日々の学校生活の様子をお伝えしております

10/6 体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
学校ではこれから体力づくりの一環としてなわとびに取り組みます。今日は運動委員会の子どもたちによる短縄跳びの見本の映像をみんなで視聴しました。

10/5 今日は教師の日2

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中に紹介したポスターと子どもたちのメッセージを保健室前に掲示しました。
iPhoneから送信

10月5日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 5 日分)
【献立】シナモントースト・クリームシチュー・キャベツサラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
小麦粉(ルー) 北海道
とり肉 鹿児島県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 北海道
グリンピース ニュージーランド
たまねぎ 北海道
キャベツ 群馬県
じゃがいも 北海道
粉チーズ オーストラリア


10/5 今日は「教師の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はユネスコが制定した「教師の日」だそうです。先生方に感謝の気持ちを表そうと、PTA役員の皆さんが、3階の廊下にポスターを掲示し、5、6年の児童にメッセージの記入を呼びかけてくださいました。学校公開の折に、ご覧いただければ幸いです。

10/5 朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
連合運動会に向けて今日はリレーの朝練習でした。男女各4名の選手がバトンパスなどの練習に真剣に取り組んでいました。

10/5 環境美化委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日に後期委員会が立ち上がり、さっそく今日は環境美化委員の6年生が正門に立ち、あいさつをしていました。6年生のリーダーシップが活気のある学校を作っていきます。

帰校

画像1 画像1
楽しかった時間はあっという間。今から学校に戻ります。

iPhoneから送信

食後に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食べ終わったあと、少しだけ遊具で遊びました。

iPhoneから送信

昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達とお弁当やおやつをおいしくいただきました。

iPhoneから送信

10月4日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 4 日分)
【献立】チャーハン・とり肉と青菜のスープ・中華和え・牛乳
【主な食材と産地】      
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
とり肉 岩手県
豚肉 群馬県
たまご 群馬県
むきえび インド・パキスタン
にんじん 北海道
こまつな 茨城県
グリンピース ニュージーランド
たまねぎ 北海道
キャベツ 群馬県
きゅうり 秋田県
葱・生姜 葱…茨城・生姜…埼玉
干し椎茸 九州
ごま ナイジェリア・パラグアイ

オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
リーダーを中心に地図を見ながらグループごとに歩いています。とてもいい天気です。

iPhoneから送信

子ども動物園へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで歩いて子ども動物園へ来ました。牛や羊、ポニーが、たくさんいました。今からグループに分かれてオリエンテーリングです。











iPhoneから送信

3年遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとに写真を撮りました。これから班ごとにオリエンテーリングです。

iPhoneから送信

3年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電車を乗り継ぎ、こどもの国に到着しました。

iPhoneから送信

10/3 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期の委員会活動が始まりました。新たなメンバーと新たな気持ちで頑張ってくれると期待しています。6年生は卒業アルバムの写真撮影をしました。

10月3日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 3 日分)
【献立】鮭ごはん・豚汁・ぶどうゼリー・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
じゃがいも 北海道
鮭 北海道
豚肉 群馬県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野
にんじん 北海道
さやいんげん(冷凍) 北海道
ごぼう 青森県
大根 青森県
ねぎ 茨城県
こんにゃく 群馬県
ごま ナイジェリア・パラグアイ
グレープジュース チリ・スペイン


10/3 2年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
展覧会の作品作り。仕上げの黒インク刷りです。最後に自分の手でこすります。すてきな作品ができ上っています。

10/3 1年生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が駒沢公園のどんぐり拾いから袋をいっぱいにして帰ってきました。教室ではどんぐりの特徴をよくつかみながら絵に表わしていました。

10/3 4年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「ごんぎつね」の学習のまとめとして、班ごとに物語の様子をマップに表しました。読み、表す子どもたちによってマップがさまざまになることに興味深かったです。

10/3 10月の校門掲示

画像1 画像1
正岡子規が、この有名な俳句を詠んだ日にちなんで、10月26日が柿の日になったそうです。
iPhoneから送信
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価