうがで下味を漬けて、片栗粉、小麦粉をまぶして揚げています。今のままでも大人気なのですが、次は下味に「にんにく」を加えると、さらに美味しくなる気がします。 華風もやしは、もやし、にんじん、にらを茹でた後に冷やして、調味料で和えています。調味料は、ごま油とにんにくを炒めた物に塩、しょうゆ、白ごま、ラー油を加えて作りました。中華の風味により、いつもの和え物とは違った味を楽しめます。 呉汁は、先月から続けての登場です。どうしても、今月は「豆製品」の栄養が不足しがちだったので、豆乳と大豆を使う「呉汁」をメニューに入れました。2か月連続ではありますが、記憶に新しい分、前回の反省点を活かしやすく、今回はより美味しく出来上がりました。ダシ、みそ、豆乳、それぞれが打ち消し合うことなく、うまく調和した美味しさを出してくれました。 本日は出張のため、全クラスの残菜を見ることはできませんでしたが、から揚げの余りを配ったときに、どのクラスもバランスよく食べてくれていました! チャンスは必ずやってくる今やっていることに意味があるのだろうか これから伸びるのだろうか… そんな声を耳にします。 誰にでもチャンスはやってきます。 目の前のやるべきことを 日々一生懸命、淡々とこなしていれば ベストなタイミングでチャンスはやってきます。 そのチャンスが来た時に 自分の力を出し切るために 日頃から心と身体を整えておきましょう。 マイナス思考でいすぎたり 自分に厳しすぎたりして 心に元気がないと そのチャンスを逃してしまうかもしれません。 もちろん身体の健康管理も意識してくださいね。 メリハリをもって 自分にも優しく毎日を過ごしてください。 保健室 黒板で解答中たまたま同じタイミングで生徒が黒板で解答していました。 前に出ることは勇気が要りますが、自分が解答したものは より強く印象に残りますね。(副校長) 動画作成中タブレットを覗き込むと、多くの生徒が体験先での写真を見せて説明してくれました。 その様子からも有意義な体験だったことがわかります。 事業所の皆様ありがとうございました。(副校長) あいさつ運動 新アイテム登場そして今日から、あいさつ運動ののぼりも出しています。 爽やかな青色が、生徒の1日の始まりを爽やかにしてくれそうです。 これから砧中学校でのあいさつが一層増え、活気ある学校になっていけるといいですね。 生活指導部 黒田将也 10月14日(金)雨の朝ですね。 2年生のフロアは、昨日までの職場体験の話で盛り上がっています。 今日2年生は、体験先のコマーシャル動画作りとお礼状の作成を行います。 出来上がったCMの発表は明日の1,2時間目に各教室で行います。土曜授業日ですので、保護者の方もご覧いただけます。(副校長) 本好きには至福の時間でした!本にカバーを貼ったり、区内の他の図書館から戻ってきた本の整理など、いろいろな作業を図書館員の方々から教わり、神妙な面持ちで行っていました。 2学年 銀行でインタビュー今日は、4人の方にインタビューさせていただき、 たくさん話を聞くことができました。たくさんメモもしました。 2学年 チーズケーキ、ありがとう!細かく、丁寧な仕事ぶり。 今日は、雨で混雑。がんばっています。 2学年 美容院にてそんなお客さまとのコミュニケーションの大切さを美容院で実感しました。 2学年 昼どきピーク時過ぎのレストラン食器の片付けや皿洗いを一生懸命に頑張っていました! 2学年 ケーキ屋さんの裏側で袋詰めには綺麗に見せるためのちょっとしたコツが! 2学年 ☆ 10月13日(木)の 給食 ☆・ビビンバ ・トックスープ ・りんご 【 産 地 】 米:山形(つや姫) 生姜:高知 豚ひき肉:青森 豚レバーミンチ:国産 大豆:北海道 人参:北海道 たけのこ水煮:福岡・熊本 糸こんにゃく:群馬 小松菜:埼玉 もやし:栃木 白ごま:スーダン・パラグアイ産 卵:栃木 鶏ガラ:国産 かつお厚削り:国産 干し椎茸:岩手 鶏肉:北海道 大根:北海道 トック:国産米 使用 にら:栃木 ねぎ:青森 りんご:山形 【 今日 の 一言 】 今日は韓国料理のメニューです。野菜ののったビビンバ、「トック」という韓国のおもちを入れたスープ、季節の果物のりんごです。 ビビンバは世界的に有名な韓国料理ですね。韓国では、古い食材を新年には持ち越さないという風習があり、年末に野菜や肉などをご飯と混ぜて食べたことから「ビビンバ」という料理が生まれたそうです。通常なら、ご飯の上に野菜、豚肉、卵と盛り付けますが、給食ではあらかじめ「そぼろ肉」と「炒り卵」をご飯に混ぜて、上に野菜を盛り付けるだけにしました。 これまで、残菜がなかなか減らない料理だったので、今日こそはとチャレンジをしてみましたが、予想以上にご飯のボリューム感が出てしまいました。お米を減らしたはずなのですが…。次回は、さらにご飯の量と、そして卵の量を減らしたいと思います。また、野菜にはコチジャン、しょうゆ、ごま油、みりんなどを和えているのですが、もっと味を野菜に染み込ませると美味しくなるはずです。次回は、ゆでた野菜をさらに調味料で煮詰めてから、冷蔵庫で冷やす方法にしたいと思います。さらに美味しくなれば、「野菜を美味しく、たくさん食べられるメニュー」として、給食にとって心強い味方になってくれます。 ボリュームが多かったので、残菜は「少ない!」と言える量ではありませんでしたが、7月のときよりも食べてくれていました。「残菜が出ないようにがんばって食べよう」という気持ちが、生徒たちから伝わってきました。 トックスープは、とても美味しく出来上がりました!鶏ガラとかつお節でダシをとり、さらに具には「干し椎茸」も入っています。3種のダシで、味の相乗効果が生まれたのかもしれません。また、しょうゆは少なめ、塩メインでの味付けも料理に合っていたと思います。他の具は、にんじん、大根、にら、ねぎ、そしてトックです。「トック」とは、お米から作る平べったい韓国のおもちのことです。今回給食で使用した物は、日本のお米を原料としています。こちらもよく食べてくれていました。ただ、残菜を片付けるときに、トックが食缶や食器の底に貼りついてしまい、洗浄が少し大変でした(笑)。 りんごは、とても甘くて美味しかったです。しかし、クラスによっては多く残っていました。りんごの皮むき、種とり、1/4に切るなど、調理員さんがていねいに作業してくれています。後日、そのあたりの様子を、ロイロノートで配信したいと思います。果物も、大切に食べてね! 故きを温ねて写真は、昔の農具をスケッチしているところです。 農具の特徴を意識することで、現在にも活かされている工夫を知ることができました。 この農具、知っていますか? 2学年 第2学年 職場体験学習保育園では、園児が転倒しても危なくないよう、床がソフトに作られていました。また、写真には載せられませんでしたが、太田記念美術館では、皆が大変静かに鑑賞するマナーが徹底されており、生徒が説明用の紙をめくる音さえ、はばかられる静けさでした。 コロナ禍にありながら、様々な得難い体験をさせていただいたことに、 生徒・教師共々深くお礼を申し上げます。 第2学年 ケーキ・菓子職人とてもよくやってくれるんですよ、と、大絶賛。 ありがとうございました! 仕事をして、ありがとうと言われることの喜びを実感していることでしょう。 2学年 太平洋戦争の開始それぞれの国の戦争をする理由は? 何でこういう行動にでたの? 間違えたっていいからというクラスの雰囲気があり、いろんな考えが飛び交っています。(副校長) |
|