新着本コーナー メディアセンター

画像1 画像1
メディアセンターの入り口の左側の棚に新着本が用意されております。ぜひ立ち寄ってみてください。

「せたがや探究的な学び」研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
「せたがや探究的な学び」の公開授業の後、研究協議会が開かれました。参加した先生方より多くの貴重なご意見が出されました。世田谷区教育委員会の先生、松沢中学校の校長先生よりご指導、ご助言をいただきました。

せたがや探究的な学び」実践公開授業 3年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の5時間目には3年生の英語の授業で「せたがや探究的な学び」の実践公開授業が行われました。世田谷区内より多くの先生方が参観に来校いたしました。

青空が戻ってきました

画像1 画像1
昨日から冷たい雨が朝まで降り続いていましたが、お昼過ぎには天気も回復し青空が戻ってきました。昼休みには校庭から歓声が聞こえてきました。

授業の様子 3年社会

画像1 画像1
3年生の社会の授業では地理分野の復習を行いました。今日は九州地方についての基本問題です。さてどれくらい解けましたか?

少人数授業 2年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学の少人数授業です。今日は三角形の合同ついての演習を行いました。

授業の様子 1年理科

画像1 画像1
1年生の理科の授業です。今日はワークシートを用いさまざまな気体についてのまとめをおこないました。

朝学習2年 教科「日本語」

画像1 画像1
2年生の朝学習は教科「日本語」の新聞の読解を行いました。

きゅびなタイム 1年朝学習

画像1 画像1
1年生の朝学習はキュビナを利用して各自の課題に取り組みました。

各種委員会7 美化委員会 保健給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
美化委員会(写真上)、保健給食委員会(写真下)の様子です。こちらも今月の反省と今後の活動について話し合いました。

各種委員会6 図書委員会 生活委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会(写真上)、生活委員会(写真下)のようすです。それぞれ今月の反省を行い今後の取り組みについて話し合いました。

各種委員会5 国際委員会

画像1 画像1
国際委員会ではSDGsの取り組みについて分担を決め話し合いました。

各種委員会4 体育委員会

画像1 画像1
体育委員会ではクラスボールの管理状況を実際にボールを持ち込んで確認し、今後のボール使用について話し合いました。

各種委員会3 広報委員会

画像1 画像1
広報委員会では、今月の反省を行った後クリスマス企画について話し合いました。

各種委員会2 学年委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
1学年委員会(写真上)、2学年委員会(写真下)の活動の様子です。今日は今月の反省と今後の取り組みについて話し合いました。

各種委員会1 生徒会執行部

画像1 画像1
生徒会執行部では来月のパフォーマンスデイのクリスマス企画について話し合いました。

11月18日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
呉汁に使う『呉(ご)』を大きなミキサーで作っているところです。大豆をすりつぶしたものを呉といいます。これを入れた味噌汁が呉汁で、鹿児島、宮崎、富山、宮城など日本各地の郷土料理でもあります。
給食では、大豆を茹でてから出汁と共にミキサーにかけて味噌汁に加えています。

11月18日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・蓮根サクサクつくね
・にんじんときのこの香味炒め
・呉汁
・牛乳
【主な食材産地】
小松菜(東京)、しょうが(高知)、れんこん(茨城)、ごぼう・にんにく(青森)、米・えのき・ねぎ(新潟)、じゃがいも(北海道)、大根・にんじん(千葉)、鶏肉(岩手)

授業の様子 3年美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術では建築模型の製作をしてきました。
本日提出締め切りということもあり、より真剣に取り組んでいます。

授業の様子 3年保健体育

画像1 画像1
3年生の保健体育の授業です。今日はバレーボールを行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

PTA

学校評価

給食

さくフェス