上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

水泳部 東京都選手権大会

画像1 画像1
水泳部の今年度初の大会、東京都選手権に来ています。

ベストタイム目指して5人の生徒が出場します。今期の良いスタートを切って欲しいです。

文学部 世田谷文学館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に入った特別室には、世田谷区在住だったり縁のある作家さんの直筆の原稿だったり郵便を見せて頂きました。

斎藤茂吉さん、三島由紀夫さん、横溝正史さん等の味のある原稿を部員のみんな、しっかりと観てきました。

文学館の皆様、ありがとうございました。

文学部 世田谷文学館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろなブースを見学させていただきました。
企画展示のない展示室ではどのように展示をしたらいいかを考えることができたり、空間のレイアウトや資料に負担をかけない工夫などの説明が興味深かったです。
文学館ならではの図書室も1日居ても飽きない空間でした。

文学部 世田谷文学館見学会

画像1 画像1
まずは会議室で、学芸員の方から世田谷文学館についての説明をして頂いています。

都大会前日練習

画像1 画像1
なんと!本日、明日の都大会の会場である稲城市総合グラウンドで前日練習をさせていただくことができました!

中央高等学院の先生からのお誘いで実現しました。
感謝です。



あいにくの雨ですが、明日に向けて調整していきましょう!

文学部 世田谷文学館見学会

画像1 画像1
画像2 画像2
あいにくの雨の中ですが、文学部の夏休み恒例の見学会です。
今年は世田谷文学館!!
バックヤードも見学できるので、貴重な体験が期待できます。
芦花公園駅に集合して、いざ出発です。

【2学年】ダンス発表会 2-F (ダイジェスト)

画像1 画像1
ダンス発表会(2-F)
こちらは、2-Fのダンス発表の様子です。F組が踊った曲は、Carly Rae Jepsen, Own cityの「Good
time」でした。掛け声と最初の部分が見どころです。

F組は、休み時間・昼休みに教室の後ろでよくダンス委員が練習していました。ダンス委員としてみんなを導く役割であることを自覚していたと思います。そういった努力の積み上げがダンスにもあらわれています。

「自分の役割を理解し、最後まで責任を果たす」ということをこのダンス発表会を通して感じられたのではないでしょうか。

【2学年】ダンス発表会 2-E (ダイジェスト)

画像1 画像1
ダンス発表会(2-E)
こちらは、2-Eのダンス発表会の様子です。E組が踊った曲は、Mark Ronsonの「Updown
Funk」でした。振り付けに合わせた掛け声に注目です。

E組は、ダンス委員が中心になり、女子・男子に分かれ、練習していました。前日ギリギリまで細かい振り付けを確認し、一切の妥協を許しませんでした。

教える時は、必ずダンス委員が見本をみせて、手拍子でリズムを取り、もし間違えてもできるようになるまで教えるという親切さが見て取れました。1人1人違う中でどういう接し方が適してるのか考える機会になりました。

【2学年】ダンス発表会 2-D (ダイジェスト)

画像1 画像1
ダンス発表会(2-D)
こちらは、2-D組のダンス発表の様子です。D組が踊った曲は、Bruno Marsの「The lazy song」でした。

D組は、ダンスを楽しんでいる様子でした。ダンス委員が教師顔負けの指導力でみんなが覚えやすいように一つ一つの振り付けを工夫しながら教えていました。

しかし、男子パート・女子パートで分かれて練習する際になかなか男子が本領発揮できず、苦戦していました。その際にどう声かけしたら上手く引き出すことができるのか、学ぶことができたのではないでしょうか。

【2学年】ダンス発表会 2-C (ダイジェスト)

画像1 画像1
ダンス発表会(2-C)
こちらは、2-Cのダンス発表の様子です。C組が踊った曲は、Pharrell Williamsの「Happy」でした。

踊りの途中でみんなが動き回り、話す場面があり、それは「C組の休み時間」を表現しています。元気なクラスということもあり、それが踊りに出ています。

ダンスリーダーが全体を引っ張るために細かい振り付けの指示をしたり、「顔が怖いから笑顔で!」と常にクラスを盛り上げたりしていました!ダンスリーダーの声は、体育館から職員室まで聞こえていました。

【2学年】ダンス発表会 2-B (ダイジェスト)

画像1 画像1
ダンス発表会(2-B)
こちらは、2-Bのダンス発表の様子です。B組が踊った曲は、嵐の「GUTS!」でした。
踊りはシンプルなので簡単にできるのかと思いきや、全体で見る時に綺麗に揃っていなければならないので1人1人が意識する必要があり、苦労していました。広いスペースを使っての練習が少ない中、B組の団結力を魅せてもらいました。

【2学年】ダンス発表会 2-A (ダイジェスト)

画像1 画像1
ダンス発表会(2-A)
こちらは、2-Aのダンス発表の様子です。A組で踊った曲は、ブルーノマーズの「Runaway baby」でした。
A組は、男子パート・女子パートがあるので男女で分かれて練習していました。男子ダンス委員は、初心者なので苦労していましたが、必死に練習し、クラスメイトを引っ張っていました。また、ダンスリーダーが圧倒的なパフォーマンスで全体の見本となり、無事に成功させました。

【2学年】ダンス発表会 準備運動 (ダイジェスト)

画像1 画像1
7月15日(金)6校時

2学年は、15日(金)にダンス発表会を行いました!ダンス委員を中心に発表当日まで工夫をしながら、練習してきました。どんな声かけをしていたのか?どんな工夫を施していたのか?各クラスの「裏話」を載せていきます。

こちらの写真は、本番前の準備運動の様子です。体育委員が声出しをして、全体のやる気を上げていました!

7月20日 学び舎の日

画像1 画像1
画像2 画像2
7月20日は学び舎の日として烏山小学校で合同会議を行いました。
内容はまず
本校の職員が6月に秋田県大舘市に教育視察派遣に行きましたので報告会を行いました。
詳しい内容は本校HPにもありますのでぜひご覧ください。

そして今年度から温知学舎の学び舎に新たに
給田保育園
上祖師谷南保育園
校正学園幼稚園
祖師谷保育園分園
の4園も加わり、幼稚園、保育園、小学校、中学校が1つのグループとして活動していきます。
今回の合同会議では園長先生にいらしていただいて保育園の様子などをお話ししていただきあました。

今までも保育園とは職場体験や乳幼児教育などではお世話になっております。
また、本校では祖師谷保育園分園の運動会を校庭で行っている関係で運動会ボランティアなどで関わりがあります。
これからどのような関わりがでできるか考えながら進めて参ります。

温知学舎として
10月に烏山小学校の研究授業を参観します
また
2月には本校で研究授業を行い、烏山小の先生方に授業を見ていただき研鑽をしていきます。


上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

本日より夏季休業日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、無事に終業式を終え、7月21日より夏季休業日となります。保護者の皆様におかれましては一学期には数々のご協力をいただき誠にありがとうございます。
 夏休みも部活などの活動がありますので健康、安全に気を付けて有意義な時間になること期待しております。

 さて、この度、PTAの皆様からテントを寄贈していただきました。早速、熱中症対策として校庭で使用しております。この後、部活や体育祭その他イベントなどで活用させていただきます。


上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治



1学年 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
7/20(水)1時間目に終業式を行いました。コロナのため、体育館に一同揃って行うことはできませんが、各教室でzoomを通して実施しました。

終業式の内容
1 校長先生のことば
2 校歌
3 各学年代表生徒のことば
4 表彰
5 夏休みの過ごし方について

これから長い夏休みが始まりますので、体調管理に気をつけて、怪我や事故のないよう過ごしてください。

【2学年】夏休みのしおり

画像1 画像1
7月19日(火)1校時
夏休みのしおりを配りました。部活動や宿題の予定表や夏休みの目標などを書く欄があります。休み期間中でも「早寝早起き」を忘れずにやってくださいね。

7/19 2学年 学年集会(Zoom)

画像1 画像1
>
>
>
> 終業式前日の2学年集会はzoomでの実施となりました。
> 各クラスの成果と課題、夏休みの過ごし方についてなどの確認をしました。
>

1学年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
7/19(火)に学活の時間を設け、夏休み中に注意するべきこと、宿題の確認等を行いました。
夏休みのしおりも配布しました。

ど根性ひまわり 5

画像1 画像1
どんどん育っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

行事予定

学校からのお知らせ

PTA

生活指導便り

年間行事予定

学校運営委員会だより

世田谷区よりお知らせ

新入生のみなさんへ

管理職

入学関係