体育の授業の様子
1年生が「跳び箱あそび」を行っていました。
どの子も怖がることなく思いっきり取り組めています。先生が一人一人をしっかり見て、声をかけていました。子供たちが安心して運動できるのは、先生が励ましたり、ほめたり、温かい声をかけてくれるからですね。 学級活動の様子
6年生の様子です。
クラスのいいところ、改善点をみんなで意見を出し合い、さらに、何を大事にして過ごしていくかを一人一人が考えていました。卒業まであと36日です。かけがえのない大切な日々ですね。 2月2日 今日の給食
今日は、ツナピラフ、豆腐のナゲット、ジュリアンスープ、牛乳です。
ツナピラフは、ケチャップ味です。チキンライスのツナバージョンなので、シーチキンライスですね。なかなか、オツなピラフです。 豆腐のナゲットは、洋風なのか和風なのか。とうふうでした。給食室で、2500個も手作りしたそうです。私なら、途中で嫌になって、ナゲットばしたくなると思います。 ハニーマスタードソースが美味しいです。作り方をマスターして、「私にも作れマスター」とか言ってみたいです。 国語の授業の様子
5年生の様子です。
「想像力のスイッチを入れよう」という説明文の段落分けをしていました。 文章のまとまりがどこになるのか、自分の考えを発表していました。友達と考えが違いました。さて、どちらが正しいのか・・・接続詞に着目したり、文脈を読み取ったり、理由を明らかにして意見を出し合いまいました。すると、正しい分け方が見つかりました。友達の意見に納得!! 先生が「納得することで、自分の考えが深まったね。」と伝え、みんながすっきりしていました。 社会科の授業の様子
6年生の様子です。
前の授業で学習した「戦争でもたらした影響について」まとめていました。黒板には、みんなの意見が書かれていました。「戦争」について深く考えたことが分かりました。 そして、日本は、どう復興していくのかを映像を交えながら学習していました。現在の生活も見つめながら深い学びをしていました。 家庭科の授業の様子
5年生の様子です。
「食べて元気!ごはんとみそ汁」という題材です。 自分の家のみそ汁のだしや実や味噌について調べてきたことを発表していました。「だし」をとっていることを初めて知る子もいました。 みそ汁の実の組み合わせは何が好きか・・・「わかめと豆腐!」「大根とあぶらあげ!」などそれぞれ違っていて、盛り上がりました。 生活科の授業の様子
2年生の様子です。
町たんけんのまとめをグループごとで行っています。調べてきたことの担当を決めたり、タブレットで撮ってきた写真を選んだりと、話し合いながら進めていました。各クラスがまざったグループになっているので、普段あまり話したことがない子に自分の考えを伝えなければなりません。コミュニケーション能力も身に付いていきます。 社会科の授業の様子
4年生の様子です。
「世界とつながる大田区」という単元です。一人一人が資料で調べたことを発表し合って、大田区の取り組みを理解していました。友達と意見を伝え合ったり、知ったことをノートにまとめたりと、集中して学習していました。 2月1日 今日の給食
今日は、チャーハン、カリカリお揚げの中華サラダ、ワンタンスープ、牛乳です。
今日は中華です。リクエスト給食ではありませんが、チャーハン、ワンタンスープ、春雨サラダもリクエストしたくなるメニューです。 中華サラダは、春雨のサラダです。春雨のツルツルと、お揚げのカメカメ…じゃなくてカリカリの食感を楽しめるサラダです。カリカリのお揚げをよくカミカミしていただきましょう。 朝の様子 1年生(1)
1年生は、朝の会を行ったり、先生の話を聞いたりしていました。どのクラスもとても落ち着いています。
上から 1組 2組 3組 朝の様子 1年生(2)
4組
5組 6組 の様子です。 交流遊びの様子
2年生と5年生の交流遊びの様子です。
「花いちもんめ」をやっているグループが多かったです。とっても仲良しで、温かい気持ちになりました。 算数の授業の様子1
1年生の様子です。
24+3の答えは27と分かったけれど、本当に合っているかタイルを使って確かめていました。24を位取り表のどこに置くのか、3をどこに足すのか、友達のタイルの置き方を見て、足し算の意味を理解していました。 算数の授業の様子2
2年生の様子です。
1000より大きな数を学習しています。 たくさんある紙をどう数えると分かりやすいのか考えました。100を10こでまとめて1000にするとよいことに気づきました。タブレットの絵に1000のまとまりをつくって確かめていました。 体育の授業の様子
2年生の跳び箱の様子です。
「またぎのじゅつ」と「ぴょんのじゅつ」に取り組んでいました。 どちらも、腕支持(腕にしっかりと体をのせる)がポイントです。子供たちは、楽しみながら体感していました。 音楽の授業の様子
4年生の様子です。
「ドラゴンクエストのテーマ」を合奏していました。 力強い音にみんなの練習量と自信が感じられました。 曲の終わりがピタッと揃いました。一番下の写真を見ると子供たちが楽器を演奏しながら、先生の指揮をしっかりと見ていることが分かります。指揮に合わて演奏する・・・合奏の醍醐味だと思いました。 外国語の様子
5年生の様子です。
先生の話を聞いて、課題に取り組みました。 タブレットに英語で話して、録音しているところです。英文を打ち込んでいる子もいました。そして、それを先生にタブレットで提出します。タブレットをフル活用した授業でした。 日本語の様子
4年生の様子です。
自分の詩集を作ります。自分の好きな詩を見つけるために、たくさんの本を読んでいました。どんな詩集ができるでしょう。 外国語活動の様子
3年生の様子です。
前で座っている子の頭上の絵カードが何か分かるように、みんながヒントを言います。もちろん英語です。そのヒントをもとに何か描かれているか、答えます。先生もとっても楽しそう。みんなで盛り上がっていました。 1月31日 今日の給食
今日は、ごはん、鮭の塩麹焼き、肉じゃか、豆腐のみそ汁、牛乳です。
リクエスト給食の第8位です。鮭の塩麹焼きなのか、肉じゃがなのか、それとも両方なのか。たぶん、鮭の塩麹焼きではないかと推理しました。 鮭は、チリ産です。日本の技術支援で始めたチリの鮭養殖は、今では国の基幹産業になっているようです。この鮭、実はニジマスなのです。ニジマスは、川で一生を過ごす河川残留型の魚ですが、中には海に出て行く強者もいて、海で育つと大きく立派な鮭になるのだそうです。そんなわけで、ニジマスを海で育てるのですが、最初の頃は身が白っぽく、日本の市場では全く売れなかったとのことです。餌を工夫して身を赤くするなど、血をニジマスような努力をしたとのこと。チリの養殖鮭は、今では寿司ネタでも欠かせない食材になっています。 |
|