日々の学校生活の様子をお伝えしております

11/24 2年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけ算九九の学習もまとめの段階。九九をランダムに唱えたり、応用問題を解いたりしていました。

11/24 ぎんなんまつり

画像1 画像1
今朝ぎんなんまつりの運営の方が正門あたりにおまつりののぼりをつけてくださいました。おまつりは今度の日曜日です。

11/24 6年タグラグビー教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は2人組でのミニ・ゲーム。ステップを工夫してトライをあげます。男子も女子も安全に楽しく運動をすることができました。リコーの皆様、ありがとうございます。

11/24 6年タグラグビー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世田谷に練習グラウンドがあるリコーのラグビーチーム「ブラックラムズ東京」の皆様によるタグラグビーの出前授業。まずはタグをつけて取り方や逃げ方、そしてボールを使ったパス練習など基本を教えていただきました。

11/24 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員によるズームでのオンラインクイズ。委員の子どもたちの熱演により、楽しい企画になりました。教室の子どもたちも盛り上がっていました。

11月22日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 22 日分)
【献立】スパゲティーきのこソース・パリパリサラダ・みかん(早香)・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
スパゲティー 小麦粉…カナダ・アメリカ
  オーストラリア・日本
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
とり肉 宮崎県
ほたて貝柱フレーク 青森県・北海道
いか ペルー・チリ
粉チーズ オーストラリア
にんじん・キャベツ 東京都八王子市
たまねぎ 北海道
大根・胡瓜 大根…千葉・胡瓜…埼玉
しめじ・えのき しめじ…長野・えのき…新潟
生しいたけ 秋田県
早香(特別栽培) 熊本県葦北郡芦北町田浦・津奈木町
ワンタンの皮 小麦粉…アメリカ・オーストラリア


11/22 最後は5年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目に5年生が展覧会で使ったものを片付け、掃除をし、跳び箱やマットを戻し、体育館を復元してくれました。

11/22 2年パレード2

画像1 画像1
画像2 画像2
3,4組の様子です。

11/22 2年パレード1

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が展覧会で作った自分のオリジナル帽子をかぶってうれしそうに校舎内を1周しました。1,2組の様子です。

11/22 展覧会を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中に子どもたちは自分の作品を搬出しました。

11/22_全校朝会2

画像1 画像1
続いて、ソフトテニスの大会でよい成績をおさめた児童の表彰がありました。

iPhoneから送信

11/22_全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のあいさつの号令に続いて、校長先生からは、先週末に開かれた展覧会と、今日から始まる人権週間についてのお話がありました。

iPhoneから送信

11/19 展覧会閉会

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの「夢の世界」展覧会が無事終了しました。ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。

11/19 展覧会午後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの保護者の皆様にご参観いただいています。ご家族で楽しまれている方も多く、会場がアットホームな空気に包まれています。

11/19 2年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お手紙」のまとめで3人組で登場人物になりきって音読をしました。友達によいところを伝えてもらいました。

11/19 5年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
自分で課題を決めて、グラフや表のデータを活用しながら、自分の考えをタブレットで文章にまとめています。

11/19 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
空気を冷やすと体積はどうなるかの実験。試験管にはった石鹸水の膜の変化を見逃さないように真剣な眼差しで見ています。

11/19 3年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
説明文を読み、グループで話し合いながら内容を整理しています。対話的な学びをしています。

11/19 1年生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで楽しそうにどんぐりまつりの準備を準備をしています。廊下にはさつまいものつるで作ったリースが飾られています。

11/19 先生たちも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の展覧会では先生たちも表示を工夫したり、子どもたちと同じ作品を作ったりと展覧会を盛り上げるために頑張りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価