1/25 寒波への備え今朝、見回りを行っていると、ビオトープの水が凍っていました。 (下の写真は万が一の雪や凍結に備えて準備をしていた塩化カルシウムです。) 今日は、日中も寒いようです。学校公開に来られる際は暖かくしてお越しください。 1/24 収穫 栽培委員会ビオトープにある夏みかんを 収穫しました。 237個取れました。 1/24 委員会活動それぞれの委員会で、3学期のめあてや 活動の準備をしていました。 1/24 学校給食記念日明治時代の給食をイメージした今日の献立は「セルフおにぎり」。 それぞれが思い思いのおにぎりを作って楽しく食べました。 1/24 磁石についた鉄 3年生一つは、磁石につけた釘を砂鉄に近付け、もう一つは、磁石につけた釘を方位磁針に近づける実験です。磁石には、たくさんの秘密があることがわかりました。 1/24 ロマネスコ収穫&ブロッコリー再び くすのき学級また、収穫した後のブロッコリーの茎から、また新しい蕾が出てきました。1回目ほど大きくはならないと思いますが、大切に育てていきたいと思います。 1/24 キュビナの活用 5年生1/24 校内書き初め展 その4子供たちが一生懸命書いた作品が各学年の廊下に掲示されています。 学校公開で来校された際、ぜひご覧ください。 そして子供たちをほめてあげてください。 1/24 校内書き初め展 その35年生は「豊かな心」 6年生は「平和な春」 メッセージ性のある言葉ですね。 1/24 校内書き初め展 その23年生は「つよい力」 4年生は「美しい空」です。 写真を並べてみると発達段階における成長を感じられますね。 1/24 校内書き初め展 その1まずは1年生、2年生です。お手本をよく見て、とめやはね、字形に気を付けながら、一生懸命書きました。 1/23 学級活動 3年生0から50までの好きな数字をビンゴカードにいれてビンゴを楽しみました。 1/23 不思議花 4年生まずは下書きを描きました。 「不思議な花」がテーマです。 出来上がった下書きを カーボン紙で板に写しました。 次回から彫りはじめます。 1/23 松沢ミュージアム きはだ学級和紙に花紙を貼り付けランタンを作りました。 実際に電気を付けてみると・・・。とてもすてきですね。 1/23 松沢ミュージアム くすのき学級下の写真は「干支のうさぎ」です。紙粘土を使ってかわいいうさぎを作りました。 1/23 松沢ミュージアム 5年生板状にした粘土から、好きな形を切り出して、掘ったり、へこませたりした模様の中にガラスを入れて焼きました。ひびや割れがないように気を付けながら丁寧に作りました。 1/23 松沢ミュージアム 6年生今回の松沢ミュージアムでは高学年、くすのき学級、きはだ学級の立体作品が展示されています。 写真は6年生の作品です。 上の写真は「学校へようこそ!」です。学校へ来る人を楽しく迎えようとのテーマで、来る人を楽しませるポーズを考え段ボールを使って作りました。 下の写真は「生活で使いたい焼き物」です。しがらき粘土をひもづくりやかきだし、ろくろなどで成型しました。 1/23 全校朝会(食育指導指導)日本は場所によっていろいろな地形や風土があり、季節ごとにいろいろな食材が手に入るため、郷土料理がそれぞれの地域に生まれました。 1月24日は学校給食記念日です。そして1月24日から30日までは全国学校給食週間です。 明日からの給食週間ではなつかしの献立を出していきます。給食通信では先生方の小学校時代の給食の思い出も紹介していく予定です。 1/23 全校朝会(校長先生の話)今日は「教室はまちがえるところだ」の絵本の紹介を通して、間違えを怖がらず、勇気をもって自分の意見を伝えていくことの大切さについて教えていただきました。 ただし、間違えを恐れないためには、間違えを認めあえる雰囲気が大事です。 お互いに認め合い、支え合い、誰もが安心して自分の考えを伝えられる学級になってほしいと思います。 1/20 カレンダー くすのき学級 |
|