5年生「社会科見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
JFEスチール東日本製鉄所に着きました。製鉄所はとても広く、製鉄所のある扇島は東京ドーム120個分もあるそうです。説明を聞いたあと、製鉄所の中を見学します。

5年生「社会科見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生1、2組が社会科見学に行きます。見学場所は、JFEスチール東日本製鉄所と日本科学未来館です。学校で自動車をつくる工業を学習してきました。自動車の車体になる鉄をつくる製鉄所です。しっかり見学してきます。

「はたらく消防の写生会」表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
「はたらく消防の写生会」表彰式が成城学園の澤柳記念講堂で開かれました。成城大学の管弦楽団の防火防災コンサートですてきな音楽を聞かせていただいたあと、表彰式です。成城消防署管内の16の小学校の子どもたちが受賞しました。明正小からは20人の子どもたちが賞状をいただきました。賞状をいただく時にはスクリーンに描いた絵が大きく映されました。皆さん、おめでとうございます!

おいものきょうだい

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり学級の廊下の壁面には、「おいものきょうだい」が飾られています。それぞれ違った顔や模様が描かれています。焼き芋屋さんの声が聞かれる季節になりました。秋の深まりを感じます。

砧中訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5、6時間目は砧中訪問に出掛けました。まずは、砧中生徒会が作成してれた砧中紹介ビデオを視聴しました。一日の生活の流れ、年間の行事、部活動についてなど、とても分かりやすく作られていました。その後はクラスごとに砧中2年生の学級委員の生徒が先導し、校舎内を案内してくれました。机の大きさの違いや、階段の傾斜が急なことに気付いたり、廊下の作品のレベルの高さを感じ取ったりしていました。中学進学に向けての意識が育つ貴重な体験となりました。

第二回家庭教育学級講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校スクールカウンセラーによる。第二回家庭教育学級講演会が開催されました。スクールカウンセラーは、子どもが安心して、楽しく学校生活を送れるよう手伝いをするものです。
今回は、事前アンケートから
・デジタル機器の使い方
・行きしぶり・不登校
・友達関係
・反抗期
についてのお話がありました。
反抗期が来るということは、子育てが順調にいっている証拠です。社会性の発達にとって意義のあるものという話が印象に残りました。
本日はありがとうございました。

1年生「ふわふわ ゴー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が図工で、発泡スチロールのトレイや紙皿を使って、風で動くおもちゃを作っています。ネコやカニ、電車やロケットなど、いろいろなアイディアですてきなおもちゃができあがっています。うちわであおいで競争したり、友達と見せ合ったりしていました。とても楽しそうです。

はあと保育園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2回目のはあと保育園との交流がありました。今日は明正小の校庭全部を使って、グループに分かれて遊びました。自己紹介をしてから、1年生が上手にリードしながら楽しく遊びました。だるまさんがころんだやおに遊びで疲れた後は、砂場や遊具で45分間全力で遊んだ交流を深めました。

野菜よ育て

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気持ちのよい太陽の光を浴びてすくすくと育っている野菜の観察を2年生がしていました。レタスやグリーンピースやイチゴなどそれぞれが思い思いのものを育てています。手触りや背の高さなど、よく見て観察カードに記し、親しみの気持ちも大きく育っています。

2年生「学級活動」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生「学級活動」の時間に学級会が行われました。議題は「パーティーの内容を決めよう」で、提案理由が「パーティーをして、みんなで楽しんで仲を深めて学級が楽しくなるため」です。子どもたちが、司会、書記、記録を行い会が進行していきました。内容を決める話し合いなのですが、全員のやりたいことを実現するのは難しく、子どもたちで苦労しながら調整していました。このような話し合いを積み重ねることで、段々と全体の意見をまとめる学級会がうまくなっていくのだと思いました。

おはようDAY

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は明正おはようDAYでした。縦割り班あいさつ運動がより一層、おはようDAYを盛り上げました。天気もよく、爽やかな一日のスタートとなりました。

職場体験のお礼

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、先日本校での職場体験を終えた砧中の生徒3名が校長室を訪ねてくれました。丁寧に書いたお礼の手紙を持ってきてくれました。「明正小の先生たちは、子どものことをよく考えて仕事をしていることが分かりました。」「子どもが分かるようにいろいろな工夫をして教えていることが分かりました。」「学んだことをこれからの生活に生かしていきたいです。」と、学びを報告してくれました。タブレットで明正小のCMを作ったそうで見させてもらいました。とてもよくできていて感心しました。

学習発表会に向けて 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の学習発表会の演目は「三年とうげ」です。演奏や歌を交えながら、全員で協力して物語の世界を表現します。今日は役割決めをしていました。やりたい役割にこだわるばかりでなく、他者の気持ちも尊重しながら自分が果たす役割を決めていました。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の総合的な学習の時間では「まちの応援団になろう」と題して学習を進めています。身近な地域でよく目にする人たちや職業について、自分が知りたい課題を設定し、調べ学習を進めていくところです。調べるうえで一つの視点としていたのは「自分が調べる人は、どんなことに困っているのだろう」ということです。自分で予想もたてながら、今後、インタビューやインターネット等をとおして明らかにしていきます。そして「まちの応援団」となって、地域の一員としての自覚を高めていきます。

紅葉読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日までは、紅葉読書週間でした。各学級の廊下の壁面には、一人一人の「心に残った この一冊」と本を紹介してくれています。よく見てみると、「おもしろそうだな。」「こんなに難しい本を読んでいるんだ。」と感じます。ぜひ、学級の友達の紹介を見るだけではなく、他の学級や他の学年の紹介も見てみると、新しい本との出会いがあるかもしれません。

5年生「図工」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の図工、題材名は「コロがるくんの旅」です。ビー玉を転がす迷路を作ります。今日のめあては、「ビー玉の転がり方を試してコースを工夫しよう。」と「転がると面白いコースやしかけを考えよう」でした。試行錯誤しながら造形的な特徴を捉え、工夫する楽しさを味わっています。出来上がりが楽しみです。

元気なあいさつ

画像1 画像1
 気温が下がり、秋の深まりを感じる朝でしたが、今朝のあいさつ運動はいつも以上に元気がありました。タスキをかけた6年生(仮装した子もいました)と1年生も混じり元気なあいさつがたくさん聞こえました。寒くなってきたので、ポケットに手を入れている子が見られます。転ぶと危ないので、声をかけています。

楽しそうです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みから午後にかけて、ハロウィンにちなんだイベントがいろいろなクラスで行われました。
ミーティングルームでは、6年生の企画したお化け屋敷に5年生が招待されました。仮装をしている児童もいて、ワクワクしていることがとても伝わってきました。案内係の6年生が注意事項を伝え、数人ずつ中へ連れていきまス。しばらくすると「キャーッ。」と大きな悲鳴が聞こえてきて、待っている子たちの興奮がさらに高まりました。
ハロウィンを機会に6年生と交流したいという希望が5年生から出され企画されたそうです。やることが決まると6年生の行動が早く、招待状を作ったり飾りつけや、コース作りなども短い時間で準備が整ったと、教員も驚いていました。
お化け屋敷から出てきた5年生に感想を聞くと、「めっちゃ面白かった。」「もう1回入りたい。」「がいこつが動いてびっくりした。」と笑顔全開で教えてくれました。
6年生の底力を5年生に伝える良い機会にもなりました。

オマーン大使 来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目にオマーン大使の方をお招きして、5,6年生にお話をしていただきました。日本と公式の外交が始まって50年だそうですが、友好関係はもっと古くからあったそうです。オマーンの元国王と日本人女性の方との間に生まれた王女様が、今も王宮にいらっしゃるそうです。
近年、近代化が進む一方で、雄大な自然や遺跡が多く残る美しい国であることを、映像で紹介していただきました。ハロウィンに似たお祭りがあることや、主食にお米を食べること、温泉の湧く地域があることなどが分かると、子どもたちは親近感を覚えた様子でした。
質疑応答では、英語で質問する児童もいて、普段の外国語の授業で培った力を発揮する場面もありました。会の最後は明正小の校歌を歌って、今日の訪問への感謝を表しました。
大使は講演のあと校内を見学してくださり、オマーンにはない給食や、図書室などに関心を示されました。

砧中学校 学芸発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
砧中学校で学芸発表会が開かれています。合唱の発表では学級毎に取り組んできた合唱を聞かせてもらいました。高音と低音が重なり合い素晴らしい歌声でした。学級からのメッセージでは、歌への思いや工夫、合唱委員と他の生徒たちとの苦労等、本番を迎えるまでのことを話してくれました。生徒が主体的に努力してきたことがよく分かりました。明正小も学習発表会の取組が始まっています。一人一人が輝く会にしたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

5年生学習課題

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

学校運営委員会

すまいるルーム