今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

体育大会予行練習開始!

予行練習が始まりました。少し肌寒いと感じる気温ですが、生徒たちは元気いっぱい!

近隣の皆様
予行練習中は放送等で大きな音が出ます。ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

予行練習実施

雨の様子を見ながらの予行練習となります。
校庭にたまった水を吸い取ったり、雨で消えてしまったラインを引き直したりと、予行練習実施に向けて力を合わせて準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は予行練習

2回目の全体練習。全学年が揃わないと取り組めない種目、色別対抗リレーの確認や、今年初めて実施する部活動対抗リレーの確認をしました。部活動対抗リレーはエキシビションで行う組と速さを競う(オフィシャル)組に分かれて行います。どのようなレースになるか、当日をお楽しみ。

明日は予行練習。天気予報は夜中から朝方にかけて雨。
降り方によって校庭が使える状況かどうかを見て、明日の朝の判断になりそうです。
生徒は予行練習ができる準備と雨天延期の時間割の準備が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.383

5月30日は「ゴミゼロの日」
ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)の語呂にちなんで制定されました。美化活動やゴミの減量化、再資源化を促す活動を実施するための記念日です。

今日のおすすめの1冊は。。。
『考えよう地球環境5 ごみの本』
住明正(監修) / 安井至、原美永子(執筆) / ポプラ社

ごみはなぜ増えているのでしょうか、そしてごみを減らすために一人一人にどんなことができるのでしょうか。身近なごみ問題をどのように解決していく事ができるのか、写真や図表といっしょにわかりやすく解説している1冊です。

おすすめの1冊 No.382

5月27日は「百人一首の日」
西暦1235年のきょう、鎌倉時代の藤原定家が「小倉百人一首」を完成させたことにちなんだ記念日です。

今日のおすすめの1冊は。。。
『ちはやと覚える百人一首』
末次由紀(漫画) / あんの秀子(著) / 講談社

漫画『ちはやふる』に登場するキャラクターが、百人一首の歌を分かりやすく解説してくれます。歌の意味や背景を知りながら、百人一首を楽しく勉強するのに役立つ1冊です。

今週の生け花

2週に一度の活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.381

5月26日は夏目漱石『明暗』の連載が開始された日です。
1916(大正5)年のきょう、朝日新聞で夏目漱石の小説『明暗』の連載がはじまりました。188回まで連載されましたが、作者が12月9日に病死したため、未完のまま最後の作品となってしまいました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『夏目漱石全集9』
夏目漱石(著) / 筑摩書房

結婚して間もない津田夫妻を中心に、彼らの周りの人々との間に起こった出来事をつづり、濃密な人間関係とエゴイズムを描く未完の物語『明暗』が収められています。読み始めたら続きが読みたくなる1冊です。

おすすめの1冊 No.380

5月25日は「浜田広介(1893〜1973)の誕生日」
「日本のアンデルセン」とよばれ、「ひろすけ童話賞」でも知られる児童文学作家です。児童雑誌を編集しながら童話作品を発表し、『泣いた赤おに』『むく鳥のゆめ』『りゅうの目のなみだ』など多くの作品を残しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『りゅうのめのなみだ』
浜田廣介(文) 岩崎ちひろ(絵) / 偕成社

一度も人間から優しい言葉をかけてもらったことがないりゅうと、偏見のない心優しき子供の物語です。悪意は、そして善意はどのように連鎖していくのでしょうか…。

朝練習

今年度の朝練習は障害物競走だけ行います。障害物競争だけにしたのは、できる限り生徒の負担をなくすためです。しかし、さまざまな道具の準備、片付けがあるため場所、時間の確保考えると、障害鬱競争だけ朝に行うことにしました。
他の個人種目は、個人的に取り組んだり、学年練習や体育の授業で取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.379

5月24日は「ゴルフ場記念日」
1903(明治36)年のきょう、日本で初めてのゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンしたことにちなんだ記念日です。

今日のおすすめの1冊は。。。
『スポーツなんでも事典 ゴルフ』
こどもくらぶ(編) / ほるぷ出版

ゴルフの歴史や道具について、そして国内外の大会の仕組みや記録など、競技に関わる様々な事柄をわかりやすくまとめ、解説しています。ゴルフにチャレンジしてみたくなる1冊です。

おすすめの1冊 No.378

5月23日は「日本初の地下鉄が開通」
1915(大正4)年のきょう、日本で初めての地下鉄が開通しました。郵便物運搬用に東京駅の地下を走行したもので、乗客を乗せて走るためのものではありませんでした。乗客を乗せて走るようになったのは、1927年に上野駅と浅草間が開通してからでした。

今日のおすすめの1冊は。。。
『特別版 地下鉄(メトロ)に乗って』
浅田次郎(著) / 徳間書店

会社からの帰り道、地下鉄を降りて駅の階段を上がると、昭和39年の東京にタイムスリップをしてしまった主人公の真次。時空を超える旅を続ける真次は、権威的だった父の真実の姿を知っていきます。

体育大会全校練習

今日から体育大会への取り組みが本格化します。実行委員長からも全校に向けたことあがありました。
6月4日までの2週間、全校練習、学年練習、体育授業があり体力を使うかもしれませんが、みんなで楽しみながら充実した取り組みに期待しています。

ジャージ登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

3年生各クラスの授業の様子です。

理科では大型テレビを使って、社会では資料集などを活用する授業が行われていました。国語はタブレットを使って自分の考えをまとめる授業でした。

時折、質問内容に笑いがあり楽しい雰囲気で進んでいる場面も見られましたが、すぐに切り替えができ、いずれも授業に真剣に向き合っている様子が伺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.377

5月20日は「王貞治(1940〜)の誕生日」
日本の野球選手・野球監督であり、国民栄誉賞の最初の受賞者です。現在は、福岡ソフトバンクホークスの代表取締役、副社長、会長、球団特別アドバイザーを勤めています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『野球にときめいて−王貞治、半生を語る』
王貞治(著) / 中央公論新社

一本足打法で有名な通算本塁打記録のワールドレコードを達成した王貞治。彼の人生において語られる数々のエピソードが詰め込まれた1冊です。
画像1 画像1

体育授業

体育の授業は陸上競技の単元を学習しています。まずはミニハードル走などで走ることの基本を学習し、今はリレーのバトンパスの学習をしています。
体育大会で学習の成果が発揮できるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.376

5月19日は「唐招提寺うちわまき」
奈良県の唐招提寺で毎年、きょう行われる行事です。害虫よけや、雷よけなどのご利益があるとされるハート型の「うちわ」が参拝者にまかれます。

今日のおすすめの1冊は。。。
『歴史と文化の町たんけん 1 奈良をたずねる』
藤森陽子(著) / あすなろ書房

都として栄えてきた町の歴史や文化を巡る町歩きたんけんガイドです。奈良の東大寺や春日大社、奈良町、法隆寺など紹介しています。もちろん唐招提寺も紹介されています。修学旅行の前に奈良を学べる1冊です。
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.375

5月18日は「ことばの日」
「こ(5)とば(18)」の語呂合わせにちなんでいます。言葉について考え、言葉を正しく使えるように心がける日です。

今日のおすすめの1冊は。。。
『ことばハンター 国語辞典はこうつくる』
飯間浩明(著) / ポプラ社

時代と共に生み出され続ける新しいことば。そのようなことばはどのように辞書に載せられるのか、国語辞典編さん者の日常を描いたノンフィクションです。

移動教室2日目

海老名SAです。
到着予定は17時前になりそうです。保護者の皆様よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

移動教室2日目

雨が再び降ってきました。
ミルクランドを後にして、学校へ向かいます。予定より遅れての出発です。

移動教室2日目

ミルクランドの芝生の上でお弁当。
雨が少し降っていて肌寒い感じです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/7
(火)
学芸発表(展示)
学校公開
3/8
(水)
安全指導
(職員会議)
3/9
(木)
各種委員会
3/10
(金)
校外学習(3)
中央委員会
3/11
(土)
避難訓練
3/13
(月)
生徒会朝会

おしらせ

学校より

学校保健

学校関係者評価

PTAからのお知らせ

運営委員会だより