河口湖移動教室その12

河口湖にも黒い雨雲が近づいていますが、キャンプ場に移動してオリエンテーリングの説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

河口湖移動教室その11

世田谷区は激しい雷雨ですが、河口湖緑の休暇村では現在芝の上で昼食中です。
この後樹海の中にあるポイントをみつけながらのオリエンテーリングが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

河口湖移動教室その10

全体集合後にフィールドセンターを出発しました。この後緑の休暇村で昼食です。午後は樹海の中でのオリエンテーリングです。
画像1 画像1

河口湖移動教室その9

クラフト体験組は鳥笛制作です。実際に鳴らすと鳥が集まってくる鳥笛に絵を描いています。大小の2種類の鳥笛から1種類選び、好きな絵などを描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖移動教室その8

 

画像1 画像1
画像2 画像2

河口湖移動教室その7

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖移動教室その6

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖移動教室その5

フィールドセンター到着後、ガイドウォーク組みが、ガイドさんの分かりやすい説明のもと、胎内神社の溶岩樹型の中に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖移動教室その4

富士山がくっきり見えて来ました。もうすぐ河口湖到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2

河口湖移動教室その3

談合坂到着です。トイレ休憩後に出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖移動教室その2

時間通りに出発して、高速道路で府中を通過中です。
画像1 画像1

河口湖移動教室その1

6月3日7時20分、河口湖移動教室出発式を行いました。校長先生からは、東京と違い気温が低いこと、また行動中の雷についての対策など普段の生活とは違うことに気をつけるようにと話がありました。
実行委員長の話では、「この河口湖移動教室は学習です。気を引き締めていきましょう!」と、全体に呼びかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館便り 6月号

図書館便り6月号 を掲載しました。
下記リンクをクリックしてご覧ください。

図書館便り 6月号

教育実習始まる!

5月31日から3週間教育実習が始まりました。3年1組教科社会、1年1組教科美術の2名です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【速報】演劇部

 雪山で遭難した2人が、朧げな意識のなかたどり着いたのは、万屋という怪しげなお店。どんなものも手に入ると噂の万屋だが、それには対価が必要とのこと。返品も多いと噂だが、続々と客がやって来る。試験勉強の時間が欲しい学生や、一流企業に勤めたいOL、思いやりの心が欲しい人間。
それぞれ対価を払い、思い思いの品を手に入れた客たちだったが…。
 手に入れたいものを手に入れれば、望みは叶うのか。考えさせられる作品でした。

5月31日演劇部の校内公演より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【速報】女子バスケットボール部

世田谷区夏季選手権大会三回戦がおこなわれました。
女子は用賀中に62-43で勝ちベスト8に進出しました。
次は都大会が決まる試合になります。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会20

さすが緑中生!
閉会式は全力を出し切った達成感に満ちあふれ、光輝く表情が印象的でした。全員の力で完成させた体育大会も無事に終えることができました。

参観していただいた保護者の皆様、そして献身的に協力していただいたPTA役員の皆さま、緑丘中学校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会19

最終種目は色別対抗リレー。後輩は先輩のために、先輩は後輩のために、そして1年から3年までをつなぐクラスカラーのために。
ゴール前ほぼ同時にテープを切ったような感じ。素晴らしいリレーとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会18

各クラスの自他共に認める走り屋が集合する学年別400mリレー。だからこそ、そのプレッシャーは重くて大きすぎ。クラスの応援がすべてを振り払いすべてを出し切り互いに正々堂々と戦いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会17

3年学年種目「ムカデ競争」。たとえ躓いたって絶対に折れないことを緑丘中で学んだから。ただがむしゃらに、みんなとゴールをめざす!
ドラマありました。ジーンときました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/13
(月)
3年生保護者会

学校だより

おしらせ

PTA通信

学校運営委員会だより

部活動活動方針

図書館便り

本校へ進学予定の皆様

令和3年度学校関係者評価結果

部活動新聞