日々の学校生活の様子をお伝えしております

11/7 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震を想定した訓練。全員が1次避難場所の校庭に避難をすることができました。1年生も避難の仕方が身に付いてきました。

11/7_全校朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳の大会でよい成績をおさめた児童の表彰がありました。

iPhoneから送信

11/7_全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は偶数学年の児童が校庭に出ました。6年生のあいさつの号令に続いて、校長先生からは、卒業アルバムを通して、よい思い出を作るためにどうしたらよいかを考えようというお話がありました。

iPhoneから送信

11/4 卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「思い出を言葉に」の学習で卒業文集に取り組みます。今日はみんなでどのように作文を書くのか、イメージ作りをしていました。

11/4 5年国語の授業

画像1 画像1
説明文を読んで、自分の考えをタブレットに文書入力してまとめています。

11/4 4年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使ってデータを表に整理する学習に取り組んでいます。

11月4日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 4 日分)
【献立】ミルクパン・アップルチーズハンバーグ・粉吹き芋・野菜スープ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
ミルクパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
たまご 群馬県
豚ひき肉 群馬県
豚レバー 群馬県
チーズ オーストラリア
とり肉 宮崎県
にんじん 北海道
こまつな 茨城県
たまねぎ 北海道
キャベツ 茨城県
セロリ 長野県
りんご 山形県
えのきだけ 新潟県
じゃがいも 北海道


11/4 2年さといもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
両手で大きく深く掘ると束になって実っているさといもがでてきます。子どもたちは秋の実りの喜びを実感しています。

11/4 体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとびの季節がやってきました。今日は4,5,6年生の長なわとびです。3分間で何回とベるか。みんなで声を掛け合いながらとんでいました。

11/4 11月の校門掲示

画像1 画像1
展覧会モードです。皆さまのご来校をお待ちしています。
iPhoneから送信

11/2 ようこそ大先輩!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昭和25年3月に卒業した皆さんが、同窓会の帰りに深沢小学校のシンボルツリー、桐の木を見にいらっしゃいました。当時はもう少し桐の木は細かったこと、1クラス55人いたこと、保健室前の階段は当時のまま変わらないことなど、色々なことを教えてくださいました。これからもどうぞお元気でお過ごしくださいね。

iPhoneから送信

11月2日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 2 日分)
【献立】チャーハン・ワンタンスープ・柿・牛乳
【主な食材と産地】    
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
豚肉 群馬県
たまご 群馬県
えび インド・パキスタン
にんじん 北海道
こまつな 茨城県
グリンピース ニュージーランド
たまねぎ 北海道
もやし 栃木県
ねぎ 茨城県
干し椎茸・たけのこ 九州
ワンタンの皮 強力粉…アメリカ・カナダ
柿(種無し) 和歌山県


11/2 6年英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
英語で先生の紹介の学習。先生に英語でインタビューして、タブレット上でシートにまとめました。今日はその先生の誕生日や好きななことなどについて英語で発表していました。

11/2 5年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ノートに自分の考えを書いて、それをタブレットで写真にとってロイロノートに提出をしました。提出されたノートはみんなで共有され、自由に見ることができます。

11/2 4年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「小さな箱の世界」がどんどんでき上がってきています。

11/2 3年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本やノート、帽子など身のまわりにあるものの重さをはかりで測定しています。実感の伴う経験はとても大切な学習です。

11/2 2年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マイ・ハットに飾りつけをしていました。ポイントは飾りを立体的にすることです。子どもたちの創作力はすばらしいです。

11/2 1年体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集合・整列をして先生の話を聞いたり、友だちと協力をして安全にマットを運んだりすることができています。マット遊びでゆりかごをしていました。

11/2 1年音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生の伴奏で「もみじ」を歌っています。担任の先生が撮った動画を見て、振り返りをしていました。

11/1 6年家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の作品は世界にひとつしかないマイ・バッグです。使う生地や飾りなど、自分で考えて作り上げていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価