熱い応援

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の体育は「アルティメット」を行っています。フリスビーを味方に回しながら、得点ゾーンまで運ぶ運動です。試合に出ていない児童が、味方チームに向けて熱い応援を送っていました。校庭に響き渡る声援は友達にパワーを与えていました。チームワークのよさを感じられる瞬間も運動の楽しさの一つです。

1年生 生活

画像1 画像1 画像2 画像2
 「できるようになったこと すごろく」の制作が順調に進んでいます。すすむマスともどるマスの清書と切り取りが終わり、途中のマスも色紙で切って準備ができました。
今日は台紙に並べ方を決め、貼り付けていく作業に入りました。「ドキドキ入学式」をスタートに「友達できた 4マスすすむ」「体力テストつかれたよ 2マスもどる」「朝顔育ってうれしいな 2マスすすむ」「里山でどんぐり拾い楽しかった 3マスすすむ」と、1年間のできごとを順番に並べ、コースを作りました。作品を見ると、1人1人がどんなことを頑張り、どんなことで喜び、どんなことに悔しい思いをしたのかがよく伝わってきます。ゴールには「早く2年生になりたい」「かっこいい2年生」「勉強を頑張る2年生になる」と進級に向けた意気ごみの感じられる言葉が書かれていました。完成したら、おうちの方と思い出を振り返って、楽しく遊ぶことができそうです。

ひまわり学級「明正プロジェクト」に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひまわり学級では、明正プロジェクトで「ハッピーフェスティバル」を開く予定です。1年間を通して、自分たちで互いに楽しんだり、お客さんを招いたりして、いろいろなゲームや取組を進めてきました。明正プロジェクトでもグループで取り組んでいます。「お客さんが楽しめるように」「説明が分かりやすいように」など、工夫をしています。試しに「たこやきゲーム」をやらせてもらったら、簡単そうで難しく、おもしろかったです。(残念ながらビンゴにはなりませんでした。) 当日もたくさんのお客さんが楽しんでくれるといいですね。

5年生「オリジナル 風神 雷神」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が図工で、「オリジナル風神雷神」を描いています。教科書に載っている風神雷神を見て、ポーズや色、背景などを工夫して仕上げています。詳しく見るために、iPadで拡大している子もいました。いろいろな風神雷神がいて興味深いです。これからみんなで鑑賞会をする予定です。

1年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生国語「ことばを見つけよう」
この時間のめあては、「ことばがかくれている文をつくろう。」です。はじめに、みんなで「ぼうしのなかには、うしがいる。」「ぼうしのなかには、ぼうがある。」という文を作りました。いるのときは、生き物。あるのときは、ものという確認をし、自分で作ります。「パパイヤのなかには、パパがいる」「タイマーのなかには、いまがある」など面白い文がたくさんできました。最後に、班のみんなで、文を組み合わせて「ことばあそびうた」を、作りました。このような活動を通して、語彙が豊かになり、文を書く力が身に付くなのだと感じました。

3年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「わたしたちの学校じまん」の単元を学習しています。今日は班に分かれ、発表する内容決めの話し合いを行いました。スムーズに進めるために、司会、タイムキーパー、書記と役割を分担しました。また、15分間の中で一人一人の意見を「出し合うタイム」、それを「比べ合うタイム」、最後に「まとめるタイム」を意識しました。
明正まつり、里山、明正小の自然、歴史、自分のクラス、縦割り班活動、先生たちなど自慢したいことがたくさん挙げられました。それを選んだ理由も加えます。自分の主張を伝えるのと同じぐらい、他の人の意見も聞いてその良さを受け入れる姿も見られました。ある班では、一人だけ違う意見を主張しましたが、班員全員が納得するまで話し合いを続けました。無理に意見を変えさせたり、多数決で決めたりしない姿勢がすばらしいと思いました。

1年生 生活

画像1 画像1 画像2 画像2
 明正プロジェクトに向けて、「できるようになったことすごろく」を作り始めました。作り方の手順を説明した後、「すすむマス」と「もどるマス」の書かれた下書き用の紙が配られました。「すすむマス」にはがんばったことや、やったぁと思ったことを、「もどるマス」にはちょっと残念だったことを書きます。たっぷり時間を使って、入学してから明正小で過ごした1年間を思い返しました。なわとび連続とべた、運動会でダンスをきれいに踊れた、友達と仲良くなれた、給食を全部食べられるようになったなど、すすむマスがどんどん埋まっていきました。もどるマスには、学校に遅れそうになった、忘れ物をしてしまったと、よくなかったと思うことが正直に書かれていました。1年生の生活を振り返りながら、できることがたくさん増えた1年間だったと嬉しく思えるようなすごろくができ上がりそうです。

最後のハーモニー

画像1 画像1
 昨年12月の世田谷区合唱交歓会以来、久しぶりに合唱団のメンバーが音楽室に集まりました。今、1年生から5年生の音楽の授業では、6年生を送る会で歌う「じゃあね」という曲を練習しています。今日は、会で一緒に流すCDをプロのミュージシャンの方に制作していただくため、合唱団が歌い、録音をしていただきました。昨年夏から共に活動してきたメンバーなので、すぐに気持ちを合わせて素敵なハーモニーをつくり出しました。教員の「合唱団は今日で本当に解散です。」の言葉に「ありがとうございました。」「またやりたい。」と子どもたちが笑顔で答えていました。

春の訪れを感じます

画像1 画像1
 正門の梅の木に、ピンク色の花がいくつか咲いていました。昨日のあたたかい気温のためでしょうか、春の訪れを感じました。2月もすでに後半です。1年間のまとめをしっかり行い、新しい学年への準備を進めるとともに、希望をもたせていきたいと思います。

漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2
学校地域支援本部に皆さんにより漢字検定が開かれています。前半は4、6級、後半は5、7級です。どの子も真剣な表情で取り組んでいます。がんばってください!

2年生 野菜が育っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の子が育てているブロッコリーを教えてくれました。忘れずに水をあげて大切に育てているそうです。食べられそうなところは、昨日、持って帰ったそうですが、まだおいしそうなところが残っていました。他の子が育てているイチゴも赤くなって実が目立つようになりました。

縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の昼休みから掃除の時間にかけて縦割り班で遊びました。前回までは6年生が活動をリードしていましたが、今回からは5年生が遊びの計画づくり、活動の進行を務めました。6年生の励ましを受けながら、5年生同士力を合わせて頑張っていました。下級生のみんなもとても協力的な態度でみんなが遊びを楽しむことができていました。5年生が先頭に立つ活躍の場は、これからますます増えていきます。ぜひ頑張ってほしいと思います。

どんなしきになるのかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の算数では様々なたし算、ひき算を使う問題場面に触れ、この問題はどんな式になるのかを考える学習をしています。今日は「おおいほうのかずのもとめかた」について考えました。Aさんは本を5冊読みました。BさんはAさんよりも4冊多く本を読みました。Bさんは全部で何冊の本を読んだでしょう。というような問題場面です。
写真のように図に表して考え求めるものを明らかにしました。どの子も意欲的に考え、自信をもって答えていました。

はあと保育園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日もはあと保育園との交流がありました。1年生が生活科で学習している昔遊びを保育園の子と一緒に取り組みました。こま回し、あやとり、メンコ、けん玉、だるま落とし、お手玉など、普段なかなか手にすることがない遊び道具に苦戦していましたが、1年生が優しく教えてあげていました。年下の子を思いやる気持ちが交流を重ねるごとに大きく育っています。

気持ちのいい あいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 風が冷たい朝でしたが、元気で気持ちのいいあいさつをたくさん聞くことができました。1年生や6年生が「あいさつ隊」として、率先してあいさつをしてくれました。先日の「明正おはようディ」でもたくさんのあいさつが聞かれました。明正小の子どもたちは、確実にあいさつの大切さを感じてくれていると思います。

共生社会の実現に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 時間をかけて学習テーマに取り組んでいる5年生が、視覚障がい者の方のご協力を得て町歩きを実施しました。2つのグループが参加しました。はじめは、一緒に歩いてくださる方への自己紹介です。名前のほかに、今日着ている服の説明もしました。ゲストの方からは、道中伝えてほしいことや、伝え方のリクエストがされました。子どもたちは事前に調べたルートを言葉で説明しましたが、「坂が上りなのか下りなのか。」「道が平坦なのか起伏があるのか。」と質問をされると少し戸惑う顔を見せました。自分たちにとってあまり重要とは思われない情報も、目の見えない方には不可欠であることに改めて気づいた様子でした。いよいよ町歩きスタートとなると、子どもたちは少し緊張しながらもゲストの方を気遣って声をかけていました。

ウオーミングアップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月から始まった体力づくり月間も、折り返し点を迎えました。校庭で体育を行うクラスは、学習の最初に一緒に持久走に取り組んでいます。3時間目には、1年生が3分間、5年生は4分間の完走を目指して走りました。5年生のたくましい走りを見て、1年生はまねをして頑張り、1年生の頑張る姿に5年生ははげまされているように見えました。
1年生の担任は、「始めたころよりもみんな体力がついて、走りきる子どもが増えました。」と話していました。今日1年生は、5年生と同じ4分間を元気に走ることができました。

砧の学び舎 合同研修会 中学校授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 砧の学び舎の研修会で、明正小、砧小、山野小の教員が砧中学校の授業を参観しました。授業の後は、教科毎に集まり、「せたがや探究的な学び」について授業をもとに協議しました。小中学校の教員が一同に介して地域の子どもたちの成長を図るために、ICTの活用や基礎基本の定着のための手だてなどを話し合いました。明正小を巣立った子どもたちにも会うことができました。しっかり落ち着いて授業を受けていました。

体力づくり月間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力づくり月間の取組を活発に行っています。全児童が期間中に短縄跳びにチャレンジしています。縄跳びカードに書いてある技を全てクリアしようとみんな張り切っています。運動委員会の高学年が1年生の技の出来映えを見てあげたり、回数を数えてあげたりしています。交流を温めながら体力の向上に取り組んでいます。

2年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気よく歌を歌い、教室が明るい雰囲気になりました。その後は鍵盤ハーモニカの演奏です。曲は「こぐまの2月」です。指を置く場所を確かめながら、徐々に滑らかに演奏できる子が増えていきました。みんなの演奏の音が重なり、響き合う様子がとても心地よく感じられました。子どもたちも同じように感じていたことでしょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

5年生学習課題

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

学校運営委員会

すまいるルーム