10/26 重さの学習 3年生また、1円玉を使い、一円玉何枚で消しゴムの重さになるか予想しながら調べました。 10/26 ボール投げゲーム 2年生校庭で「ボール投げゲーム」を行いました。 2つのチームに分かれ、円の外から円の中心にいるチームメイトに向けてボールを投げます。相手チームが邪魔をするので、そう簡単には中心までボールは届きませんが、見事円の中心にいるチームメイトがキャッチできると2点。キャッチできなくても触れられれば1点です。 ただ投げるだけでなく、チームで作戦を考えて実行できるかどうかが勝負の分かれ目。 10/25 第2校庭で芝刈り サッカークラブ第2校庭は9月28日から1ヶ月のオーバーシード期間に入っていて、使用できませんでしたが、この1ヶ月で冬芝も育ってきて、もう少しでオーバーシード期間も終わります。 手動の芝刈り機を使って、子供たちが芝を刈り整えてくれました。次回の活動からは、この第2校庭で気持ちよくサッカーができますね。 10/25 ソフトバレーボール 5年生10/25 2次元の世界へ 4年生2つの要素で情報を整理する方法を学習しています。 保健室の利用状況を 怪我の種類とその場所で整理しました。 印をつけて正の字を書いて 書き漏らしがないように気を付けながら 整理していきました。 10/25 生活「朝顔のつるを取ろう」 きはだ学級つるの先を見つけて、巻きついているところをほどきました。 ほどき終わると「終わったー!」と喜んでました。 リース状にまとめ、来月の飾り付けが楽しみです。 10/25 What ○○ do you like? 3年生color,fruit,sports,dessert,food,vegetables,country,number,character,subjectsなど、友達に尋ねたいことを決めて話しました。質問には前の単元で学習した“I like ~.”を使って好きなものを答えました。 「〜さんと〜さんの好きなものが一緒だよ!」とか、「こういうのが好きなんだね。」など、友達の新たな一面を知りました。 10/25 3の段、4の段 2年生ただ作るだけでなく、かける数とかけられる数の関係などに注目しながら学習をすすめました。 九九カードも4の段まで練習しています。 毎日コツコツ頑張っています。 10/24 SDGs献立煮干しの出汁は、給食では当日朝から煮出しますが、家庭なら冷蔵庫で一晩水出しが簡単でおすすめです。頭や内臓を除かなくてもおいしい出汁が取れます。煮出す場合は水から火にかけ、苦味が出ないように沸騰前に引き上げます。煮干しの割合は、水の3%です。(600ccだと18g) 10/24 国語「やまなし」 6年生本文を読み、思い浮かべた川の様子が伝わるよう、一人一人が工夫してワークシートにまとめました。 10/24 石化! 4年生次は液体粘土で化石化していきます。 「うわぁ。ぬるぬる。」 「なんか気持ちいい。」 10/24 形遊び くすのき学級10/24 世田谷区の郷土かるた 3年生まずは、実際にかるた遊びをしました。「大蔵大根だ!」と社会科で学習したことが出てきたり、知っている場所が出てきたりと、友達と楽しんで取り組みました。学習内容とは関係ありませんが、勝ち負けにこだわらず、友達と楽しむことができていてとても素敵だと思いました。 次回、これまで学習したことを活用して、自分たちで世田谷区の郷土かるたを作ります。どんな作品になるか、楽しみです。 10/24 ライオンを描こう 2年生迫力のあるライオンが誕生してきました。 完成が楽しみです。 10/24 全校朝会(食育指導)実りの秋。秋はお米がとれる時期で、給食で使うお米も新米に切り替わっています。 ところで「米」という字は「八十八」という文字から作られたと言われています。 (お米ができるまでには88回もの手間がかかるという意味です。) 昔に比べて今は便利な機械もあるので、米作りの方法も変わりましたが、それでもお米を収穫するまでにはたくさんの手間がかかります。 自然の恵みを受けながら大切に育てられたお米を大事に食べてほしいと思います。 10/24 全校朝会(校長先生の話)日本では仮装を楽しむイベントとしてのイメージがもたれていますが、もともとの起源をたどると、日本でいう大晦日や収穫祭、お盆を組み合わせたようなイベントであることが分かります。 松沢小学校の子供たちが、いろいろな季節の行事の意味を知り、大切にできる子になってほしいと思います。 10/22. 部活動体験 6年生今日はバドミントン部と野球部、テニス部の体験の日です。松沢小からも数名の児童が体験に参加し、中学校の部活の雰囲気を味わうことができました。 10/22. 算数まんてん塾 2・3・4年生学校運営委員会主催のこのまんてん塾は、既習の学習を復習し、学習内容を定着させるために行っています。計算の基礎である四則計算を中心に行いました。 2年生15名、3年生14名、4年生9名の計38名が参加し、1時間みっちりと学習しました。今回もSSG(日大理学部教育学科の学生ボランティア)15名の方々が子供たちに寄り添いながら、指導・支援してくださいました。 10/22 ハロウィンの寄せ植えを作ろう3 1・2年生鉢の中に「ビオラ」と「カルーナ」という植物を入れて、素敵な寄せ植えが完成しました。 最後に、植物のお手入れの仕方も教えてもらい、子供たちは満足気に鉢植えを持ち帰りました。 9名の保護者ボランティアの方々がお手伝いいただきました。本当にありがとうございました。 10/22 ハロウィンの寄せ植えを作ろう2 1・2年生貼ったペーパーナプキンが剥がれないように、ペーパーナプキンの上にも糊で塗っていきます。 貼った後は少しの間、乾かしました。 |
|