学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

1/23 月曜日の朝ー1

朝からどんより冬の雲です。小雨も時折あり、今日の全校朝会はZOOMで行いました。
素晴らしい展覧会を例に、「どんな自分になりたいか目標をもち、全力で取り組むことを積み重ねることの大切さ」について話ました。
素晴らしい展覧会をイメージし、目標とし、4月から図工の先生、担任の先生方は図工の教材研究・準備に取り組んできました。より砧っ子が興味をもって取り組める素材・テーマは何か。より砧っ子が力を発揮できるためにできる工夫は何か。そんなことを日々考えてきました。
砧っ子のみんなも、「なりたい自分」をしっかりイメージし、その目標に向かって毎日全力で真剣に取り組んでほしいです。みんなの力は無限です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 月曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室では、テレビから流れる私の話を真剣に聞いていたと聞きました。

週目標は「誰にでも あいさつしよう 自分から」です。

代表委員会から、気持ちよくみんなが学校生活を送るために今一度考えてほしい「学校のきまり」についてのポスター紹介と、明日からのあいさつ運動についてのお知らせがありました。

1/23 展覧会の後はー1

「120周年記念展覧会」に多数ご来校いただきありがとうございました。
今日は、体育館の復旧作業です。準備のときと同様5年生がやります。
まずは、1年生から順に自分の作品を教室へ運びます。一生懸命作った愛着のある作品を、大事に抱えて運びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 展覧会の後はー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立体作品を搬出するのと平行に、先生たちが屁印面作品を外します。
5年生は、台に掛けてある布を外したり、たたんだり、自分から仕事を見つけ復旧作業を頑張ります。

1/23 展覧会の後はー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のチームワークの良さには感心します。

1/23 展覧会の後はー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして嫌な顔一つせず、気持ちよく仕事をする5年生なのです。

学芸会と展覧会は隔年で行っているので、5・6年生にとっては小学校生活最後の展覧会でした。名残惜しい気持ちもありますが、また次の目標に向かって全力で頑張ることでしょう。知・徳・体バランスよく、様々なことに全力で取り組む砧っ子です。

1月23日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日のこんだて>
・ひみつのカレーライス
・ブロッコリーのサラダ
・いちご
・牛乳
今日から砧小学校の読書週間です。その読書週間に合わせて、給食でも、本に出てくる食べ物を給食として提供する「お話給食」を行います。1日目は「ひみつのカレーライス」という絵本に出てくる「ひみつのカレーライス」です。調理員さんたちがはりきって、絵本そっくりのカレーライスをつくってくださいました。こどもたちは、どんなカレーライスが出てくるのか楽しみにしている様子でした。
<食材産地>
鶏肉 北海道
にんにく 青森県
たまねぎ 北海道
セロリ 福岡県
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道
りんご 青森県
しょうが 高知県
きゃべつ 愛知県
ブロッコリー 愛知県
いちご(紅ほっぺ) 静岡県

1/21 120周年記念展覧会2日目ー1

今日は16時まで展覧会を開会しています。どうぞお越しください。

写真は、昨日見に来てくれた砧幼稚園の子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 120周年記念展覧会2日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも交流している5年生の作品や、自分の兄姉の作品に興味津々です。
触りたくなる手をぐっとこらえて、先生とのお約束を守って優しく歩きながら作品鑑賞を楽しんでいました。

1/21 120周年記念展覧会2日目ー3

朝から、たくさんお保護者の方にお越しいただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 120周年記念展覧会2日目ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みは
「ママ来たかなあ〜」
と、のぞきに来る1年生で体育館前が一時いっぱいになりました。

1/21 授業の様子をお届けしますー1

教室では、子どもたちが落ち着いて学習に取り組んでいます。
写真は1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、昔遊びを楽しんでいました。

1/21 授業の様子をお届けしますー3

写真は2年生の様子です。「ふくわらい」の遊び方をみんなで確認し、先生が目をつぶっておいた「ひょっとこ」に大盛り上がりしたところで、次は友だちと一緒に楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は3年生の様子です。
自分が選んだ詩か自分が書いた詩を発表したり
5色百人一首をしたり
日本語の詩を朗唱したり
どのクラスも一生懸命取り組んでいます。

1/21 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は4年生の様子です。

1/21 授業の様子をお届けしますー6

写真は5年生の様子です。
保健「不安や悩みで困ったとき」
道徳
社会
の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 授業の様子をお届けしますー7

6年生国語のようすです。何を話し合っているのか聞くと
「2人のジャーナリストの文章から、論の展開の工夫、事例の効果、表現の特徴について同じところや違うところを読み比べて整理しているんです。」
と言う返事が返ってきました。しっかり自分たちの課題を理解し、解決するために協働して学習しています。

来週は寒くなるようです。
体調管理に十分気を付けてお過ごしください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・おえかきオムライス
・白菜と肉団子のスープ
・りんご
・牛乳
今日の給食は展覧会メニューです。オムライスの卵の上にケチャップで絵をかける「おえかきオムライス」です。卵焼きは一枚一枚、給食室で焼いて作りました。教室ではこどもたちがうれしそうに絵を書いていました。
<食材産地>
鶏肉 北海道
豚肉 北海道
鶏卵 栃木県
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
しょうが 高知県
ねぎ 茨城県
はくさい 茨城県
りんご(王林) 青森県
こまつな 世田谷区

1/20 金曜日の朝ー1

校庭では5年生がフラッグ練習をしています。

今朝は幼稚園門で子どもたちを迎えました。
「展覧会楽しみなんだ〜。ママも同じこと言っていた。」
「友達が投稿した動画にいいねが1200も付いたんだよ。」
「昨日学校に手袋忘れたから・・・」
子どもたちとの、朝のなにげない会話が楽しいひと時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

感染症対策

令和3年度学校評価

いじめ防止