今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

おすすめの1冊 No.353

4月13日は「喫茶店の日」
1888(明治21)年のきょう、東京の上野に日本初の喫茶店「可否茶館(コーヒーさかん)」が開店しました。1階がビリヤード場、2階が喫茶室の2階建ての洋館で、コーヒーは1杯2銭の牛乳より安く、1銭5厘でした。

今日のおすすめの1冊は。。。
『珈琲屋の人々』
池永陽(著) / 双葉社

東京のちいさな商店街にある喫茶店「珈琲屋」を舞台にした小説です。商店街に暮らす人々が「珈琲屋」で語った人間ドラマを7編収録しています。熱いコーヒーが飲みたくなる1冊です。

おすすめの1冊 No.352

4月12日は「パンの記念日」
1842年のきょう、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンをつくりました。これが日本で初めて焼かれたパンといわれていることから、パン食普及協議会がこの日をパンの記念日に制定しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『あんぱんまん(キンダーおはなしえほん傑作選)』
やなせ・たかし(著) / フレーベル館

テレビアニメのアンパンマンとはイメージが違って驚く人も多いかもしれません。手足の長い、初期のあんぱんまんの絵本です。ボロボロのこげ茶色のマントを着て、自分を食べさせることにより、飢えた人を助けるあんぱんまん。ほんとうの正義は献身の心なくしては行えないという、著者の思いが込められた1冊です。
画像1 画像1

新入生歓迎会 部活紹介

今日の新入生歓迎会は部活紹介です。
各部が作ったスライドを見せたり、2・3年生の部員が口頭による説明を行ったりしました。必ず希望する部があるわけではありませんが、自分を伸ばす、高めるために挑戦してみてはどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時時間割

1年生は委員や係決めをしたり、学級目標を決めたり、班活動をして協力性を高めたりしていました。
自己紹介でもお互いのことを理解できますが、このような楽しい活動から友達の個性理解につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時時間割

まだ臨時時間割が続きますが、今週から授業が多くあり、本格的に学校生活がスタートしました。様々な活動も今後入ってきます。

2年生の技術ではタイピングに関することや情報に関する基本的なことを学んでいました。学活でお互いのマナーについて話し合っているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.351

4月11日は「メートル法公布記念日」
1921(大正10)年のきょう、「改正度量衡法」が公布され、日本も長さや重さの単位に世界共通のメートル・グラムなどが使用されるようになりました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『はかってわかる!おどろき大百科4 衣・食・住をはかる』
瀧上豊(著) / 文研出版

人間は大昔から、身の回りのものを「はかる」活動をしてきました。初めは道具をつかわず、自分の感覚や身体の一部を使ってはかり、そのうち誰がはかっても同じ量がはかれるように道具を使うようになり単位が生まれ、メートルのような各国共通の単位を用いるようになりました。はかる事にスポットあて、はかる工夫を学べる1冊です。

新入生歓迎会

1年生はもちろんのこと、2・3年生もたいへん真剣に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会

生徒会役員と各種委員会委員長(前年度後期)が新入生のために新入生歓迎会を企画し、開催しました。
主な学校行事と委員会の取り組みなどをスライドをもとに説明していました。少しでも桜木中のことを知ってもらおうと短い時間の準備でしたが、1年生は真剣に画面を見て聞いていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今日は土曜授業です。

今年度初めての避難訓練を実施しました。まずは避難経路の確認。そして、基本的な火災発生の想定で避難しました。
すみやかに、整然と避難することができましたが、最近は地震の発生がたいへん多く、いつ大災害が身近に起こってもおかしくない状況です。そんな時のために、いつでも訓練を本番のような緊張感で行いたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.350

4月9日は「反核燃の日」
1985(昭和60)年のきょう、当時の青森県知事が県議会で核燃料リサイクル施設の推進を表明したことに対して、青森県労働組合法が制定しました。毎年反核燃団体による集会が開かれています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『知っておきたい電力の疑問100 なぜ電力は貯蓄できないの?科学的に見た節電の方法とは?』
斎藤勝裕(著) / ソフトバンククリエイティブ

原子力発電の是非や供給力不足など電力問題は目まぐるしく変化しています。電力が届く仕組みから送電や配電分理論など、電力にまつわる疑問を幅広く取り上げ、具体的に説明した1冊です。家庭での節電テクニックも紹介されているので、参考にし電力をムダに使用しないよう工夫してみましょう。
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.349

4月8日は「花祭りの日」
釈迦の降誕を祝して行われる行事です。全国各地の寺では花見堂をもうけ、水盤をおいて釈迦の像を中央に安置し、参詣者が釈迦像に甘茶をそそいでお参りをします。甘茶をかけるのは、釈迦の誕生の際に九つの龍が天から清浄の水を注ぎ、産湯を使わせたという伝説に由来しています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『ブッタ(講談社 火の鳥伝記文庫22)』
小沢章友(文) 藤原カムイ(絵) / 講談社

釈迦は歴史上に実在した仏陀(悟りの最高位で、仏の悟りを開いた人を指す)です。国や民族をこえて広がった仏教の創始者であり、人はいかに生きるべきか、その答えを探しつづけたブッタの生涯をたどる1冊です。
画像1 画像1

臨時時間割

4月14日から始まる第1期時間割までは、臨時時間割です。
1年生は中学校生活について学んだり、さまざまな小学校から来る友達を知るための自己紹介をしたりします。
まずは学級担任が自己紹介をしたり、ルールを決めてゲーム形式で楽しい雰囲気で紹介し合うなどしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第76回入学式

上級生はこれからも色々な場面で模範を示してくれるはずです。たくさん学んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第76回入学式

上級生となった2・3年生も「先輩」らしく新入生を導いてくれました。
「おめでとうございます」「下駄箱はこちらです」などやさしく言葉かけをし、教室への誘導もていねいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第76回入学式

ようこそ桜木中へ!今日、99名の新入生を迎えました。

緊張、不安、期待。。。さまざまな気持ちでこの日を迎えたことでしょう。入学式では、呼名に対してしっかりと返事ができていました。代表生徒による誓いの言葉も立派でした。明日からが楽しみです。

お祝いのメッセージ、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.348

4月7日は「世界保健デー」
1948年(昭和23)年のきょう、全ての人びとが可能な最高の健康水準に到達することを目的地とした国際連合の専門機関として、世界保健機関(WHO)が設立され、翌年に記念日として制定されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『保健室ものがたり』
こんのひとみ(著) / ポプラ社

小学校や福祉施設を訪ねて「出前ライブ」をおこなっていた著者がたくさんの子どもたちや養護教諭に出会い、話を聞いたものをまとめた、優しいものがたりです。

おすすめの1冊 No.347

4月6日は「北極の日」
1909(明治42)年のきょう、アメリカ海軍の軍人ロバート・ピアリーが、世界で初めて北極点に到達しました。これを記念し「北極の日」とされました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『すてきな地球の果て』
田邊優貴子(著)/ ポプラ社

バックパッカーとして世界を旅した著者が南極と北極をフィールドにし、生命の研究に取り組み大自然の表情をとらえたフォトエッセイです。ダイナミックな自然と、人生の「旅」の記録を通し、生命の不思議さに向きあう1冊です。
画像1 画像1

入学式準備

明日の入学式に新入生が清々しく臨めるよう式場準備、会場周辺美化、装飾などを在校生と教職員が心込めて行いました。
入学式についてはトップページの「新入学関係」をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度着任式・1学期始業式

新たに新規・転入で桜木中学校にお越しいただいた教職員を紹介しました。早く慣れてくれることを願ってます。地域・保護者の皆様には、学校だよりで後日お知らせいたします。

その後、始業式を行いました。学年代表の立派な言葉、校長の話、学年所属等の教職員紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新クラス発表

これまでの教室から新学年の教室へ移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/13
(月)
生徒会朝会
3/15
(水)
卒業式予行
三送会
(職員会議)

おしらせ

学校より

学校保健

学校関係者評価

PTAからのお知らせ

運営委員会だより