学校生活の様子です。

2月8日の給食

<本日の献立>
麦ごはん
きんぴら煮
三平汁
くだもの

<主な産地>
じゃがいも    北海道
人参       千葉
ごぼう      青森
鮭        チリ
しめじ      長野
さやインゲン   沖縄
大根       千葉
ねぎ       茨城
豚肉       青森
みかん      滋賀
  
画像1 画像1 画像2 画像2

2月7日の給食

<本日の献立>
チリビーンズライス
もやしとツナのサラダ
くだもの

<主な産地>
豚肉     群馬
玉ねぎ    北海道
人参     千葉
じゃがいも  北海道
りんご    長野
にんにく   青森
もやし    栃木
きゅうり   栃木

画像1 画像1 画像2 画像2

0214  今日の授業風景

 3学期の登校日数が1〜5年生は28日となりました。「まだ28日もある」と思うか、「もう28日しかない」と思うかは子どもによりますが、どのクラスも精一杯、学習に取り組もうとする子どもたちの姿勢を応援しています。
 1年生は国語の学習で、シマウマの赤ちゃんの様子を動画で見ていました。教科書からライオンとシマウマの赤ちゃんの様子を比較しながら読み取る学習内容です。テキストに書かれてある内容を正確に読み取る力は、今後さらに求められます。
 3年生は音楽の学習で、リコーダーのミニテストを行っていました。3年生になって初めて学ぶリコーダー。定着させたいスキルを、スモールステップで達成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【音楽】 日本の音楽の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3〜5年生は、日本の音楽について学習しています。
和太鼓やお箏を一人ずつ実際に演奏しました。はじめのうちは、姿勢や奏法に四苦八苦していましたが、徐々にコツをつかみ、音色を味わいながら演奏することができました。
伝統音楽には、日本で長く受け継いできた人々の思いがつまっています。その思いとともに演奏する楽しさを感じ、次の世代へと受け継いで欲しいと思います。

理科 じしゃくのひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で「じしゃくのひみつ」について学習してきました。じしゃくは、鉄を引きつけることや同じ極同士ではしりぞけ合うこと、違う極では引きつけ合うことなどを学習してきました。子どもたちは、そのひみつを使って、おもちゃ作りや楽しく遊べるゲームを考えました。試行錯誤をしながら改良し、友達と助け合いながら活動していました。

0208  今日の授業風景

 音楽室から雅な音色が聞こえてきます。4年生の子どもたちが箏の演奏体験をし、自分の指が奏でる柔らかな音を味わっていました。
 校庭では、5年生がしっぽとりをしていました。サッカーの学習に入る前の準備運動として行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】昔遊び交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生と昔遊び交流会を行いました。
2年生のお兄さんお姉さんに遊び方やコツを教えてもらい、楽しく昔遊びに取り組むことができました。

5年「五ノ二報道局3」

【5年3学期!6年0学期スタート】
 5年生の3学期は「6年生の0学期」とも言われており、最高学年になる心の準備をする期間となっています。そこで、各クラスの5年生に心意気を聞いてみました。
1組「忘れ物が多いので、心の緩みを無くしたいです。」
  「低学年に優しく接したり、勉強を頑張ったりしたいです。」

2組「何事も進んでやる6年生になりたいです。」
  「明るく楽しく過ごして、低学年に優しく接したいです。」

3組「低学年に優しく接して、楽しく過ごしたいです。」
  「とにかく元気に、楽しく学校生活を全うすることです。」
皆さん、最高学年に向けて、一緒に頑張りましょう。

 最近の図工では、電動糸のこぎりを使い、パズルを作っています。下の写真は、図工専科の先生が作ってくださった見本の作品です。わたしたちも、素敵なパズルを作りましょう!

画像1 画像1

【2年】 昔遊び交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1年生との昔遊び交流会がありました。この日に向けて遊び方を調べたり、伝え方を考えたりと、熱心に取り組んできました。手本を見せながら優しい言葉で説明する姿が各所で見られました。1年生が楽しんでくれたことがとても嬉しかったようです。

0207  昔遊び交流会

 中丸ホールで、1・2年生が昔遊びに挑戦していました。2年生は1年生に分かりやすく説明できるようにこれまで時間をかけて準備してきました。やさしく1年生に教える2年生はとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日の給食

<本日の献立>
ちゃんこうどん
てんぷら(さつまいも・いか)
野菜のごま風味

<主な産地>
人参      千葉
白菜      群馬
さつまいも   茨城
小松菜     東京
いか      青森
大根      神奈川
ねぎ      茨城
キャベツ    愛知
豚肉      青森

画像1 画像1 画像2 画像2

2月3日の給食

<本日の献立>
豆ご飯
いわしのつみれ汁
ほうれん草の乾物あえ
くだもの

<主な産地>
人参     千葉
ごぼう    青森
白菜     群馬
いよかん   愛媛
しょうが   埼玉
ねぎ     茨城
大根     神奈川
ほうれん草  愛知
もやし    栃木

画像1 画像1 画像2 画像2

2月2日の給食

<本日の献立>
麦ごはん
ししゃものフライ
和風サラダ
呉汁

<主な産地>
ししゃも     ノルウェー
小松菜      東京
人参       千葉
ごぼう      青森
キャベツ     愛知
大根       神奈川
里芋       愛媛
ねぎ       茨城

画像1 画像1 画像2 画像2

2月1日の給食

<本日の献立>
キムチ丼
わかめスープ
フルーツヨーグルト

<主な産地>
人参     千葉
玉ねぎ    北海道
白菜     群馬
にら     栃木
にんにく   青森
しょうが   埼玉
ねぎ     茨城
豚肉     青森
鶏肉     青森

画像1 画像1 画像2 画像2

0206 今日の授業風景

 立春も過ぎ、本当に今日は日差しが温かいです。校庭の4年生も中丸ホールの1年生も元気に体育の授業に取り組んでいました。3年生は社会科の学習で、身の回りにある安全を守る仕組みについて学習していました。事前に子どもたちが見つけた道路標識や子ども110番の家のポスターなどの写真から学習課題を見つけていました。
 全都的にインフルエンザが流行しています。お子さんの体調に十分留意なさってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】体育朝会(短なわ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日に体育朝会がありました。学年全員で短なわに取り組みました。前跳びや後ろ跳びなど色々な跳び方で短なわを楽しんでいました。

5年「五ノ二報道局 ホームページ部門」

 5年2組のホームページ部門の5人で話題を見つけてきました。
 今回は副校長先生に特別インタビューをしました。中丸小の好きなところを聞くと、「みんなが自分から挨拶をしてくれるところです。」と、おっしゃっていました。そんな副校長先生は、お正月はのんびり過ごしたそうです。
 また、5年生の担任の先生3人にもインタビューをしました。
 1組の担任の先生は、毎日家に帰るときに、うさぎのムギに挨拶をしてから帰っているそうです。毎日続けていたら、最近は手を振ったときに首を振って返事をしてくれるようになったそうです。可愛いですね。
 2組の担任の先生は、最近給食のときにフードロスを意識しているそうです。苦手な餅巾着を頑張って食べたり、ピザトーストをおかわりをしたりと、しっかり食べるようにしていたようです。素晴らしい心がけですね。
 3組の担任の先生は、冬になると中丸小の木にみかんがなることを教えてくださりました。そのみかんをそっと食べたところ、とてもおいしかったそうです。中丸小にみかんの木があるなんて、知りませんでした。
 五ノ二報道局ホームページ部門のスクープはどうでしたか?これで終わります。

【2年】昔あそび交流会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週の火曜日に1年生との昔あそび交流会があります。生活科の時間には、1年生に楽しんでもらえるよう、どの子も張り切って練習をしています。今日は、1年生役と2年生役に分かれて説明の練習をしました。説明に合わせて技を実演したり、優しく寄り添って声を掛けたりして、教わる側の立場に立って遊び方を教えることができました。

0203  今日の授業風景

 節分にちなんで今日の給食には豆ごはんがでます。自分の心の中の弱い部分を見つめ改善していこうと朝の会で話すクラスもありました。
 2年生の教室では国語、1年生の教室では図工の学習に取り組んでいました。自分の心が動いたできごとを友達に伝え合うことを楽しんでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0201 響きの学び舎 駒留中学校見学

 今日の5校時、響きの学び舎の3校(中丸小・旭小・駒繋小)の4年生が、駒留中学校を見学しに行きました。廊下のフックの高さや図書室にあるハリーポッターの本が洋書であることに驚く姿が微笑ましかったです。駒留ルネサンス学習作品展も見学させていただき、中学校での学習が待ち遠しくなった子どもです。
 何よりも、静かな教室で中学生が授業に集中して臨んでいる姿に感心しました。今日の見学が、2年後の自分の姿を重ね、小学校での学習に主体的に取り組むきっかけの一つになるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価