東京マイ・タイムライン

画像1 画像1 画像2 画像2
 安全指導では、「東京マイ・タイムライン」を使って、風水害に備えた準備について学習しました。台風が近づいてくると天気がどのように変わるか、天気の変化に合わせてどのように行動すればよいかを考えました。夏休み中には、特に東北地方で大雨が降ったり、先日も台風11号が被害を及ぼしたりしました。これからは台風の接近が多くなる時期です。ご家庭でもぜひ「東京マイ・タイムライン」について、話題にしていただければと思います。

4年 プール納め

画像1 画像1
 昨日、プール納めを行いました。気温が低く不安定な天候だったため、プールには入れず体育館でのプール納めになりました。これまでの学習の振り返りと川や海で遊ぶ際に気をつけることの話をしました。
 その後行った学年レクはとても盛り上がりました。2学期も学年間のつながりも固くしながら生活していきます。

「とんぼのめがね」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ひまわり学級の壁面に、色とりどりのとんぼが飛んでいます。図工の作品で、目の所にセロファンが張ってあり、色眼鏡のようです。そろそろ秋のとんぼが飛び始める季節ですね。

「かさ」の単位

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の算数では水のかさについての学習が進んでいます。L(リットル)やdL(デシリットル)の単位を学んできた子どもたちは、今日は1dLよりも小さい量の水のかさを測るためにはどうすればいいかを考えました。デシリットルよりも小さい単位があれば便利なことに気付き、新たにmL(ミリリットル)の単位を学習しました。

ミシンの使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は家庭科でミシンを使った学習をスタートさせました。ミシンの安全な使い方、動かす手順を教わり、実際に練習用の布を使ってミシンを動かしました。線の上をまっすぐに縫うためにどうするか、縫う方向を変える時にはどうすればやりやすいかなど、実践に必要な技能を考えながら使い方を身につけました。この技能を生かしてどのような作品を作り上げるのか楽しみにしています。

手紙の書き方 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
郵便局の方を講師に招き、手紙の書き方について授業をしていただきました。子どもたちはハガキを用意し、宛名や差出人を書く場所などの書き方を学びました。何よりも心を込めて書くことが大切だと教わり、子どもたちは緊張した様子で、一文字一文字丁寧に書き上げていました。

5年生「家庭科」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の家庭科の学習は「ミシンでいろいろなぬい方をマスターしよう」という単元でミシンを使っています。はじめに、ミシンの使い方の復習をしました。先生がミシンの細部をテレビの大画面に映しながら一つ一つの手順を説明をしたので、子どもたちは、わかりやすかったようです。説明後、いよいよミシンを使った活動です。隣同士、安全に気を付けながら、いろいろなぬい方を練習していました。ぬい目の大きさや、ぬうスピードなど試行錯誤しながら、ミシンの使い方をマスターしています。

4年 図工「くぎちゃんを作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工では金づちの使い方の学習をしています。今日は金づちで釘を打つ活動をしました。思い思いに打つ場所を考えながらオリジナルの「くぎちゃん」を熱心に作っていました。真っ直ぐ釘を打てる子が多く感心しました。「できたよ。見て見て。」と完成した作品を見せてくれました。次回はどんな活動をするのか楽しみですね。

1年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
初めに「いちねんせいのうた」という詩を音読しました。
全員で読むときにはどの児童も教科書を立てて、よい姿勢で読むことができました。班になって一人一人読んだ後は、お互いに良いところを見つけて褒め合いました。一語一語はっきり読んでいる、元気よく読んでいる、感情を込めて読んでいるなど、友達の発表をしっかり聞いていることがよく分かりました。

夏休みの成果

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の教室の廊下や掲示板に、夏休みに取り組んだ調べ学習や作品が展示されています。
調べ学習では1学期の町探検の学習で身につけた、研究の手順やまとめ方が生かされていると感じました。アイスクリームや自作のコーラをテーマにしたものもあり、友達の作品を見たほかの児童は、作ってみよう思うかもしれません。。
工作では、手の込んだ折紙や木工作品、ねんどを使った本物そっくりのお菓子など、どれもていねいに仕上げられていました。

3年生「農家の仕事」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が社会で「はたらく人とわたしたちのくらし」について学習しており、農家の仕事について調べていきます。農家の人がつくっている作物や、育て方、畑の様子や道具、作物はどのように売られるのかなど、疑問について、調べる計画を立てて学習を進めていきます。「せたがやそだち」の作物をお店で見かけたり、給食に出されたりすることがあります。わたしたちの生活とのかかわりや、農家の人の工夫や願いを学習してほしいと思います。

4年 外国語活動「数」

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の外国語活動が始まりました。今日は「数」の学習。夏の暑さにも負けず明るく声を出しながらが外国語に親しむ子どもたちの姿に嬉しく思いました!ALTの発音もさることながら、子どもたちの発音もすてきでした!

夏の俳句

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の日本語の学習では、夏の思い出を基に夏の俳句づくりをしました。様々な経験と共に語彙も豊かになり、楽しさや気持ちよさを、いろいろな言葉を使って表現していました。

5年生最後のプール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
曇り空でちょうどよい気温の中、5年生最後の水泳運動の学習を行いました。新型コロナウイルスへの対策をとりながらの学習にしっかりと対応し、密にならないことや会話を控えることなどプールサイドでの待ち方を徹底することができていて、さすが5年生だと感じました。

発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4年生の発育測定がありました。伸び盛りの子どもたちは、夏休みを経て大きく成長しました。高学年に向けすくすくと育っている4年生が頼もしく映りました。

夏休みの思い出

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室の壁面に夏休みの絵日記が掲示されています。「虫を捕まえた。」「家族ででかけた。」「親戚に会えた。」「花火をして楽しかった」など、見ていると、様子が思い浮かんで楽しくなります。夏休みにしかできない経験をたくさんできたようです。

1年 マットを使った運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
初めてのマットを使った運動遊びを行いました。最初に、安全なマットの運び方を確認しました。みんなやり方をすぐに覚え、安全に持ち運びができていました。マットを並べたら「ゆりかご」遊びをしました。身体を丸めゆりかごのようにマット上でゆれます。ゆれた反動を生かし立ち上がることにも挑戦しました。これからいろいろな遊び方を工夫していきます。

1年生「すきなもの なあに」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が国語で、知らせたいことを友達に伝えたり、友達の話を聞き落とさないようにしたりする学習をしています。まず、好きなものを書き表しました。「わたしがすきなものは、○○です。どうしてかというと・・・」と書いていました。好きなものは、「プール」「つり」「図工」「散歩」・・・といろいろあります。理由もきちんと書くことができていました。みんなの好きなものをぜひ聞いてみたいと思いました。

給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2学期最初の給食でした。
1年生の様子を見に行きました。給食当番さんの配膳も、待っている子供たちのマナーも、1学期に身につけたことがきちんと守られていました。夏休みにはおうちでも、家族の一員としてたくさんお手伝いすることができたのではないでしょうか。
自分の分を机に運ぶと、「おいしそう。」「早く食べたい。」とわくわくする様子も見られました。久しぶりにクラスのみんなと食べた給食は、いちだんとおいしかったことでしょう。

自由研究3

画像1 画像1
4年生の自由研究です。日本地図を自分で作りました。できる限り正確に作ろうと最後まで頑張った様子が伝わりました。都道府県名とともに、都道府県のマークや都道府県庁所在地、特産物、川の名前なども書き込んでありました。また海に囲まれた日本の周りの海流についても調べており感心しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

5年生学習課題

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

学校運営委員会

すまいるルーム