今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

おすすめの1冊 No.509

1月27日は「ホロコースト犠牲者を想起する国際デー 」
1945年のきょう、ソ連軍によってアウシュビッツ強制収容所が解放されました。2005年の国連総会で採択された国際デーの1つです。

今日のおすすめの1冊は。。。
『いのちは贈りもの ホロコーストを生きのびて』
フランシーヌ・クリストフ(著)/ 岩崎書店

6歳でホロコーストを生きのびたフランス人女性の手記です。裕福な家庭で平和に暮らしていたフランシーヌが、ナチスによって過酷な状況に追い込まれていく様子が子供の目線からつづられています。
画像1 画像1

2年校外学習

学校はこっちの方角でしょうか?

また、下の方も眺めてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習

東京スカイツリー
ようやく2つの班を見かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習

上野動物園入口
画像1 画像1

2年校外学習

上野動物園。2〜3班ほど入る予定ですが、時間帯が違うので入口まで。
科学博物館では数多くの小中学生を見かけますが、本校の生徒を見つけられません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習

揃った班から出発。最後の班もちょっと遅れましたが、出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習

今日は2年生の校外学習。上野、浅草方面で班行動の学習です。
8:15からチェック開始ですが、すでに集まっています。
画像1 画像1

今日は都立高校推薦選抜

体調不良で欠席の生徒もいますが、都立推薦選抜に出かけている生徒が各クラスいるため席がまばらです。クラスによって受検者数が違いますが、ちょっと寂しい感じもします。
昨日は注意点を指導しましたが、帰りに受験しない生徒が「頑張ってこいよ」と励ましていました。

今日は交通機関の影響もなく、無事正規のルートで出かけられたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.508

1月26日は「文化財防火デー」
1949(昭和24)年のきょう、日本最古の壁画が描かれていた奈良の法隆寺金堂が消失しました。この事をきっかけに、1955(昭和30)年に文化庁と消防庁が制定しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『新装版・法隆寺 世界最古の木造建築』
西岡常一 宮上茂隆(著) 穂積俊一(イラスト) / 草思社

世界最古の木造建築物、法隆寺の解体修理にあたった棟梁と、建築史家と、建築科で学んだイラストレーターの三人が協力し、法隆寺がどのように建てられたかという難問を解き明かしています。古代の日本人の技術や知恵が、すぐれたものであったことを学べる1冊です。
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.507

1月25日は「日本最低気温の日」
1902年のきょう、北海道旭川市で日本の最低気温の−41.0度を公式に記録しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『いますぐ行きたい!あさひやま動物園ガイドブック』
旭山動物園くらぶ(編著)/ 北海道新聞社

旭山動物園の魅力がたくさん紹介されているガイドブックです。旭山動物園は1974年にホッキョクグマの繁殖で初の繁殖賞を受けており、その後も数多く受賞しています。
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.506

1月24日は「金の日/ゴールドラッシュデー」
1848年のきょう、アメリカのカリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャルが川底から金の粒を見つけ、上流から金鉱を発見しました。この噂が全米に広がり、一攫千金を夢見たアメリカの人々がカリフォルニアに押しかけ、「ゴールドラッシュ」となりました。

今日のおすすめの一冊は。。。
『ゴールド・フィッシュ《続・リズム》』
森絵都(著) / 講談社

中学三年生になり、高校受験を控えた主人公のさゆきですが、将来と向き合わなくてはならないのに、自分だけ「夢」が見つからず、戸惑い悩みます。同じように、将来の夢や現実とのはざまで揺らぐ若者を励ましてくれるような1冊です。

授業の様子

2年生社会で授業研究をしました。
地理の九州地方の単元ですが、これまで学習した知識を活用したり、さまざまな資料を読み取り、さらに課題を解決する方法を探る内容です。
教師の質問に素早く答えたり、指示に対して素直に取り組む姿勢に、指導助言に来校された講師の先生から褒められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.505

1月23日は「ワンツースリーの日」
「123」で「ワンツースリー」と読む語呂合わせから制定された記念日です。人生に対してジャンプする気持ちをもとうという日です。

今日のおすすめの1冊は。。。
『クリスタル エッジ 目指せ4回転!』
風野潮(著) / 講談社

中学2年生の男子フィギュアスケートのジュニア選手、葵と輪は親友でありライバル同士です。しかし、葵は演技中の不注意により、輪に脱臼をさせてしまいます…。羽生結弦のジュニア時代をモデルに書かれた成長物語です。

おすすめの1冊 No.504

1月20日は「玉の輿の日」
1905年、アメリカの金融財閥モルガン商会の創立者の甥であるジョージ・モルガンが祇園の芸妓お雪を見そめて結婚したことにちなんでいます。お雪は「日本のシンデレラ」と呼ばれ、このエピソードはミュージカルにもなっています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『靴を売るシンデレラ』
ジョーン・バウアー(著)/ 小学館

主人公のジェナは、大手靴販売チェーン店でアルバイトをする16歳の高校生です。ジェナは、彼女の靴を売る才能に目をとめた社長から運転手に大抜擢され、それがきっかけで成功への道を切り開いていくことになります。王子様は出てきませんが、チャンスを自分の手でつかみ取っていくという現代版シンデレラとも言えるサクセスストーリーです。
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.503

1月19日は「家庭消火器点検の日」
11月9日が消防庁が定めた「119の日」です。全国各地消防機販売協会が、同じ「119」となるきょうを家庭消火器点検の日として制定しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『子どものための防災BOOK 72時間生きぬくための101の方法』
夏緑(著) たかおかゆみこ(絵) / 童心社

災害がおこってから助けが来るまでの3日目、72時間を生き延びるための方法を学べます。災害の発生から時間を追って、何をすべきかが分かりやすくまとめられています。消火器の使い方、準備の方法も説明されています。きちんと災害に備えておきましょう。

おすすめの1冊 No.502

1月18日は、「クマのプーさん」の著者であるA・A・ミルンの誕生日です。ミルンはイギリスの児童文学作家です。

今日のおすすめの1冊は。。。
『クマのプーさん全集 おはなしと詩』
A・A・ミルン(著)/ 岩波書店

ミルンは、幼い息子クリストファー・ロビンと子供部屋のぬいぐるみたちを主人公にして、ミルン一家がよく休暇を過ごした森を舞台に楽しい冒険の世界を作り出しました。
この本には、おはなしとして「クマのプーさん」、「プー横丁にたった家」、詩集として「クリストファー・ロビンのうた」、「クマのプーさんとぼく」が収録されています。

授業の様子

2年社会科では関東地方について学んでいました。
関東地方の各都県にある名所や特産品などがテレビに写しだされると、「○○県!」「△△です!」などとたくさん声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ノーチャイムデー

今週1週間、ノーチャイムデーです。
チャイムがなくても時間で行動できるようになろうということで行っています。開始1分前には、廊下に生徒がいません。
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.501

1月17日は「阪神・淡路大震災記念日」
1995(平成7)年のきょう、午前5時46分、マグニチュード7.3の「兵庫県南部地震」が発生しました。避難した人は30万人以上、死者は6400人以上、負傷者は約43000人以上、倒壊・損壊家屋は約40万棟などの被害がでました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『池上彰とメ〜テレが真剣に考える 南海トラフ巨大地震から命を守れ!』
池上彰 メ〜テレ報道局スタッフ(著) / KADOKAWA

防災意識を高め、巨大地震への備えを進めるためのノウハウとなる1冊です。いつ発生しても不思議ではない「南海トラフ巨大地震」は甚大な被害が想定されています。防ぎようがないとあきらめるのではなく、敵を知り備えるべきを備えましょう。

おすすめの1冊 No.500

1月16日は「囲炉裏の日」
「い(1)い(1)炉(6)」と読む語呂合わせから、囲炉裏を囲んで暖かい会話を楽しもうと制定されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『再発見!くらしのなかの伝統文化3住まいと日本人』
市川寛明(監修) / ポプラ社

昔からの伝統を古くさいものとして扱いがちな現代ですが、国際化の時代を生きる人びとにこそ、伝統文化を正しく理解することが求められます。日本人が作ってきた文化や心の営みを学べるこの1冊で、伝統文化を見直しましょう。体をあたためる道具として、囲炉裏の紹介もあります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/9
(木)
各種委員会
3/10
(金)
校外学習(3)
中央委員会
3/11
(土)
避難訓練
3/13
(月)
生徒会朝会
3/15
(水)
卒業式予行
三送会
(職員会議)

おしらせ

学校より

学校保健

学校関係者評価

PTAからのお知らせ

運営委員会だより