体育大会予行終了!

日差しの強い午前中でしたが、無事に予行が終了しました。生徒たちが主体的に行動してくれたことで入退場や各競技のながれを確認できました。
5月28日体育大会での生徒たちの輝きが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会予行

5月25日、体育大会予行が間もなく始まります。生徒席にも遮光ネットを設置して熱中症対策をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

迫る体育大会に向けて

画像1 画像1
夏を感じさせる日差しを浴びながら、体育大会に向けて学年練習を行いました。
生徒たちは、適宜休憩をしながら、個人種目の入退場、学年種目である大縄、学級対抗リレーの練習を行いました。実行委員を中心に、有意義な時間になりました。予行練習、さらには今週土曜日に迫る本番に向け、各クラスの士気は最高潮です。

クラス旗完成間近!

画像1 画像1 画像2 画像2
体育大会に向け、かねてより作成を続けてきたクラス旗も完成が見えてきました。各クラスのカラーを基調として、各クラスの雰囲気がよく表れている旗になっています。体育大会当日、晴れ渡る空の下、たなびくクラス旗に期待が高まります。

第2回体育大会合同練習

5月23日、第2回体育大会合同練習は、吹奏楽部が楽器を演奏して入退場の行進練習を中心に行いました。全体の気持ちを一つにすること、目線や指先の位置など細かい部分を意識して完成度を高めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学年練習

2時間目に3年生の体育大会学年練習を行いました。
全員リレーのバトンパスの練習を各クラスで行った後、実際に走ってみました。
走ってみると、課題がいくつか出てきました。
体育大会まで1週間を切りました。
先生方からの助走やバトンパスのアドバイスを生かし、各クラス作戦を練っていきましょう。
画像1 画像1

【速報】サッカー部

本日グループリーグ最終戦。この結果次第で決勝トーナメント進出が決まります。

2位を争う筑波大附属駒場中と勝ち点では並びましたが、得失点差で3位となり決勝トーナメント進出できませんでした。

3年生は引退となります。3年間緑丘中サッカー部のために尽力し、部員が少ない時期も心折れずよく頑張りました。また応援していただいた保護者の皆様にも感謝しています。ありがとうございました。
画像1 画像1

【速報】週末の部活動

5月21日土曜日の緑丘中学校は、格技室で女子バレーボール部、体育館で男子バレーボール部、校庭ではソフトテニス部と野球部が活動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会全体練習

5月20日6校時、校庭で活動場所ごとに学年種目の練習です。種目ごとに工夫を凝らした掛け声。
「あっこれは担任の先生の名前かなぁ?」っと、校庭から聞こえる生徒たちの大きな声に校長先生も窓から嬉しそうに眺めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【速報】みどりのボランティア部

本日7時50分から、みどりのボランティア部主催の草とりボランティアが行われました。最終日となる今朝は80名を超える参加者で校庭はにぎわっていました。
来週開催の体育大会に向けて校庭整備に参加してくれた生徒たちに感謝です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会全体練習

5月18日6校時、初めての全体練習を行いました。少し汗ばむ天候でしたが全校生徒が欅に寄り添うように集合する様は壮観でした。
準備体操、入場行進、退場など全体で動く流れの確認ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【速報】みどりのボランティア部

昨日から始まった、みどりのボランティア部主催の「草とりボランティア」を今朝70人程の参加者で行いました。
ボランティア部の挨拶後に久しぶりの晴天のもと、生徒たちも楽しそうにワイワイ雑談しながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいにくの雨で!

5月17日6校時、晴れていれば校庭で学年種目の練習でしたが、「さぁこれから」っという時に雨。急遽室内での練習となりました。
1年生は格技室で「台風の目」、2年生は体育館で「大縄跳び」、3年生は教室で「全員リレー」の作戦会議を行なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇部の活動

本番に向けて稽古に励んでいます。体育大会の係の仕事などで人数が揃わない日もありますが、外部指導員の方の御指導を受けながら、一人ひとりが一生懸命に取り組んでいます(ときどき気が抜けることもあるようですが……)。なお、公演は生徒、教員等の緑丘中学校関係者向けとなりますが、詳細は追って御紹介できればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会朝会

 5月16日(月)生徒会朝会を行いました。生徒たちは教室からリモートで参加しました。
 生徒会長の挨拶後、生活委員会からは服装について、整備委員会からは動画説明によるクリーナー清掃について、図書委員会からは図書室で雑誌のバックナンバー配布についてそれぞれ連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【速報】バスケットボール部

 世田谷区夏季選手権大会二回戦がおこなわれました。
 女子は松沢中に73-27、男子は芦花中に63-50で勝ち三回戦に進みました。
 次勝てばベスト8です。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【速報】サッカー部

 世田谷区中体連サッカー部夏季総体グループリーグ最終戦。対戦校は筑波大附属駒場中学校。
 前半セットプレーからゴールを決めて1-0で折り返し、後半ラスト4分にFWがヘディングで押し込み2-0で勝利を収めました。
 同グループの他チームの勝敗によっては、初の決勝リーグへ進出できます。
 結果は本日わかり次第お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動保護者会

 昨年とは様式を変え今年度は部活ごとに部屋を分けて集まり、全体説明はリモート、その後各部で保護者会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生河口湖移動教室保護者説明会

 5月14日(土)、1年生河口湖移動教室保護者説明会を開催しました。
 詳細に作られたスライドをガイドにして1泊2日の全行程の説明がありました。添付された写真も多数あり、生徒たちが体験する内容や宿泊施設などの情報を保護者の皆さんと共有することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「ネットリテラシー醸成講座」

 中学生がソーシャルメディアを利用する際に、インターネットに関するトラブルに巻き込まれないためのリテラシーを育て、そのうえで、ただインターネットの利用を制限するのではなく、どう人生において有効的にインターネットを使っていくべきか、実例を踏まえ、「インターネットの可能性」を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/13
(月)
3年生保護者会

学校だより

おしらせ

PTA通信

学校運営委員会だより

部活動活動方針

図書館便り

本校へ進学予定の皆様

令和3年度学校関係者評価結果

部活動新聞