2/7 ときわ学級との交流 くすのき学級まず先輩たちに中学校のことを教えてもらい、その後に質問に答えてもらいました。 卒業生とも久しぶりに会え、楽しい時間を過ごすことができました。 2/7 昔あそび 2年生めんこ、こま、ヨーヨー、けん玉、あやとり、お手玉、、、等いろいろなあそびを、友達と一緒に楽しんでいます。 2/7 学級会 3年生何おににするか白熱した話合いを通して、合意形成を図りました。 2/7 持久走チャレンジ体力や運動能力の向上を目指し、中休み持久走に取り組みます。 (低学年は3分、中学年は4分、高学年は5分です。) 自分の目標を決めてがんばってほしいとおもいます。 2/7 クラブ発表今日の朝の時間は映像発表です。 1年間のクラブ活動の成果について映像にまとめ発表しました。 映像発表は9日、10日にも行われます。 また、合わせて展示発表も行われていますので、後日紹介します。 2/6 体育 くすのき学級2/6 体育特別授業 2年生初めは「跳び箱きらい。」「とべないよ。」と言っていた子がいましたが、先生方にコツを聞いたり、何回も何回も練習を繰り返していくうちに、あらふしぎ、ぴょーんと飛び越えることができるようになりました。 クラスのほとんどの子が跳べるようになり「最高にいい日だ。」「体育終わりたくない。」「もっとやしたい。」なんて声も聞こえてきました。 パオパオスポーツクラブの皆様、子供たちにできる喜びとからだを動かす楽しさを経験させてくださりありがとうございました。 2/6 どうなるかな 4年生刷りました。 青と黄色 赤と黄色 どちらか選んで ローラーでインクをのせます。 角までしっかり擦って 紙に写しました。 2/6 ありの行列 3年生ありの行列の仕組みを研究したウイルソンさんについても調べていました。 2/6 全校朝会(校長先生の話)実は、赤道上の自転速度は時速約1700キロメートルなんです。 新幹線の速度が320キロ、ジェット機が916キロだと言われていますが、実に新幹線の5倍以上、ジェット機の2倍ということになります。 こんなに、速く回っているのに、私たちがその速さをまったく感じないのは、地球上にいる、私たちやまわりの空気も地球と同じスピードで動いているからなのですが、ちょっと不思議な気がします。 松沢小学校の子供たちが、自然の不思議さに気付き、なんでだろう、どうしてだろうと考える力を付けてほしいと思います。 2/3 マナーとは 4年生手を洗うフィンガーボールの水を飲んでしまった お客様を見た女王様の行動から 礼儀に込められた 人を大切にする気持ちについて考えました。 周りの人と気持ちよく過ごすために マナーがあることを確認しました。 2/3 版画 3年生色鮮やかな作品ができています。 終わった児童は色いろデザインといって、様々な色を使った作品づくりに取り組みました。 2/3 節分給食
今日の給食は、鰯と大豆を使った節分メニューです。
給食室入口にも「やいかがし」を飾って、無病息災を祈ります。 2/3 外国語活動 くすのき学級2/3 正多角形と円 5年生円周を直径で割ると、おおよそ3になることに気付きました。 2/3 節分の日図書室には節分に関わる本が紹介されています。 読んでみてください。 2/2 楽しくなってきた 4年生最後の試合です。 みんなボール捌きが上手になってきました。 元々上手だった人は 教え方やほめ方が上手になっています。 「せっかく楽しくなってきたのに〜」とのことです。 2/2 図工 くすのき学級2/2そろばん教室 3年生1日目は、そろばんの数の読み方や各部分の名称、御破算の仕方を学習しました。 そろばんの数の読み方を教えてもらうと、すぐに読めるようになりました。 また、そろばんの珠を貫いている軸を「桁」と呼ぶことから、今でも「2桁」「3桁」という言葉が使われているという話をしていただきました。子供たちはとても興味深そうに聞いていました。 2日目の授業では、くり上がり、くり下りのない2けたのたし算・ひき算に挑戦することができました。 子供たちからは「弾くのが楽しかった!」「またやりたい!」という声が聞こえてきました。 2/2 くっつきマスコット 2年生始めに、どんなマスコットにしたいか、アイデアスケッチをしました。 次に、紙粘土のセットをもらって、自分が使いたい色の紙粘土を作っていきます。 指先を使ってネリネリ練り練り。 マーブル模様の紙粘土を経て、使いたい色の紙粘土が出来上がりました、 アイデアスケッチを見ながら成形していきます。 どんなマスコットができ上がるのか、楽しみです! |
|