授業の様子 2年社会

画像1 画像1
2年生の社会の授業です。今日は東京を中心とした大都市圏の生活について、人口・人口密度、地価、交通網の観点から分析していきました。

授業の様子 1年社会

画像1 画像1
1年生の社会の授業です。「壇ノ浦で平氏を滅亡させたあと、源頼朝は1185年国ごとに守護を、荘園・公領に地頭を・・・」鎌倉時代に入りました。

研究授業 1年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学では本日研究授業を行いました。平面図形の単元で今日は角の二等分線、線分の垂直二等分線、推薦などの基本的な作図方法についての授業でした。世田谷区教育委員会より講師の先生が来校し、ご指導、ご助言をくださいました。

キュビナタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
キュビナを利用して朝学習をこないました。こちらは1年生の様子です。

朝の登校風景

画像1 画像1
晴れた日の朝、元気に登校する姿が見られます。

夜の勉強教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の夕食のメニューは、豚汁、ひじきご飯、サラダ、そしてデザートはプリンでした。和食もいいですね。うまい、おいしいの声が広がりました。

夜の勉強教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はメディアセンターで学習をしました。

夜の勉強教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は11月の夜の勉強教室の日です。昼過ぎより「笑顔咲く街キッチン」の皆さまが調理室で夕食の準備をしてくださいました。

図書コラボ給食

画像1 画像1
本日は11月の図書コラボ給食の日でした。今日は 原田マハ著「旅屋おかえり」より”ことこと煮込んだクリームシチュー”でした。大変コクがあってまろやか。大好評でした。

赤ちゃんふれあい体験 2年家庭科−2

画像1 画像1
画像2 画像2
古民家ママスの皆さま、赤ちゃんと一緒にご来校してくださいました皆さま、本日は本校の教育活動にご協力をいただきありがとうございました。おかげさまでたいへん貴重な体験をさせていただくことが出来ました。心より感謝申し上げます。

赤ちゃんふれあい体験 2年家庭科ー1

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭科の授業では、”古民家ママス”の皆さまのコーディネートで「赤ちゃんふれあい体験」を行いました。おおくの親子が来校してくださり、大変なごやかな雰囲気の中で体験学習を行うことが出来ました。

授業の様子 3年国語

画像1 画像1
3年生の国語の授業では、奥の細道の平泉の場面を中心に学習しました。

授業の様子 3年理科

画像1 画像1
3年生の理科の授業です。今日はエネルギーについての調べ学習を行いました。

11月17日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
図書コラボ給食の日です。
原田マハさん著の『旅屋おかえり』に登場する、クリームシチューを作りました。じっくり煮込むシチューは、寒い季節に心が温まる料理ですね。
給食でも、具材をじっくり炒めてからゆっくり煮込んで作りました。

11月17日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ツナポテトースト
・ブロッコリーとコーンのサラダ
・ことこと煮込んだクリームシチュー
・みかん
・牛乳
【主な食材産地】
じゃがいも・玉ねぎ(北海道)、にんにく(青森)、パセリ・にんじん・さつまいも(千葉)、ブロッコリー(埼玉)、キャベツ・小松菜(茨城)、鶏肉(岩手)

ほっとルーム体育的活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の1時間目には主にほっとルームを利用している生徒を中心に体育的活動を行いました。今日はモルックです。本年度モルックを行うのは今日で3度目ですがなかなか難しいですね。

面接練習 3年

画像1 画像1
3年生は本日の1時間目、教室・特別教室を使い面接練習を行いました。練習とはいえやや緊張気味な様子でした。

キュビナタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝学習は全校でキュビナを活用しました。

授業の様子 2年国語

画像1 画像1
2年生の国語の授業です。今日は「モアイは語る」の単元の重要語句についての意味調べを行いました。

ティーバッティング 2年保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の保健体育の授業ではソフトボールを行いました。今日はボールをカラーコーンにティーアップしてバッティングの練習を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

PTA

学校評価

給食

さくフェス