体育館も準備も着々と

録画、録音する業者は、昨夜から機材を持ち込んで準備しています。会場は整い、あとは本番を迎えるだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなの思い 3年生

3年生にとって最初で最後の松沢祭。悔いの残らない発表を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの思い 2年生

一人一人の熱いメッセージがみんなに届きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの思い 1年生

いよいよ松沢祭当日の朝を迎えました。誰もいない教室に、みんなの思いがあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 松中祭前日の様子

いよいよ明日は松中祭です。
1年生と一緒に最後の体育館練習を行いました。
当日と同じ様にスポットライトを浴びて歌いました。
緊張した面持ちではありましたが、前回より声が出ていてとても良かったです。
本番もこの調子で頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子5

今日も美味しく仕上がりました。
時間を見ながら、集中して作業を進められてよかったです。

次回はハンバーグの中にチーズが入ります。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子4

デミグラスソースは、赤ワインとトマトケチャップ、中農ソースにバターで作りました。
ゆっくりコトコト煮こんで、とろりとまろやかなソースに仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子3

フルーツポンチには、ナタデココとバナナ、みかん缶、りんごが入っています。
濃厚なデミグラスソースにぴったりの、さっぱりした口当たりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日に向けて3

3Cの歌声も教室中に響き渡ります。先生たちは、生徒たちの取組を遠巻きを、うれしそうに見守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日に向けて2

3Bはミーティングルームでの練習です。歌声が響きます。担任の先生はその様子を記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日に向けて1

明日に向けていよいよクラス練習もあと2回、歌声に気持ちが入ります。3Aの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会場準備始まりました。

全体指導終わりました。いよいよ会場準備です。係が椅子の間隔を揃えたり、舞台を清掃したり、看板をあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日全体指導

体育館で明日の全体指導を受けています。3年ぶりの松中祭の成功に向けて、真剣に考える時間です。気持ちを引き締めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子2

今日も玉ねぎを丁寧に刻んでハンバーグを作りました。
缶詰の捨て方も学習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子1

今日のメニューは、デミグラスソースハンバーグ、オニオンスープ、ごはんでした。
松中祭の練習があるため、時間を確認しながら協力して作りました。
また、今日はブロッコリーの調理ポイントを学習しました。
りんごは家庭科の先生の計らいで可愛いうさぎになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会場へ椅子の搬入

明日の松中祭に向けて会場へ椅子の搬入が始まりました。最後のグラスが待機しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の朝練2

明日の本番まで、あと何回こうして歌声を合わせることができるでしょう。一回一回がとても大切な時間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の朝練

明日の松中祭を前に、最後の朝練に取り組んでいます。パートに分かれて歌声と心を合わせて‥。美しい歌声が廊下いっぱいに広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目で見て確認

録画したiPadで自分のスパイクしている様子を確認します。画像を見て、みんなであれこれアドバイスし合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「アタック!」

スパイク練習をしています。その様子をiPadで録画します。そして!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校関係者評価

PTA規約・組織図

生活のきまり

安全指導

部活動

PTA規約