2/14 家庭科「ランチョンマット」 きはだ学級5、6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はランチョンマット、6年生はバッグ作りをしました。
縫うところを間違えないように慎重にミシンを使いました。
どんな作品が出来上がるか楽しみです。

2/14 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は8時25分に地震が起きた想定で避難訓練を行いました。
この時間、教室以外で地震の放送を聞く児童もいます。
担任もこれから出席確認、健康観察を行う時間です。
地震はいつ起きるか分かりません。
いざというとき、教室以外にいる児童の安全も確保し、人員確認を確実に行えるよう訓練しました。

2/13 忘れ物をなくすぞ大作戦 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
忘れ物の経験は誰にもあるのではないでしょうか。
学級活動の時間に、少しでも忘れ物をなくすためにはどうしたらよいかクラスで話し合いました。
自分で決めたことを今日から1週間チャレンジです。
さぁ、有言実行していこう!

2/13 つないで組んで 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙バンドが曲がったり折れたり
自由に形を変えることができます。
ホチキスでとめて組み合わせると
おもしろい形ができました。

2/13 おもちゃ作り 設計図をかこう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おもちゃづくり1回目です。
これまでの学習を生かしたおもちゃを作り、3月にはおもちゃ祭りを開催します。今日は設計図を書きました。
磁石の極の性質を利用して車を動かしたり、ゴムのはたらきを利用してロケットを作ったりする児童がいました。

2/13 音楽 くすのき学級

画像1 画像1
音楽では、ミッキーマウスマーチの練習をしています。前奏やメロディをミニキーボードで練習し、できるようになった子は木琴で練習をしています。滑らかに演奏できるように支援しています。

2/13 生活「昔あそび」 きはだ学級1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
交流学級で昔あそびの交流がありました。
3つのグループに分かれ、あやとり、ヨーヨー、お手玉をしました。
あやとりの技を教えてもらったり、お手玉を一緒に投げたりと楽しく交流を深めることができました。

2/13 展覧会開始

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から展覧会が始まりました。
保護者鑑賞は
18日(土)9:00〜15:00
ですが、今日から児童鑑賞が始まっています。
様々な素材や技法を使って自分の思いを表現した作品は見応え十分です。

2/13 全校朝会(安全指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月の安全指導は「災害時(火災)の時の安全について考える」です。
東京消防庁が作成している動画「キータと学ぼう」の動画を視聴して、初期消火の方法や火災に対する心構えと安全な行動の仕方について学びました。

2/13 全校朝会(校長先生の話)

画像1 画像1
今日の校長先生の話は「計算(たし算、ひき算、かけ算、わり算)はいつ、だれがつくったのか」という話でした。
この学校日記を読んでいる皆さんは分かりますか?
計算というのは、人間が暮らしていくためにどうしても必要なものですので、かなり昔からありました。しかし、その計算方法は国によっても違っていますが、今私たちが学校で習う計算は、今から800年ほど前にアラビア人が使っていた計算方法をもとにしているそうです。
将来生活するために必要なことをたくさん学び、身に付けていってほしいと思います。

2/10 雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雪です。
校庭が一面銀世界になりました。

図書室には雪に関わる本が紹介されています。
こんな日は、お家でゆっくり本を読むのもいいですね。

2/10 もののとけ方 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
食塩をとかす前と、とかした後の水溶液の重さを調べる実験を行いました。
全体の重さは、とかす前ととかした後では変わらないことを確かめました。

2/10 くっつきマスコット 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習の様子です。

先週の続きで、紙粘土を指でこねて成形し、
自分がイメージしたものに仕上げていきました。
キットに入っていたマグネットをつけてひとまず完成!

完全に乾いたら、どこにつけようかな?
作る途中も、作った後も楽しみがたくさんです。

2/10 体育「ボッチャ」 きはだ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、ボッチャというスポーツ競技が始まりました。
オリンピック競技でもあり、誰でも簡単に楽しめることができます。
2つのチームに分かれ対戦し、白熱の試合で盛り上がりました。

2/10 ものの重さ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土を細かく分けると、重さは変わるでしょうか?

理科では、ものの重さについて考えました。
いろいろな形に変えて実験しました。

結果は…重さは変わりませんでした。

2/10 クラブ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
今年のクラブ発表は、動画発表と展示発表に分かれています。
動画は火曜日、水曜日、金曜日の朝の時間に視聴しました。
展示は、2階昇降口前とブックトラックに載せて順次回覧しています。

2/9 鍵盤ハーモニカ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の音楽の様子です。
けんばんハーモニカの演奏も上手になってきました。

2/9 より高く 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
走り高跳びの学習が始まりました。
ハードルや跳び箱など
これまで障害物に対して
正面から跳んでいく種目ばかりだったので
今回のように斜めに入っていく
「はさみ跳び」は難しいようです。
それでもコツをつかむと
次々に記録を伸ばしていました。
今はゴムを跳んでいますが
もう少し慣れたら
竹製のバーに挑戦します。

2/9 2けたのかけ算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数は2けたのかけ算の筆算に取り組んでいます。
筆算マスターを目指して、多くの問題に挑戦中です。

2/9 図工「プチプチ雪だるま」 きはだ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、緩衝材と花紙を使って、雪だるまを作っています。
一人一人違った雪だるまができていて、とてもかわいいです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

研究だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室

令和4年度授業実践1

研究発表会当日