TOP

日光林間学園15朝会

おはようございます。朝早くからスッキリした表情の子どもたち。よく眠れたようです。「一致団結」で2日目もみんなで声をかけ合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園14 今日のふりかえり

室長会議をしている間、部屋に残っている人は1日のふりかえりや寝る支度を進めました。明日の予定や持ち物の確認をして見通しをもとうとしている人もいました。ゆっくり寝て、1日の疲れを癒します。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園13室長会議

初日を振り返っての気付きを室長同士で出し合い、明日の生活に生かしていきます。
画像1 画像1

日光林間学園12完成しました!

味のある作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園11日光彫りその2

彫るのがなかなか難しい…。苦戦しながらも頑張って彫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園10日光彫り

夕食の後は、日光彫り体験です。普段学校で使っている彫刻刀とは使い方の異なるひっかき刀を使います。みんな真剣に説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園9夕食

入浴を終え、夕食をいただきます。1日色々な場所を見学して、お腹はもうぺこぺこ。いただきますの前には、レク係がクイズを出して、楽しませてくれました。美味しいお料理を静かに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園8避難訓練

宿舎に着いて、荷物の整理をしたら避難訓練です。館内放送の指示のもと、非常口の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園7旅館に到着しました

予定より早く到着しました。日光では霧雨が降っています。実行委員の子どもたちの司会進行で、開園式を行いました。今は、協力して宿泊の用意をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園6足尾銅山資料館

トロッコに乗り薄暗い坑道に入り、当時の鉱石採掘の様子を見学しました。資料館では色々な種類のお金が展示されており、夢中で見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園5足尾銅山

バスで移動して足尾銅山に着きました。これからトロッコに乗って登っていきます。子どもたちは、とてもわくわくしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園4昼食

大谷資料館近くの広場で昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園3大谷資料館

大谷資料館を見学しました。中は、ひんやり。地下に広がる空間は圧巻でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園2バスレク

バスの中ではなぞなぞや心理テストをして楽しんでいます。
画像1 画像1

日光林間学園1出発式

待ちに待った6年生の日光林間学園。3日間楽しく安全に過ごしていきます。保護者の皆様、朝早くからのお見送り、ありがとうございました。行ってきます!
画像1 画像1

7月15日の給食

 一学期最後の給食は、夏が旬のなすやトマト、さやいんげんを入れたカレーです。夏に登場するメニューのひとつです。夏野菜は水分が多く、ビタミン類が豊富に含まれています。また、体の余分な熱を逃がす働きがあり、夏バテ予防や日焼けした肌の回復にも役立ちます。夏野菜カレーを食べて、暑い夏を元気に乗り切りましょう。楽しい夏休みを!

☆献立☆
夏野菜カレーライス
牛乳
コーンサラダ
バレンシアオレンジ

☆食材☆
鶏肉・・・青森 岩手
にんにく・・・青森
セロリ・・・愛知
玉ねぎ・・・愛知
にんじん・・・千葉
いんげん・・・千葉
しょうが・・・高知
キャベツ・・・岩手
トマト・・・東京 青森
なす・・・東京 群馬
バレンシアオレンジ・・・和歌山

画像1 画像1

【1年生】「国語科 おおきなかぶ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みまで、あと1週間足らずとなりました、国語科の学習では、「おおきなかぶ」を学習しています。学習の最後に行われる音読劇へ向けての練習が始まりました。「かぶが抜けた時は、こう言おう。」「ここは、こういう動きにした方がいいよ。」と子どもたち同士で意見を出し合って取り組む姿が見れました。来週の本番が楽しみです。

7月14日の給食

 今日は「冷やし梅茶漬け」です。梅、ゆかり、ごま、のりを合わせたものをのせて、冷えた昆布茶をかけていただきます。蒸し蒸しするこの時期には、食欲増進、疲労回復の効果のある梅を食べるのが一番です。お茶漬けは、さらさらと流し込んでしまいがちですが、よく噛んでいただきましょう。

☆献立☆
冷やし梅茶漬け
牛乳
ししゃもの磯辺揚げ
天ぷら(カボチャ)
野菜のからしじょうゆかけ
河内晩柑

☆食材☆
万能ねぎ・・・福岡
カボチャ・・・茨城
もやし・・・栃木
にんじん・・・千葉
卵・・・群馬
ししゃも・・・カナダ アイスランド
小松菜・・・茨城
河内晩柑・・・愛媛

画像1 画像1

7月13日の給食

 コチュジャンは、もち米やお米に麹や唐辛子を加えて作った発酵調味料です。朝鮮半島が発祥のコチュジャンは、辛みの中に甘みがあることが特徴で、韓国料理には欠かせない調味料です。今日はコチュジャンに醤油とごま油を加えたものを、野菜に和えました。

☆献立☆
青菜のチャーハン
牛乳
中華スープ
野菜のコチュジャンかけコチュジャン

☆食材☆
青梗菜・・・茨城
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・千葉
もやし・・・栃木
白菜・・・長野
ねぎ・・・千葉
きゅうり・・・埼玉
小松菜・・・茨城
豚肉・・・群馬 千葉 鹿児島
卵・・・群馬
画像1 画像1

2年図工「にじいろコレクション」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の図工は、色水遊びです。ペットボトルで色水を作って容器に入れて班ごとに並べて遊びます。2、3組は外で、1組は雨が降ってきたので理科室で行いました。「レモンジュースだ。」「抹茶色になった。」「透き通ってキラキラしてる。」楽しく活動しました。

 2年生保護者の皆様、用具の準備、ご協力ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校通信

PTAだより

保健関係のおしらせ

PTA活動

学校関係者評価

いじめ防止基本方針