TOP

5年生 オンライン社会科見学【自動車工場編】

画像1 画像1 画像2 画像2
 火曜日に、5年生のオンライン社会科見学がありました。工場内部について知ったり、自動車工場で働く方に直接質問したりすることができるよい機会でした。
 来月1日は、新聞社のオンラインによる社会科見学を予定しています。

11月15日の給食

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
ししゃものカレー揚げ
小松菜の乾物あえ
肉じゃがうま煮

☆食材☆
もやし・・・栃木
人参・・・北海道
豚肉・・・群馬
ししゃも・・・カナダ アイスランド
小松菜・・・東京
玉ねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
画像1 画像1

11月12日の給食

☆献立☆
カレーライス
牛乳
こんにゃくサラダ
りんご

☆食材☆
にんにく・・・青森
セロリー・・・山形
人参・・・千葉
りんご・・・青森
しょうが・・・高知
きゅうり・・・埼玉
もやし・・・栃木
玉ねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
りんご・・・長野
豚肉・・・群馬

画像1 画像1

11月11日の給食

 沖縄の方言で、砂糖は「サーター」、油は「アンダ」、揚げるは「アギー」ということから、「サーターアンダギー」という名前が付いたそうです。もともとは中国から伝わったと言われ、中国では「開口笑(かいこうしょう)」という名前で呼ばれています。サーターアンダギーは表面に割れ目があるのが特徴で、縁起物としてお祝いの時に食べられています。今日は砂糖を黒糖にしています。通常の白砂糖と違い、まろやかでコクがあります。

☆献立☆
塩焼きそば
牛乳
きゅうりとキャベツの中華味
黒糖サーターアンダギー

☆食材☆
豚肉・・・群馬
卵・・・群馬
いか・・・ペルー
アサリ・・・中国
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
人参・・・千葉
もやし・・・栃木
にら・・・栃木
きゅうり・・・埼玉
キャベツ・・・東京
玉ねぎ・・・北海道
画像1 画像1

【1年生】「算数 ひきざん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての学芸会へ向けて全力で取り組んでいる1年生。劇の練習だけでなく、学習にも全力で取り組んでいます。
 算数では、ひき算の学習に入ってきました。この日の学習は、12−9の計算の仕方を考える問題でした。たし算の時には10のまとまりをつくって計算すると計算しやすかったのですが、ひき算ではどうなのかな…? 図やブロックを使って計算出来るのは分かったけれど、10のまとまりはつくれるかな…? 話し合った結果、12を10と2に分けて計算すれば求められることに気付き、発表することができました。今後、練習問題に取り組んでいきます。

11月10日の給食 備蓄米献立です

 もやしは米、麦、豆類や野菜などの種子を水に浸し、暗いところで発芽、成長させたものです。もやしは鮮度が命です。新鮮でおいしいもやしの特徴は、全体的に白っぽくて茎が太く、折れていないもの、根がぱりっとして透明感があるものです。お店で買うときは、気を付けてみてくださいね。

☆献立☆
青菜のチャーハン
牛乳
白菜と春雨のスープ
もやしのコチュジャンかけ

☆食材☆
玉ねぎ・・・北海道
小松菜・・・茨城
卵・・・群馬
豚肉・・・群馬
青梗菜・・・茨城
人参・・・北海道
白菜・・・茨城
もやし・・・栃木
きゅうり・・・埼玉

画像1 画像1

11月9日の給食

 給食では、麻婆豆腐、四川豆腐、家常豆腐(ジャージャンどうふ)など、豆腐を使った献立がいくつか出てきます。今日はその一つの麻婆豆腐です。麻婆豆腐の肉はひき肉、野菜はみじん切りにしたもので、香辛料を多く効かせ、刺激が強いのが特徴です。ご飯のすすむ献立の一つです。

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
四川豆腐
辣白菜

☆食材☆
豚肉・・・群馬
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
ねぎ・・・青森
人参・・・北海道
白菜・・・茨城

画像1 画像1

11月8日の給食

 給食室で作る卵トーストは、粗みじんにしたゆで卵と、小口切りにしたきゅうりと、みじん切りにした玉ねぎを、塩とマヨネーズとマスタードを混ぜたソースに和え、食パンに塗ってオーブンで焼きました。

☆献立☆
卵トースト
牛乳
ポトフ
ごぼうチップサラダ

☆食材☆
玉ねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
豚肉・・・群馬
卵・・・群馬
きゅうり・・・埼玉
にんじん・・・北海道
キャベツ・・・茨城
セロリ・・・長野
パセリ・・・千葉
ごぼう・・・青森

画像1 画像1

11月7日の給食

 呉汁は日本各地に伝わる郷土料理です。大豆を水に浸し、磨り潰したものを「呉」といい、呉をみそ汁に入れたものが呉汁です。具材や味付けは地域ごとに様々です。大豆やいろいろな野菜が入った呉汁は栄養満点のみそ汁です。

☆献立☆
わかめごはん
牛乳
さばの七味焼き
かぶのレモンじょうゆかけ
呉汁

☆食材☆
七分搗き米・・・岩手県産“ひとめぼれ“
さば・・・ノルウェー アイスランド
ねぎ・・・青森
しょうが・・・高知
かぶ・・・千葉
レモン・・・広島
大根・・・千葉
ごぼう・・・青森
里芋・・・埼玉
ねぎ・・・青森
人参・・・北海道
鶏肉・・・宮崎
画像1 画像1

11月4日の給食

 ビスキュイパンは、バター、卵、小麦粉を混ぜたクッキー生地をパンにのせて焼き上げたものです。今日はクッキー生地にきな粉を合わせています。きな粉の香りがふんわり効いたビスキュイパンを味わってください。

☆献立☆
ビスキュイパン
牛乳
トマトビーンズシチュー
キャベツサラダ

☆食材☆
豚肉・・・群馬
卵・・・群馬
じゃがいも・・・北海道
玉ねぎ・・・北海道
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
人参・・・北海道
セロリー・・・山形
パセリ・・・千葉
キャベツ・・・茨城

画像1 画像1

11月2日の給食

 ごぼうは特有の風味と食感があり、煮物やきんぴら、サラダなど調理法によっていろいろな味わいが楽しめます。でも、ごぼうを食用としているのは日本の他、台湾や韓国などの一部の国だけだそうです。ごぼうには食物繊維が豊富に含まれていて、腸の働きを整え、便秘解消や大腸がん予防などに効果が期待できます。

☆献立☆
ツナごはん
牛乳
大根とじゃこのサラダ
鶏ごぼう汁

☆食材☆
鶏肉・・・青森
卵・・・群馬
人参・・・北海道
いんげん・・・千葉
大根・・・千葉
ごぼう・・・青森
ねぎ・・・青森
ちりめんじゃこ・・・兵庫 瀬戸内
小松菜・・・茨城

画像1 画像1

11月1日の給食

 千草というのは、いろいろな草という意味です。料理用語としては、いろいろな材料を合わせた料理に付けられています。同じような意味から百草という場合もあります。料理の千草焼きとは、いろいろな材料を合わせた焼き物ということで、肉類やたけのこ、にんじんなどの野菜などを細かく刻み、溶いた卵に加えて焼いた卵焼きのことをいいます。給食では鶏肉やにんじん、三つ葉などできれいに焼き上げました。

☆献立☆
まめまめごはん
牛乳
千種焼き
かぶと人参の甘酢かけ
粕汁
みかん

☆食材☆
豚肉・・・群馬
鶏肉・・・岩手
卵・・・群馬
みかん・・・熊本
玉ねぎ・・・北海道
人参・・・北海道
三つ葉・・・埼玉
人参・・・北海道
ごぼう・・・青森
里芋・・・埼玉
大根・・・千葉
ねぎ・・・青森
かぶ・・・千葉
画像1 画像1

10月31日の給食

 かばちゃは、6月頃から収穫が始まり、9月には収穫が終わります。獲れたてのかぼちゃは水分が多く、糖分が少ないためあまりおいしくありません。保存性の高いかぼちゃを3か月ほど寝かせることで、でん粉が糖分に変化して、いつものほくほくした甘いかぼちゃになるのです。ですから、食べ頃の旬は9月から12月となります。今日はグラタンにたっぷりにかぼちゃを使っています。

☆献立☆
黒砂糖パン
牛乳
かぼちゃのグラタン
マカロニスープ

☆食材☆
豚肉・・・群馬
みかん・・・熊本
玉ねぎ・・・北海道
かぼちゃ・・・北海道
にんじん・・・北海道
大根・・・千葉
かぶ・・・千葉

画像1 画像1

10月28日の給食

 今日のカツは、鶏肉を使っています。お肉は私たちの体の血や筋肉、心臓、皮膚など、体を作るのに重要なたんぱく質がいっぱいの食材です。たんぱく質は成長期に大切な栄養素です。お肉はもちろん、魚や豆からも摂れます。しっかり食べてください。

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
ふりかけ
チキンカツ 
茹で野菜
みそ汁

☆食材☆
鶏肉・・・宮崎
ちりめんじゃこ・・・兵庫 瀬戸内
玉ねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・茨城
にんじん・・・北海道
えのき・・・長野
画像1 画像1

10月27日の給食

 たれにすり下ろしたにんじんを加えることで、紅葉のようなきれいなオレンジ色に仕上がることから、「もみじ焼き」と名付けられました。今日はご飯にも秋が旬のさつまいもを入れて炊きあげました。季節が感じられる献立です。秋を味わってください。

☆献立☆
さつまいもごはん
牛乳
魚のもみじ焼き
油揚げ入りおひたし
かきたま汁

☆食材☆
マス・・・ロシア
生わかめ・・・三陸
さつまいも・・・熊本
小松菜・・・茨城
卵・・・群馬
にんじん・・・北海道
もやし・・・栃木
ねぎ・・・青森
画像1 画像1

10月26日の給食

 上海焼きそばは、中国の上海ではポピュラーな焼きそばです。えびやいかなどの魚介類を入れ、中国の醤油で味付けしたものです。本場中国の醤油は老抽(ラオチョウ)といい、色が黒くて、甘い味がします。中国の醤油は手に入りにくいので、給食ではオイスターソースと醤油を使って味付けをしました。いつものソース焼きそばとはまた違った、あっさりとした味わいを楽しめると思います。給食の焼きそばは、一度にたくさんの量を作るので、全体に火が通るよう、先にスチームコンベクションオーブンで麺を加熱しておきます。そして、別に炒めておいた具と麺を、大きな釜で炒め合わせて作っています。

☆献立☆
上海焼きそば
牛乳
わかめスープ
お豆のかりんとう

☆食材☆
鶏肉・・・青森
冷凍えび・・・マレーシア
いか・・・ペルー
生わかめ・・三陸
豚肉・・・群馬
さつまいも・・・熊本
にんじん・・・北海道
ねぎ・・・青森
白菜・・・茨城
青梗菜・・・茨城
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知


画像1 画像1

10月25日の給食

 今日のあげパンは、いつものきな粉とは違い、白すりごまをまぶしています。ごまは一粒が小さいですが、さまざまな栄養が含まれている食材です。特に骨を作るカルシウムや、血を作る鉄などが豊富に含まれています。また、ごまはそのまま食べるより、潰してすりごまにすると栄養が吸収されやすくなります。

☆献立☆
あげパン(白ごま)
牛乳
肉団子入り春雨スープ
りんご

☆食材☆
鶏肉・・・青森
卵・・・群馬
小松菜・・・東京
にんじん・・・北海道
しょうが・・・高知
ねぎ・・・青森
りんご・・・長野

画像1 画像1

10月24日の給食

 じゃこは、いわしやいかなごの子どもを乾燥したものです。ビタミンDやカルシウムなどのなかなか日本人が摂りにくいといわれている栄養が含まれています。骨を丈夫にし、いらいらや不眠症を改善する効果があります。今日は給食室の大きな釜で炒って、かりかりに香ばしく仕上げました。

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
生揚げのそぼろあんかけ
じゃこサラダ
ぶどうゼリー

☆食材☆
玉ねぎ・・・北海道
小松菜・・・茨城
しょうが・・・高知
にんじん・・・北海道
しめじ・・・長野
大根・・・千葉
埼玉・・・きゅうり
生わかめ・・・三陸
ちりめんじゃこ・・・兵庫 瀬戸内
鶏肉・・・宮崎 青森
画像1 画像1

【1年生】 蘆花恒春園 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、10月21日(金)に、蘆花恒春園に初めての遠足に行って来ました。友達と仲良くすること、自然を大切にすることの2つをめあてを話してから出発し、到着後クラスごとにフィールドワークや遊具遊び、クラス遊びをしました。今回は持ってきたおやつを食べ、いつも以上に美味しかったようです。友達と協力できたことを来月の学芸会に生かして取り組んでいきたいと思います。
 保護者の皆様にはご準備等、ありがとうございました。

10月21日の給食

 煮た豆のことを「ぶどう豆」といいます。今日は大豆に醤油と砂糖を入れて煮ました。煮ることで豆に色が付き、ふっくらと柔らかい状態に仕上がります。その様子がぶどうにに似ているため、ぶどう豆と呼ばれるのです。

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
鯖の七味焼き
キャベツの塩昆布かけ
ぶどう豆

☆食材☆
にんにく・・・青森
ねぎ・・・青森
しょうが・・・高知
キャベツ・・・茨城
鯖・・・ノルウェー アイスランド
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校通信

PTAだより

保健関係のおしらせ

PTA活動

学校関係者評価

いじめ防止基本方針