日々の学校生活の様子をお伝えしております

東京都虹の下水道館到着

画像1 画像1
画像2 画像2
最初の見学地に無事到着しました。

iPhoneから送信

1/25 6年外国語の授業

画像1 画像1
将来、何になりたいですか?
いろいろな職業を英語で表しています。

iPhoneから送信

1/25 1年書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
書写にとりかかる前に、いつもの書写体操。

iPhoneから送信

1/25 1年音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
校歌。しっかり歌えるようになりました。
iPhoneから送信

絶景!

画像1 画像1
車窓から東京湾が一望でき、子どもたちは大喜びです。

iPhoneから送信

4年社会科見学出発

画像1 画像1
画像2 画像2
寒さに負けず元気に出発しました。

iPhoneから送信

1/24 OJT研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
主任教諭の先生が講師役になり自発的な研修。自己肯定感を高めるには周りの人の肯定的な評価、言葉かけが大切なことを実感しました。

1/24 卒業まであと

画像1 画像1
6年生の教室では卒業までのカウントダウンが始まっています。

1/24 4年理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
金属棒を熱するとどうなるのか、熱の伝わり方の実験です。子どもたちは変化を見逃さないように集中して見ています。

1月24日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 1 月 24 日分)   給食週間1日目
【献立】雑穀ごはん・天ぷら・ハリハリ漬け・みそ汁・牛乳
【主な食材と産地】    

食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
押し麦 福岡県
きび 北海道
あわ 山形県
わかさぎ 北海道
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
にんじん 千葉県
玉葱・刻み昆布 北海道
じゃがいも 北海道
わかめ 岩手県・宮城県
切干大根 宮崎県




1/24 5年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
説明文をまとめたものに自分の考えを書いていました。子どもたちのノートを書く力がグンと高まっています。

1/24 2年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正方形を6枚つなげて立方体の展開図を作っていました。試行錯誤しながらも、いろいろな展開図があることを発見していました。

1/24 1年体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
フラフープを腰や足首で回したり、なわとびのようにして跳んだりといろいろな動きを考えながら楽しく学習しています。

1/24 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陽ざしが出てきて、気持ちのいい中休みです。子どもたちは元気に遊んだり、委員会の活動をしたりしています。

1/24 3年そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3日間、子どもたちが楽しみにしていたそろばんの学習です。今年も木ノ内先生に教えていただきます。

1/24 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
環境美化委員会の5,6年生があいさつ隊になり、あいさつ運動をしました。気持ちのいい朝になりました。

1/23 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動でもタブレットを活用しています。屋外では寒さに負けず、元気に活動しています。

1/23 公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年担任の指導教諭が公開授業を行いました。レストランのセットメニューの組み合わせを考える学習で、他校の先生方が参観していました。

1/23 ろうかには

画像1 画像1
4年生が作ったアーチが置かれています。きれいな花が付いています。6年生を送る会で使います。

1/23 3年学級活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
係ごとに分かれて、タブレットで係のポスター作りをしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価