【4年】お話会【プログラム】 ・ガオ ・月夜の金貨(中国の民話) ・三枚の鳥の羽(グリム童話) ・ふしぎなやどや(中国の民話) 11月18日の給食
<本日の献立>
ホットドッグ 魚のチャウダー くだもの <主な産地> キャベツ 東京 人参 北海道 りんご 青森 たら 北海道 玉ねぎ 北海道 じゃがいも 北海道 パセリ 茨城 5年「家庭科」バッグの面に飾りを縫い付けたり、ポケットを付けたりして、一人ひとりの個性が現れてきました。手縫いやミシン縫い、アイロンがけなど、一つのバッグを作るためにも色々な工程が含まれることを知ることができました。 完成して、自分で使う日が来るのが待ち遠しいですね。 【家庭科】 5年 マイバッグ1118 避難訓練
今日は二次避難場所まで避難する訓練をしました。学校近隣から出火、学校にも延焼があるとの想定で野沢公園まで避難しました。いつも以上に「お・か・し・も」の約束と安全を守り道路を歩きました。
【1年】みんなのフェスタお客さんを楽しませるために、1年生も一所懸命にがんばりました。 【2年】 町探検211月17日の給食
<本日の献立>
キムチチャーハン ワンタンスープ 塩ナムル ホワイトゼリー <主な産地> 卵 栃木 人参 千葉 ねぎ 青森 しょうが 高知 チンゲン菜 茨城 もやし 栃木 小松菜 埼玉 にんにく 青森 豚肉 群馬 鶏肉 宮崎 11月16日の給食
<本日の献立>
ごはん 魚のみそマヨネーズ焼き きのこいりおひたし さつまいもの甘辛煮 <主な産地> シイラ ベトナム 人参 千葉 玉ねぎ 北海道 ピーマン 茨城 小松菜 埼玉 白菜 茨城 しめじ 福岡 えのき 新潟 さつまいも 千葉 1116 算数大好き
2年生がかけ算の学習に取り組んでいました。式が「8×4」になる問題の求め方を考えます。「4の段」の学習は終わっています。子どもたちは、タブレットを使い、九九表を分割してみたり、既習の段のかけ算を使ってみたりして、複数の考え方を友だちと交流していました。既習を活用し、いくつも考えを組み合わせ新たな課題が解決できる。算数のおもしろさはここにあり、生きていくうえで欠かせない思考ツールの基盤になります。算数の学びを通して、中丸の子どもたちには、文意を正確に読み取る力、活用する力を高めさせていきます。
1116 短なわ朝会
持久力を高めるため、今月は体育の授業や体育朝会で短なわを使用しています。「ヒュン ヒュン」とすばやく短なわが回る音が聞こえてきます。自分の体と短なわを上手に調整して動かしていることが分かります。短時間でも狭いスペースでも運動できるのが短なわ。中丸の子どもたちの体力向上に役立てています。
11月15日の給食
<本日の献立>
和風スパゲティ 野菜の中華かけ 蒸しパン <主な産地> 人参 北海道 キャベツ 東京 にんにく 青森 玉ねぎ 北海道 しめじ 長野 白菜 茨城 さつまいも 茨城 豚肉 神奈川 えび インド 卵 栃木 1115 ストリートビューを使って
2年生は生活科の学習で「まちたんけん」を行っています。クラス単位で学校付近の商業施設や公共施設を実際に見に行きます。「まちたんけん」に行く前後では、見るべきことを確認し、学校に戻ってきたら地図上で発見したことや疑問に思ったことを記入します。グーグル社のストリートビューを活用し、学校近くのスーパーマーケットまで、疑似「たんけん」しました。目的地まですぐにたどり着いた子は、友だちにアドバイスしていました。
11月14日の給食
<本日の献立>
磯ごはん 生揚げそぼろあんかけ ごま酢かけ くだもの <主な産地> みかん 熊本 人参 北海道 しょうが 高知 玉ねぎ 北海道 キャベツ 茨城 きゅうり 埼玉 11月11日の給食
<本日の献立>
まめまめごはん 千草焼き かぶと人参の甘酢かけ 粕汁 <主な産地> 卵 栃木 人参 東京 ねぎ 東京 玉ねぎ 北海道 かぶ 埼玉 ごぼう 青森 大根 千葉 鶏肉 山梨 豚肉 神奈川 ロッテイノベーションチャレンジ「ロッテノベ〜ション」という考え方を学び、想像力を養うプログラムです。 様々なアイデアが生まれ、盛り上がりました。 1114 ロッテイノベーションチャレンジ出前授業
先週土曜日と今日は学校公開です。土曜日の「みんなのフェスタ2022」に足をお運びいただき、ありがとうございました。「自分たちの考えを実現すること。そのことを喜んでくれる人がいる!」という大きな達成感、満足感は子どもたちの次への意欲につながります。今後の毎日の学校生活につなげていきます。
キャリア教育の一環で、6年生が「ロッテイノベーションチャレンジ」という出前授業を行いました。新しい商品を開発するときのアイデアを生み出すワークを体験し、自分の思いの実現や困りごとの解決のために主体的・協働的に取り組む意欲を高めます。中丸小の子どもたちから新しいお菓子が生まれるかもしれません。 【2年】みんなのフェスタ 20225年「みんなのフェスタ」明日は、保護者の方が参加される日です。今日感じた課題を生かして、大成功のフェスタにしましょう。 みんなのフェスタ2022 |
|