さくらフェスティバル準備5

画像1 画像1
ポスターも各所に貼りだされました。

さくらフェスティバル準備4

画像1 画像1
準備の傍ら特設ステージではリハーサルが始まりました。

さくらフェスティバル準備3

画像1 画像1
画像2 画像2
格技室の準備も順調に進んでいます。

さくらフェスティバル準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
特設ステージもできてきました。音響関係もバッチリです。

第一回新入生保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の11時より第一回の新入生保護者説明会を行いました。学校長の挨拶の後、副校長より本校の特色、学習支援部長よりテストの仕組み、合理的配慮、新しい学びについて、生徒支援部長より校内生活のルール、BYOD推進校としての取り組み、部活動について説明いたしました。なお、次回の新入生保護者説明会は令和5年2月18日(土)を予定しております。

土曜授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は月に一度の土曜授業です。1年生の国語、2年生の理科の授業の様子です。

第二回進路説明会2

画像1 画像1
画像2 画像2
進路説明会の後半は、進学塾の講師の先生にご来校いただき、塾から見た視点で進路についてのお話をしていただきました。

第二回進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日9時より第二回進路説明会を行いました。本日は3年生の生徒と1年〜3年の保護者の皆様を対象に実施いたしました。3学年の主任からのお話のあとキャリア支援部の部長より進路説明会の資料に沿って説明いたしました。なお、zoomでも配信いたしましたがパスワードの一部が間違っておりました。大変申し訳ございませんでした。

さくらフェスティバル準備中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

議案書討議

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学活では生徒総会の議案書の討議を各クラスで行いました。質問事項はロイロノートで送付しました。この結果13日(木)に臨時の各種委員会を開き、質問事項の検討を行います。

キュビナタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝学習はキュビナタイムです。それぞれの課題に取り組みました。

土曜授業の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は土曜授業です。雨上がりの校庭を元気に登校している様子です。

寒露を迎えました

画像1 画像1
今日は二十四節気の寒露にあたります。草花のつゆが気温が下がることで冷たくなる頃といわれています。昨日は季節外れの寒さでしたね。今後寒さを感じる日が増えていくでしょう。さて、今宵は十三夜です。天気はどうでしょうか?
iPhoneから送信

開校記念日2

画像1 画像1
画像2 画像2
美術部では、共同制作としてPTAが企画した創立75周年クリアファイルの再現をしています。
日曜日に開催されるさくらフェスティバルで展示します。

開校記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は75回目の開校記念日のため学校休業日となります。
各部活動では秋の大会を控えているため、授業はありませんが登校して活動しています。

各種委員会 図書委員会 広報委員会 国際委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会、広報委員会、国際委員会の様子です。

各種委員会 保健給食委員会 体育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
保健給食委員会、体育委員会の様子です。こちらも委員長、副委員長、書記、学年代表を選出した後活動目標、活動内容の検討を始めました。

各種委員会 生活委員会・美化委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
後期より委員長が委員会内での互選で決まることとなりました。そのため本日の各種委員会はまずは委員長を選び、副委員長、書記、学年代表を選出しました。その後、後期委員会の活動目標・活動内容について話し合いました。

学年委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年、2年、3年の学年委員会です。それぞれの委員会とも委員長、副委員長、書記を決
め後期の活動について話し合いました。

各種委員会 生徒会執行部

画像1 画像1
後期委員会がいよいよスタートしました。生徒会執行部は早速生徒総会の準備に取り掛かりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

PTA

学校評価

給食

さくフェス