日々の学校生活の様子をお伝えしております

2/9 5年音楽鑑賞教室に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
オーケストラの生演奏を聴きに昭和女子大学人見記念講堂に向けて笑顔で出発しました。

2月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  2 月 8 日分)
【献立】きなこバタートースト・ミネストローネ・みかん・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
きなこ 北海道
豚肉 群馬県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 千葉県
トマト缶詰 愛知県
玉葱・じゃがいも 北海道
かぶ 千葉県
セロリ 福岡県
みかん(津ののぞみ) 和歌山県
シェルマカロニ 小麦粉…カナダ・アメリカ
  オーストラリア・日本

予定しておりました果物は、「ぽんかん」から「みかん(津ののぞみ)」に変更になりました。

2/8 6年社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の歴史を学んだ子どもたち。「日本をさらによくするには」というテーマで個々に調べたことを発表していました。子どもたちは社会のことにとても関心をもっています。

2/8 5年理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
水にものが溶ける時の温度と量の関係について実験していました。とても意欲的に学習しています。

2/8 学級活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
係ごとに必要に応じてタブレットを使いながら、友達とよく話し合い、協力して企画を考えたり、作業をしたりしていました。

2/8 3年社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
昔と今の世田谷のちがいについて、タブレットで2枚の写真を比べたり、1名の写真を引き伸ばしたりして、気が付いたことを発表し合っていました。

2/8 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走週間も明日まで。友達や先生と休み時間に走っている子もいます。

2/7 2年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「窓のあるたてもの」。すてきな作品が出来上がってきています。子どもたちの創造力はすばらしいです。

2月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  2 月 7 日分) 
【献立】キムチチャーハン・ナムル・わかめスープ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
豚肉(チャーハン) 群馬県
豚肉(スープ) 岩手県・他(東北)
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん 千葉県
こまつな・ねぎ 茨城県
白菜キムチ 国産
干し椎茸 九州
もやし 栃木県
しょうが 埼玉県
にんにく 青森県
わかめ 岩手県・宮城県
ごま ナイジェリア・パラグアイ


2/7 5年英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
先生が言う英単語のカードを取るゲーム。今日は建物や施設がテーマです。楽しく学習しています。

2/7 2年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
カッターを使う学習で、駒沢町会の皆様が学習支援でサポートをしてくださっています。

2/7 1年生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは校庭の花壇や池などでよく目を凝らして冬の生き物を見つけ、カードに書いています。

2/7 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
環境美化委員によるあいさつ運動です。自分たちでできることに取り組んでいうます。

2/6 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の委員会活動もあと2回。子どもたちは必要な活動や話し合いに取り組んでいます。

2/6 6年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数は3クラスが4つの教室に分かれて少人数学習をしています。

2/6 3年教科日本語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2人組になって百人一首をしています。教室では物音がしないくらい子どもたちは集中しています。

2/6 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちはドリルや練習帳、タブレット等を使って新出漢字の学習をしています。

2月6日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 2 月 6 日分)
【献立】こぎつねごはん・おひたし・さつま汁・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
押し麦 福岡県
とり肉 宮崎県
豚肉 群馬県
油揚げ・豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
さやいんげん(冷凍) 北海道
もやし 栃木県
ごぼう 青森県
大根 神奈川県
ねぎ 茨城県
さつまいも 千葉県

2/6 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の想定は休み時間の地震です。先生が近くにいないときに自分自身を守るためには自分で考える力を身に付けることが大切です。

2/6 全校朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はミニバスケットとバレエのコンクールでよい成績をおさめた児童の表彰がありました。

iPhoneから送信
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価