上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

熊本市ICT行政視察派遣に行ってまいります

画像1 画像1
画像2 画像2
副校長毛利 慎治です
今日から2日間、熊本市ICT教育活用の現場を実際に見て参ります。
世田谷区は、ICT機器の導入を熊本市をモデルにしてきました。
現在の熊本市の実践事例などを見学し、世田谷区、そして上祖師谷中学校に還元できればと思います。実りある二日間にして参ります。

ホームページの更新はトップページ下部にある学校日記をご覧ください。前回秋田県での研修日記の続きとなります。トップページ下部にある学校日記をご覧ください。
より多くの情報を発信していきます。ぜひご覧ください。
上祖師谷中学校 副校長
毛利慎治

I組 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はI組の百人一首大会です。

大会前の練習の時に、校長先生がアトムと一緒に来てくれました。アトムが読み手をしてくれて、I組の生徒が札を取るという貴重な体験ができました。

今日に向けて国語の授業を中心にた練習を重ねてきました。また冬休みの宿題として百人一首を覚えることを頑張りました。今までの成果が現れる一日になることを期待しています。

1年生 世田谷区の魅力CM作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から校外学習で訪れる世田谷区の取材場所を中心に世田谷区の魅力をCMにする活動に入りました。絵コンテを考えます。

【2学年】3学期一週目

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期が始まり一週間が経ちました。
始業式では、冬休みの生活を振り返り、新たな気持ちでスタートをきりました。授業、委員会、部活動等、それぞれの目標に向けて意欲的に取り組んでいます。
明日から学校公開期間が始まります。お忙しいとは存じますが、ご来校お待ちしております。
今学期もどうぞよろしくお願い致します。

2学年主任 島崎 友理子

【2学年】校外学習コース検討

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(土)3時間目

本日、2学年は、3時間目に校外学習に向けてコース検討をしました。見学時間、移動距離、昼食をとる場所などを班で話し合いながら、決めました。

温知学舎だより 烏山小学校5年生英語体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1月14日に本校英語科教員が烏山小学校の5年生対象に英語の授業を行いました。
小学校でも英語活動の授業が進められている中、中学校のより専門的な授業を行わせていただきました。
英語の歌を歌い、英語を話すことに慣れるとともに、英語で質問をするトレーニングを重ねながら、少しでも英語に親しんでもらおうと言うねらいで教員も、先生も楽しく授業をすればできました。
このように、温知学舎では各教科で体験授業を行っております。
小中の連携を、これからも大切にし、児童生徒が学習しやすい環境を作ってまいります。

上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

1年生 J comの方をお招きしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の校外学習は、世田谷区内の会社、公園、お寺等を訪ねて、様々な質問をして取材撮影し、各班で動画CMを編集します。
この事後学習を進めていく中で、動画編集の心得をJcomの方を招いてお話しいただきました。最後に質問もたくさん出て有意義な時間割となりました。CMが完成しましたら保護者や地域の方々もお招きする予定です。

保健体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期から柔道が始まりました。

「礼に始まり、礼に終わる」

心も体も成長させていこう。

1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世田谷区の様々な施設、会社、公園など取材するためには、事前のリサーチが大切です。今日は取材先を調べる学習を行いました。

1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習のスローガンが決まりました。

「マナー歩ことで Level up」

「学ぶことで レベルアップ」という意味です。

また、各クラスが一つの会社という設定で進めていくので、会社名も決定しました。

A組 Advance Company
B組 BRAKE & FLESH
C組 Chikako Love Company
D組 Daedal
E組 elephant

【2学年】校外学習に向けて

画像1 画像1
2月に実施される校外学習に向けて、実行委員会を中心に準備を進めています。写真は、実行委員会にて、校外学習のルールを検討している様子です。生徒が自分たちでルールを決めて、主体的に取り組んでいます。

学校の手洗い場が自動化されました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1月11日に、校舎の西側の階段にある手洗い場の水道の一部が自動化されました。

感染症対策や節水にもつながると考えます。これからの時期、インフルエンザなどの対応として手洗いが重要となります。
生徒の皆さん、しっかり手洗いをしてください。


上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

1年生の様子 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
2023年始めての登校日です。

友人と数週間ぶりに会って、皆嬉しそうでした!1年生は早速27日に校外学習が予定されています。明日からまた授業が始まります。今年も健康に気をつけて楽しい思い出作っていきましょう!

保護者の皆様
今年もお子様の成長を見守り、皆様と連携をとりながら進めていきたいと思っております。気になることがありましたら遠慮なくご連絡ください。

男子バスケットボール部

画像1 画像1
4試合を行い、すべて勝ちきることができました!

着実に力をつけています。

国領駅を解散しました。

男子バスケットボール部

画像1 画像1
今日は調布三中へ練習試合に来ています。

一戦一戦全力で走り抜きます。

教職員研修 インクルーシブ教育理解

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み最終日の本日、教職員研修として、インクルーシブ教育について学びました。
3名の講師の先生より、「教育相談的な視点や概念」「通級指導との連携」「特別支援学校への進路選択」についてそれぞれお聞きしました。
どの話も、これからの教育にとってとても重要な視点からの内容でした。
教職員も、新年から良い学びを得ています。

男子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は年明け始めての練習です。
笑顔でバスケットを楽しみました。

宿題も忘れずに取り組もう。

保護者の皆様、今年も応援よろしくお願いします。

女子バスケ部

画像1 画像1
女子バスケ部は今日から部活始めです!
保護者の皆様 関係者の皆様 本年もどうぞよろしくお願いいたします

そんな今日は初詣ランからスタートしました。
今年もいい一年になりますように…。
皆んなはどんなお願いをしたのかな?

野球部 初練習〜球春到来〜

画像1 画像1
本日4日、野球部は令和5年になり初めての練習を行なっています。
霜の降りたグラウンドを整備するところから部員全員で頑張っています。

今年も応援お願いします。

令和5年スタートです

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。新年を迎え令和5年がスタートしました。
今年も、保護者や地域の皆様のおかげで、教育活動を進めることができます。
生徒が安心して安全に通える学校となるよう、教職員一同、力をして進めて参ります。
今年は卯年となります。ぴょんぴょん跳ねていく飛躍の年となりますよう、これからも上祖師谷中学校の教育活動にご理解ご協力よろしくお願いします。

上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

行事予定

学校からのお知らせ

PTA

生活指導便り

年間行事予定

学校運営委員会だより

世田谷区よりお知らせ

新入生のみなさんへ

管理職

入学関係