10/31 全校朝会(校長先生の話)今日の校長先生のお話の中で「秋に関するクイズ」がありました。 「季節の出来事に興味をもち、季節を感じられる子になってほしい」という校長先生の願いから、月の異名について、七五三について、23日の勤労感謝の日について、学校の創立記念日について等、計6問のクイズを出してくださいました。 子供たちは何問正解できたかな? 10/30 しもたか音楽祭開催「まちかどに流れる音楽を聴きながら、お買い物を楽しもう!」をコンセプトに開かれた今回の音楽祭。 2日間で計13団体がライブを披露し、歌声と様々な楽器、踊りで素敵な音楽を奏で、下高井戸の街に音の彩りを与えてくれました。 10/28 就学時健康診断新1年生保護者会は令和5年1月27日(金)です。 ↓ https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa... 本日ホームページ上に「来年度ご入学の保護者の皆様へ」を作成しました。 今後、新型コロナウイルス感染症等の影響で変更がある場合は、こちらに情報を載せますので、時々ご確認ください。 10/28 どうして食事をするの(家庭科)5年生うんちは健康のバロメーター。元気なバナナうんちにするには、適度な水分摂取と、食物繊維の入った野菜をたっぷり摂ることが大事です。 10/28 音に合わせて 4年生白鳥と堂々たるライオンの行進を鑑賞しました。 色とりどりの布を持ち 音の高さとリズムに合わせて上げたり下げたりしました。 緩やか 滑らか 激しい 忙しい など 曲ごとの旋律の特徴が分かりました。 10/28 ちょうど1kg! 3年生「あと少しだから消しゴム置いてみよう!」とか「1kg超えちゃったから何減らす?」とか、友達と相談しながら重さをはかっています。実際に持ってみた感覚とはかりではかった重さを比べながら、量感を身に付けました。 10/28 秋探し 2年生ビンゴ形式のワークシートに見つけたものを次々に書き込んでいました。 10/28 月の満ち欠け 6年生月の満ち欠けの仕組みを理解するために、光源とボールを使って実験をしました。 体験的に学ぶことで、より理解が深まりました。 10/28 リーフレタス くすのき4年10/28 外国語活動 2年生野球を英語で言うと? サッカーはどうかな? 外国語がそのまま日本語として使われていることを改めて感じました。 発音のちょっとした違いに気が付いた子もいました。 10/28 リコーダー 3年生10/28 水のかさ きはだ学級どちらのビンが多く入るか予想した後、実際に水を入れて比べてみました。 同じ大きさのコップを使って水を入れることによって、コップで何杯入るか調べました。 さて、どちらのビンのかさが多かったのでしょうか。 10/27 何が起きているかな 4年生今日は 1 水を温め続けると温度がどのように変化するのか。 2 その時水の様子はどのようになるのか。 3 水の体積は変化するのか。 を確かめる実験をしました。 実験してみると 意外な結果になったグループがありました。 10/27 ふしぎなのりもの(図工)3年生生き物の中に人がいたり、物があったり、乗り物の操縦席があったり、子供たちの想像力は豊かです。 絵の具での色使いも工夫していて、作品が仕上がってきています。 10/27 彫刻刀 くすのき学級10/27 音読劇 3年生音読劇を通して、主人公が家族と過ごしているときの気持ちを考えました。 10/27 九九 2年生教室には九九を唱えてから入るように九九のカードを貼りました。「うおー‼︎やるぞー‼︎」と九九の練習に気合いが入っています。 九九の言い方に気をつけながら、何回も繰り返し言うことで、リズムに合わせて言える子供が増えました。 10/26 天下統一 6年生自分なりの視点をもち、2人の功績について話し合う子供たち。 それぞれの主張を聞いていて、あらためて2人の武将の果たした役割の大きさを感じました。 10/26 鍵盤ハーモニカ 1年生多くの方が知っている「よろこびの歌」 12月になるとよく歌われていますが、サビの一部分はドからソまでで表現することができます。検定に合格し、喜んでいる児童もいました。 10/26 秋らしい飾りを考えよう くすのき学級 |
|