学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

11/28 ロング昼休みー8

先生がんばって逃げて!!
あ〜タッチされてしまいました・・・

たくさん外遊びを楽しんだので、前頭葉の動きも活発になり5時間目学習への集中力もアップしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
・麦ごはん
・魚のステーキソース
・コーンポテト
・わかめサラダ
・牛乳
魚のステーキソースは人気がある献立です。ステーキソースの材料はたまねぎ、酢、しょうゆ、油、砂糖、マスタード、パプリカスパイスです。焼いたさわらにかけています。
写真はコーンポテトのじゃがいもを蒸かす準備をしている様子です。
<食材産地>
さわら 韓国
じゃがいも 北海道
きゃべつ 愛知県
にんじん 千葉県
だいこん 千葉県
たまねぎ 北海道
ホールコーン 北海道

11/26 砧小学校避難所運営訓練ー1

砧小学校避難所運営訓練が行われました。万が一災害が起こった際に、避難所をスムーズに設営できるように地域の方々がいろいろな訓練に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 砧小学校避難所運営訓練ー2

訓練は、総務・情報班、避難所班、給食・物資班、衛生班に分かれて行われました。実際に災害が起こったことを想定して、どの班のメンバーも真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 世田谷こども駅伝朝練習8日目ー1

今日はサーキットトレーニングです。休みの日や朝練習がない日などに家でできるトレーニングを教えてほしいという子どもたちの声がありました。今日のトレーニングは家でもできそうですが・・・なかなかきつそうです。
朝早くから、先生が一人で準備しています。だんだん子どもたちが集合し、先生たちも準備ができ、サーキットトレーニングのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 世田谷こども駅伝朝練習8日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7種目のトレーニングを20秒やり30秒インターバルをとり、次のトレーニングへ移動します。

11/25 世田谷こども駅伝朝練習8日目ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30秒のインターバルはありますが、どのトレーニングも真剣に全力で取り組んでいるので3周目ともなると汗びっしょりです。
今日の朝練習もがんばりました!

11/25 集会の朝練習

駅伝朝練習の横では、美化委員会、栽培委員会が集会に向けて最後の練習をしています。昇降口では4年生が落ち葉掃きを手伝ってくれています。
今日も一日元気にスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 「もちつき大会」に向けて

12月3日土曜授業では、砧小学校恒例の「もちつき大会」を3年ぶりに行います。主事さんが、丁寧に保管されていた道具を出して昇降口に並べました。詳細は学校だよりでお知らせします。地域の方、おやじーずの方々にご協力いただき、砧っ子全員に日本の伝統行事を体験させたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 金曜日の朝ー1

金曜日の朝は児童集会です。今日は委員会紹介集会、美化委員会と栽培委員会の発表です。
まず初めに美化委員会のクイズです。劇を観ながらやっていい行動かやってはいけない行動かクイズに答えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 金曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃中、手が止まってしまうほどのお喋り、清掃用具で遊ぶ、けしかすを床に捨てる・・・など。これからの自分の行動を考えましょう、というメッセージが込められているクイズです。

11/25 金曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に栽培委員会です。栽培委員会は、大切に育てている花壇にボールが入った時、百年桜の囲いの中にボールが入った時など、休み時間にありがちな場合にも植物を大切にしてほしい、栽培委員会の用具を大切にしてほしい、というメッセージが込められたクイズを出してみんなんで考えました。

11/25 金曜日の朝ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会後、委員会担当の先生と集会について振り返ります。
横を通る5年生からは大きな拍手をもらいます。
全員顔を合わせての集会が久しぶりでした。ZOOM中継にはない、顔を合わせて全員で楽しみながら考えることができる良さがあります。

インフルエンザが世田谷区内でも流行ってきました。この時期心配されるノロウィルスも報告があるようです。ノロウィルスはアルコール消毒が有効ではありません。基本の手洗いうがいをしっかりして、元気に過ごしてほしいです。

11/25 授業の様子をお届けしますー1

3年生の算数の授業の様子です。大きい数の学習の復習をしていました。プリントやタブレットを使ってたくさんの問題を解いていました。最後は、みんなで学習内容の振り返りも行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 授業の様子をお届けしますー2

2年生の体育の授業の様子です。校庭の中央では、しっぽ取りゲームをして体を動かしていました。雲梯と登り棒では、自分たちで工夫した動きをみんなに披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 授業の様子をお届けしますー3

4年生の図工の授業の様子です。「つくってつかってたんしんで」という作品を制作していました。木の板を自由に加工して、組み合わせることで思い思いのオブジェにしていました。カラフルな色もつけていました。すてきな作品に仕上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・けんちんうどん
・ツナとポテトのパリッと揚げ
・大根ときゅうりのごま風味
・夢オレンジ
・牛乳
見た目はジャンボギョウザのようですが、今日は「ツナとポテトのぱりっと揚げ」です。
マッシュしたじゃがいもに、ツナ、チーズ、マヨネーズ、パセリを混ぜて、ギョウザの皮に包んで油で揚げました。ひとつずつ給食室で手作りしています。
けんちんうどんは体があたたまる根菜がたっぷり入ったうどんです。
<食材産地>
鶏肉 北海道
ごぼう 青森県
にんじん 千葉県
さといも 愛媛県
だいこん 千葉県
ねぎ 新潟県
こまつな 埼玉県
じゃがいも 北海道
パセリ 千葉県
きゅうり 群馬県
夢オレンジ 愛媛県

11/24 木曜日の朝ー1

雨上がりの晴天の朝です。
「最後までサッカー見ちゃった〜」
「次のコスタリカ戦は・・・」
など、サッカーの話を朝からたくさん聞きました。
チャイムまで芝生に入らないように並んで待つ2年生です。もう芝生養生の期間は過ぎましたが
「でもこの並び方で慣れちゃった!」という子どもたちです。
学校を、芝生を大切にする気持ちが嬉しいです。

今日も元気にスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 木曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は1・2年生のランランランです。

11/24 授業の様子をお届けしますー1

4年生外国語の授業の様子です。アルファベットのAから始まり単語を一つずつみんなで出し合っています。キャラクターの名前が出てきたり、身近な道具、動物などいろいろな分野の英単語が出てくるのにはびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

感染症対策

令和3年度学校評価

いじめ防止