日々の学校生活の様子をお伝えしております

1/27 3年社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
その日のまとめは黒板に書かれていることを見ながら自分の言葉でまとめます。

1/27 2年図工の授業

画像1 画像1
カッター名人になろう。初めてカッターを使う前に、気を付けることを学んでいます。
iPhoneから送信

1/27 4年図書の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室で落ち着いて読書をしています。週に1時間、図書室での読書は子どもたちにとって大切な時間です。

1/27 2年体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで元気に楽しくおに遊びをしています。

1/27 1年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花を作り紙を折ったり、丸めたり、切ったりして自分の好きなものを作りました。動物、花束、スケーター、鏡餅など子どもたちの発想は豊かです。

1/26 2年小松菜採り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の下で子どもたちは笑顔で小松菜を収穫しました。これで今年度の自然の教室の収穫体験は終了です。最後にお世話になった方々に2年生が代表してお礼を言いました。
1年間ありがとうございました。

1月26日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 1 月 26 日分)   給食週間3日目
【献立】ごはん・鮭の塩焼き・こまつなのおひたし・すいとん・飲むヨーグルト
【主な食材と産地】    
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
小麦粉(すいとん) 北海道
鮭 三陸
豚肉 群馬県
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
キャベツ 愛知県
だいこん 神奈川県
はくさい 群馬県
ねぎ 茨城県
しめじ 長野県
えのき 新潟県




1/26 3年そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
そろばん教室の最終日。木ノ内先生はそろばんをすることで計算の仕組みの理解が進むといいなとおっしゃっていました。3日間、ありがとうございました。

1/26 6年社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
太平洋戦争末期の日本について子どもたちなりに何かを感じながら、学習していました。

1/26 5年保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けがや事故の防止について教科書を見ながら考え、進んで意見を発表し合っていました。

1/26 4年音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室からすてきな音色が聞こえてきました。4年生が「サウンド・オブ・ミュージック」の「ドレミの歌」を合奏していました。

1/26 持久走週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も空気は冷たいですが雲一つない晴天です。学校は今持久走週間で、主に体育の時間を使って子どもたちは持久走に取り組んでいます。

1月25日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  1 月 25 日分) 給食週間2日目
【献立】ごはん・カレー・ほうれん草のサラダ・りんご・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
押し麦 福岡県
豚肉 群馬県
かまぼこ 魚肉…アメリカ
粉チーズ オーストラリア
にんじん・ほうれんそう 千葉県
キャベツ 愛知県
たまねぎ 北海道
じゃがいも 北海道
にんにく・生姜 にんにく…青森・生姜…埼玉
セロリ― 福岡県
りんご(カレー) 青森県
りんご サンふじ 長野県



帰校

画像1 画像1
すべての行程を終えて、今から帰ります。

iPhoneから送信

昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな窓からの景色を見ながらおいしくお弁当をいただきました。

iPhoneから送信

見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急災害現地対策本部も見ることができました。

iPhoneから送信

防災体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使って被災を体験しました。

iPhoneから送信

そなエリア東京到着

画像1 画像1
画像2 画像2
そなエリア東京は防災体験学習施設です。備える施設でそなエリアだそうです。

iPhoneから送信

自由見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学や体験をしたり、ガイドさんに話を聞いたりととても意欲的です。

iPhoneから送信

見学

画像1 画像1
画像2 画像2
館内を案内していただきながら下水道の処理や水の再生について学びました。

iPhoneから送信
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価