日々の学校生活の様子をお伝えしております

11/27 ぎんなんまつり3

画像1 画像1
画像2 画像2
秋晴れの下、子どもたちは秋のおまつりを思いきり楽しみました。

11/27 ぎんなんまつり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と転入生は創立90周年の記念Tシャツを無料でいただくことができます。ちなみに今年度は創立96周年です。

11/27 ぎんなんまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
関係の団体の皆様がそれぞれで子どもたちが楽しめる企画をしてくださっています。先生たちも2年ぶりに出店しました。

11/27 ぎんなんまつり大盛況!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは友達と一緒に、家族と一緒に楽しい時間を過ごしています。

11/17 ぎんなんまつりスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開門から大勢の子どもたちが来ています。朝9時、第15回ぎんなんまつりがスタートしました。

11/27 もうすぐぎんなんまつり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝8時より関係の皆様にお集まりいただき、準備をしています。ぎんなんまつりは9時スタートです。

11月25日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 25 日分)
【献立】ごはん・豆腐のうま煮・焼きりんご・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
豚肉 神奈川県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
むきえび(冷凍) インド・パキスタン
にんじん 千葉県
こまつな 東京都八王子市
ねぎ 千葉県
たけのこ・干し椎茸 九州
にんにく 青森県
しょうが 高知県
りんご(紅玉) 青森県


江戸東京たてもの園見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園内をグループで自由に見学。ひと昔前の住居や商店など興味深いものがたくさんありました。

iPhoneから送信

都立小金井公園到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公園内の江戸東京たてもの園を見学します。

iPhoneから送信

昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
史料館の芝生でおいしくお弁当をいただきました。

iPhoneから送信

史料館見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
開発中の技術も体験させていただきました。

iPhoneから送信

11/25 2年算数の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年次研修の研究授業。単元はかけ算九九づくり。箱に入ったチョコレートの数の求め方を考えます。

iPhoneから送信

資料館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
情報機器や技術の変遷について興味深く学んでいます。

iPhoneから送信

NTT技術史料館到着

画像1 画像1
画像2 画像2
これから施設で見学と体験をさせていただきます。

iPhoneから送信

11/25 1年算数の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年次研修の研究授業です。単元はひきざん。ひき算の計算カードを階段上に並べ、空欄に入る式が何かを、きまりをもとに見つけます。

iPhoneから送信

11/25 5年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は2日に分けて実施。今日は3,4組です。都内の2ヶ所を見学します。

iPhoneから送信

11/24 ようこそ深沢中の皆さん!

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナ禍で深沢中との交流は久しぶりになります。今日は生徒会の皆さんが、6年生向けに中学校生活の紹介をしてくださいました。

iPhoneから送信

11月24日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 24 日分)
【献立】ごはん・さばの塩焼き・冬瓜のそぼろ煮・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
さば 欧州
豚挽肉 神奈川県
凍り豆腐 大豆…アメリカ・カナダ
にんじん 千葉県
さやいんげん(冷凍) 北海道
たまねぎ 北海道
しょうが 高知県
とうがん 愛知県
こんにゃく 群馬県



11/24 3年初めての理科室!

画像1 画像1
風のはたらき。初めて理科室で実験をします。
iPhoneから送信

11/24 6年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちが計画した1年生との交流の検証として成果と課題についてこの後グループで話し合います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価