2/20 3校交流会 きはだ学級

画像1 画像1
奥沢小学校のつくし学級と東深沢中学校のI組とリモートによる交流会がありました。
各学級の紹介ビデオを見て、学習や生活の様子、どんな友達がいるか楽しく知ることができました。
「かぶっちゃだめよゲーム」では、お題から他のチームとかぶらないように考え発表しました。
かぶっていないか、ヒヤヒヤドキドキなゲームでした。

2/20 わになろう 交流会1回目 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回、お互いのことを紹介し合い、得意なことや好きなこと、苦手なことを知りました。それをもとに、きはだ学級の友達と一緒に遊びました。
学級会を開いて遊びの内容やルール、役割分担などを決めてきはだ学級の友達に伝えにいきました。
交流会では、ドロケイをしてみんなで楽しく過ごしました。
次回、今回の反省を生かしてさらに仲を深めたいと思います。

2/20 図工「12歳の力で」 6年生

画像1 画像1
木材を使って自分がデザインした入れ物やペンスタンドを作っています。
イメージ通りに作ることに苦戦しながらも、丁寧に木を切ったり、釘を打ったりしています。

2/20 ミシンにトライ!手作りで楽しい生活 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ミシンを使ってランチョンマットの制作をしています。
安全に気を付け、マットの周囲を縫って作品を完成させました。

2/20 全校朝会(保健指導)

画像1 画像1
2月の保健目標は「心の健康について考えよう」です。
体の調子が悪いなあという日があるように、心にも調子のよい時と悪いときあります。
体の調子が悪い時には治療を行うように、心にも調子が悪い時には手当てが必要です。また、調子が悪くならないように予防を行うことが大切です。
今日は、悩みやストレスを解消させたり、発散させたりする方法、リラックスさせる方法をいくつか紹介しました。
また、言われるとうれしくなる「ふわふわ言葉」、言われると心が傷つく「ちくちく言葉」についても紹介しました。言葉は大きな力をもっています。
松沢小学校を「ふわふわ言葉」でいっぱいの学校にしてきたいと思います。

2/20 全校朝会(校長先生の話)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の校長先生の話は「春」にちなんだ「モンシロチョウ」の話でした。

チョウの幼虫が食べる植物の種類は、チョウの種類によって決まっていますが、モンシロチョウの幼虫である青虫が好きな植物は「キャベツ」です。
では、なぜキャベツが好きなのでしょうか。

それは、生まれてくるときからキャベツのにおいのするものが好きなように生まれてくるからだそうです。さらに、青虫は、キャベツと同じアブラナ科の仲間の植物ならたいていは食べ、コマツナ、アブラナ、ハクサイ、ダイコンの葉も好きなようです。そしてそれらの植物には青虫が食べたくなる成分が含まれていると言われています。

さて、ここでもう1つクイズです。
青虫が卵から生まれてきて、一番初めに食べるものは何でしょう。

正解は、自分が生まれてきた卵のカラです。
ですから、青虫のいるキャベツに卵のカラは見つかりません。
成虫のチョウは卵を産むときは生まれてくる幼虫が食べる植物を探して卵を産みます。
そして、それはチョウの種類によって違っているのです。自然の世界は不思議ですばらしいですね。エサの取り合いにならないようにきちんと分かれているのです。

松沢小学校の子供たちが、このような自然のすばらしさや不思議を知って、見て、感じて、自然を大切にする子供たちに育ってほしいと思っています。

2/18 ベストショット 4年生

画像1 画像1
理科で友達の木とくすのきを
定期的に観察しています。
今日は雲一つない青空。
素敵な一枚 撮れたでしょうか。

2/18 展覧会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
展覧会最終日。
多くの保護者、地域の方に来校いただき、子供たちの力作を見ていただきました。
これからも、子供たちに作り出す喜びや心を動かす体験を味わわせ、「豊かな感性」を育んでいきたいと思います。
展覧会の参観ありがとうございました。

2/18 PTA主催 教えて校長先生パート2

画像1 画像1
PTA主催の「教えて校長先生パート2」が開催されました。
会議室での対面とともに、Zoomでのオンライン配信も行いました。
参加した方からは「学校での取組の趣旨がよく分かりました。」「校長先生の考え方が分かってよかったです。」等々感想をいただきました。
忙しい中参加をしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
これからも、松沢小学校の子供たちのために、学校と保護者、地域が力を合わせて教育活動を行っていきたいと思います。

2/18 社会「日本とつながりの深い国々」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
班のメンバーで相談して、日本と繋がりの深いアメリカ合衆国、中華人民共和国、大韓民国、サウジアラビア、ブラジル、インドの6カ国を分担して調べました。
今回は、同じ国を調べた人同士で情報を共有しました。
次回は班で分担して調べた内容を伝え合います。

2/18 展覧会児童鑑賞 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館や小アリーナに飾られた各学年の作品を鑑賞しました。
うさ松タイムで交流のある2年生に向けて、感想を書きました。

2/17 英語で人物紹介 5年生

画像1 画像1
5年生の外国語の授業です。
英語でヒントを出しながら、特定の人物をあてるゲームをしていました。
人物を紹介するためのキーワードの表現をたくさん覚えました。

2/17 ハンドベル 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1人一音ずつ担当し、クラスで演奏を楽しみました。
同じ音を担当する友達とタイミングを合わせて演奏できました。

2/17 お面を作ろう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工はお面作りです。
紙を切ったり、貼ったりしながら好きな動物を作っていきます。
どの動物でも大切なのは目の位置です。
目の部分は穴をあけますが、バランスが悪いとお面を着けた時に前が見えなくなってしまいます。さて、どんなお面が完成するか楽しみです。

2/17 ゆめまくら ゆめ絵 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の様子です。
こんなまくらがあったらいいなと思う絵を描きました。
このまくらで寝たらいい夢が見られそうです。

2/17 外国語活動 くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動では、circle、triangle、squareなどの形について学びました。TVモニターを見て、指示された色と形、例えばyellow triangleの形を見つける活動を行いました。身近な色と形を学びスムーズに言えるようになるといいです。

2/16 社会科 今と昔の暮らしを比べよう くすのき学級

画像1 画像1
5年生は社会の学習で今と昔の暮らしを比べる学習をしています。昔と比べて生活の道具が変わったことに気づき、今と昔の道具の違いについて調べたり友達と意見を交換したりしてワークシートにまとめました。冷蔵庫や洗濯機については「昔の方が大変そう。」という感想が多かったですが、テレビに関しては「昔のテレビ番組を見てみたい。」という感想が多かったです。

2/16 外国語活動 きはだ学級1、2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTの先生による外国語活動がありました。
ゲームでは、動物の絵の下にアイスクリームを隠して、どの動物か当てました。
楽しくいろいろな動物の名前を覚えることができました。

2/16 事件や事故から身を守る仕事 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業では、これまで学習してきたまとめとして、ポスターづくりに取り組みました。
絵を使ったり、図にまとめたりするなど、工夫しています。

2/16 持久走チャレンジ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の目標は「からだをきたえよう」です。
体力の向上のために、5年生は5分間の持久走に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

研究だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室

令和4年度授業実践1

研究発表会当日