日々の学校生活の様子をお伝えしております

9/8 1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
かたかなの学習に真剣に取り組んでいます。別のクラスでは2人組になって計算式と答えを一致させる神経衰弱をしていました。

9/8 4年社会科の授業

画像1 画像1
ごみの処理についてタブレットを使って調べています。

9/8 5年水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今年最後の水泳の学習です。子どもたちは自分の泳力に応じた練習に元気に取り組んでいます。

ラタトゥイユの材料

画像1 画像1
 今日のラタトゥイユには夏野菜がたくさん使われています。その材料の一つ「なす」が新鮮で、あまりにもきれいな色だったので、写真に納めました。ご覧ください。

9月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 7 日分)
【献立】ツナトースト・ラタトゥイユ・ぶどうゼリー・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
ツナ(きはだまぐろ) 西部太平洋・インド洋
たまご 群馬県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
黄ピーマン 北海道
赤ピーマン 北海道
トマト缶詰 愛知県
たまねぎ 北海道
きゅうり 秋田県
なす 茨城県
ズッキーニ 群馬県
にんにく 青森県
レモン 高知県
ぶどうジュース チリ・スペイン


9/7 2年水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
けのびの練習をしているところです。曇り空ですが、子どもたちは元気に学習しています。

9/6 6年学級活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
なかよしタイムの準備に取り組んでいました。学校の大きな活動の裏側には6年生の地道な取り組みがあります。

9/6 5年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
奇数と奇数の和が偶数になる。当たり前のことを説明することは簡単ではありませんが子どもたちはトライしていました。

9/6 4年理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
成長しているへちまの観察。タブレットで写真を撮ると自分の席で写真を拡大しながらカードを書くことができます。

9/6 3年学級活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の係活動について話し合う学級会。意見を述べ合い、合意形成を図る、大切な学習です。

9/6 1年水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2組と4組は最後の水泳です。みんなで楽しく水中宝さがしをしています。

9/6 1年生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で「夏さがし」をしています。桐の木陰は涼しいです。

9/6 4年水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
これから水泳が始まるところです。プールでの安全のきまりが身についています。

9月6日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 6 日分)
【献立】たこめし・夏野菜の揚げびたし・沢煮椀・牛乳
   【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
まだこ アフリカ
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
豚肉 群馬県
にんじん・えだまめ 北海道
こまつな 茨城県
さやいんげん 福島県
黄・赤ピーマン 北海道
たけのこ 熊本県
干し椎茸 九州
だいこん 北海道
もやし 栃木県
ねぎ 青森県
なす 茨城県


9/6 正門では

画像1 画像1
環境美化委員の6年生が正門であいさつをしていました。前期の委員会は9月末まで。できることに取り組んでいます。

9/5 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期最後の委員会活動の時間です。これまでの活動を振り返り、成果や課題についてみんなで共有していました。

9月5日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 5 日分)
【献立】三色ピラフ・トマトと卵のスープ・梨・牛乳
【主な食材と産地】    
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
たまご 群馬県
えび(冷凍) インド・パキスタン
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
とり肉 宮崎県
にんじん 北海道
ピーマン 青森県
パセリ 長野県
トマト 青森県
たまねぎ 北海道
梨(幸水) 長野県




9/5 4年音楽の授業

画像1 画像1
音楽室からやさしい音色が聞こえてきます。4年生は曲に合わせてリコーダーの練習をしています。

9/5 1年英語活動の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTのジン先生との学習です。今日のテーマは「色」。クーピーで7色選んで虹を描いています。

9/5 3年水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生から5年生は今週でプールは終了です。3年生が楽しく学習しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価