単元テスト 1年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学では一次方程式の単元テストを行いました。

保健の授業 3年

画像1 画像1
3年史の保健の授業では「環境の健康への影響」の単元でし尿とごみの衛生的な処理の必要性について学びました。

少人数授業 2年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の少人数授業の様子です。集中して取り組んでいました。

班で学び合って・・1年社会

画像1 画像1
1年の社会の授業では、古代の日本の歴史に影響を与えたキーパーソンを班で選び、調べ発表いたしました。

RST(リーディングスキルテスト) 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は1,2年生でRST(リーディングスキルテスト)を実施いたしました。RSTは「正確に文章を読み取る力を測る」テストで知識を問うテストではありません。テストはタブレットを使用して行いました。2年生は6時間目に行います。

職場体験事前指導(2年生)

画像1 画像1
来週の月曜日から実施される職場体験の直前指導が行われました。

積み重ねテスト 英語1,2年

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は1,2年生で英語の積み重ねテストを行いました。こちらは2年生のリスニングテストの様子です。当たり前ですが真剣そのもの。

10月12日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
塩こしょうした肉に、水切りした豆腐、玉ねぎ、パン粉などを入れながら大きなタライ3つに分けてハンバーグ生地をこねていきました。量も多いですが、お肉も冷えているのでハードな作業です。
700食超のハンバーグ生地を作るのは大変ですが、おいしくできて完食クラスが続出でした。

10月12日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・和風おろしハンバーグ
・きゃべつとコーンの胡麻ドレサラダ
・むらくも汁
・牛乳
【主な食材産地】
玉ねぎ・だいこん・にんじん(北海道)、万能ねぎ(福岡)、キャベツ・小松菜(茨城)、しょうが(高知)、きゅうり(長野)、鶏卵(栃木)、鶏肉(岩手)、豚肉(青森)、米(秋田)

授業の様子 2年美術

画像1 画像1
今日は抽象画の下書きを行いました。

授業の様子 3年保健体育

画像1 画像1
3年生の保健体育の授業ではサッカーで、今日はミニゲームを中心に行いました。

授業の様子 1年保健体育

画像1 画像1
1年生の保健の授業の様子です。今日は生殖にかかわる働きの成熟の単元について学習いたしました。

授業の様子 1年保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の保健体育の授業ではバスケットボールを行いました。

修学旅行事後学習3F

画像1 画像1
3年F組です。

修学旅行事後学習 3E−2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年E組−2

修学旅行事後学習3E

画像1 画像1
画像2 画像2
3年E組

修学旅行事後学習 3D−2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年D組ー2

修学旅行事後学習 3D

画像1 画像1
画像2 画像2
3年D組。

修学旅行事後学習 3C

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年C組

修学旅行事後学習3B

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年B組です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

PTA

学校評価

給食

さくフェス